KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:動物

過去の'動物'タグの記事一覧(876件)

  • レビュー

    愛猫との出会い、そして別れ――すべてのどんくさい「ネコのげぼく」に捧げるやさしい命の物語

    『わたしのげぼく』(上野そら:著、くまくら珠美:絵/星雲社) 『わたしのげぼく』(上野そら:著、くまくら珠美:絵/星雲社)を読む。数ヶ月前、書店の店先でパラッと読…

    文芸・カルチャー

    2017/12/16

  • レビュー

    名前負けのペンギン、動物界の絶倫王ニホンアナグマ…。必死に生き抜く動物のリアルな生き方

    『それでも美しい動物たち(サイエンス・アイ新書)』(福田幸広/ SBクリエイティブ) 疲れた体と心を癒すアイテムとして、動物写真は鉄板ですよね。ふわふわの毛、愛くる…

    エンタメ

    2017/12/15

  • レビュー

    人間は自分たちだけが賢いと思っていないか?――『動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか』

    『動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか』(フランス・ドゥ・ヴァール:著、柴田裕之:訳/紀伊國屋書店) 賢い動物というと、どんな動物が浮かぶだろうか。チンパンジー…

    暮らし

    2017/12/2

  • ニュース

    か、か、可愛すぎる…! 白くてふわふわ、丸くて愛らしい、赤ちゃんパンダが大集合!

    『ベビー パンダ あかパン』(パイ インターナショナル) “パンダの赤ちゃん”の写真集『ベビー パンダ あかパン』が、2017年11月20日(月)に発売された。 2017年6月に上…

    暮らし

    2017/11/25

  • ニュース

    海を漂う美しい浮遊生物の世界へようこそ! 未知の生命界“浮遊系”生物図鑑

    『美しい海の浮遊生物図鑑』(著:若林香織、田中祐志、写真:阿部秀樹/文一総合出版) 世界初収録の生物を多数掲載した写真図鑑『美しい海の浮遊生物図鑑』が、2017年10…

    暮らし

    2017/11/23

  • ニュース

    ねこ好きのためのマニアックな1冊―『ねこのおてて』につづく写真集第2弾『ねこのおみあし』

    『ねこのおみあし』(パイ インターナショナル) ねこ好きのみなさんは、普段、ねこのどんなところに注目しているだろうか。何かを切実に訴えかけてくるようなつぶらな瞳…

    生活

    2017/11/22

  • レビュー

    猫はどうして「ペット」になったのか。なぜ「気まぐれ」なのか? 動物学者が語る猫研究の最前線!

    『飼い猫のひみつ』(今泉忠明/イースト・プレス) ネコは気まぐれで、飼い主にも「なつかない」とよく言われる。ではなぜ、人間と一緒に暮らすようになったのだろうか。…

    ライトノベル

    2017/11/14

  • 連載

    『コウペンちゃん』4コマ連載 第3回「ジャンプあそび」

    『コウペンちゃん』(るるてあ/KADOKAWA) あなたのすべてを肯定してくれるコウテイペンギン、コウペンちゃんのはじめての本、みな様のおかげで2回目の重版がかかりました…

    エンタメ

    2017/11/13

  • 連載

    『コウペンちゃん』描き下ろし4コマ、連載2回目です!

    『コウペンちゃん』(るるてあ/KADOKAWA) あなたのすべてを肯定してくれるコウテイペンギン、コウペンちゃんのはじめての本、みな様のおかげで発売翌日に重版がかかりま…

    エンタメ

    2017/11/6

  • レビュー

    疲れた心にほっと一息。“鳥さんぽ”をはじめてみませんか?

    通勤、通学、買い物、愛犬の散歩の途中…。いつだっで、どこだって“鳥さんぽ”は可能です。可愛らしい鳥の姿を見て、そのさえずりを聞けば、疲れた心にほっと一息つけるはず…

    暮らし

    2017/10/31

  • レビュー

    ネコも毎日必死にゃのだ―沖昌之さんの写真集『必死すぎるネコ』がかわいすぎる!

    『必死すぎるネコ』(沖昌之/辰巳出版) 仕事に勉強、掃除に洗濯…、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ…。毎日やるべきことをこなすのに必死で“ネコの手も借りたい”人に…

    エンタメ

    2017/10/26

  • レビュー

    毒殺に用いられた昆虫、戦国武将が兜にした動物…。生きものと人間の深い歴史

    『生きものにあやつられた日本と世界の歴史』(宮崎正勝:監修/実業之日本社) 国や時代を問わず、人類と「生きもの」には深い関係がある。人間が生きものを滅ぼしたこと…

    暮らし

    2017/10/19

  • ニュース

    猫だって毎日いそがしいニャ! 寝たり、なめたり、ダラダラしたり…“ねこのおしごと”

    『ねこのおしごと』(川俣綾加/エムディエヌコーポレーション) 寝たり、なめたり、ダラダラしたり。新感覚の猫写真集『ねこのおしごと』が2017年10月4日(水)に発売され…

    暮らし

    2017/10/9

  • レビュー

    丸のみが原因で死んでしまうニシキヘビ!? ちょっぴり笑えて、泣けるいきもの図鑑

    『泣けるいきもの図鑑』(今泉忠明:監修/学研プラス) 時々、無性に涙を流したくなる。そんな時、私はテーブルにお酒を広げアニメ『ONE PIECE』の感動的なエピソードを見…

    暮らし

    2017/10/2

  • ニュース

    孤独なハリネズミが、家族と出会い、仲間と出会い、自分と向き合って気づいたこと…『ボクの針は痛くない』

    Twitterフォロワー数22万人の人気著者・Shin5が贈るハリネズミフォトエッセイ『ボクの針は痛くない』が、2017年10月13日(金)に発売される。 同書は、新しいペットとして…

    エンタメ

    2017/10/1

  • レビュー

    動物だって、ひとりぼっちはイヤだ! その「せつない」生態とコミュニケーション術

    『せつない動物図鑑』(ブルック・バーカー:著、服部京子:訳/ダイヤモンド社) 仕事や生活、人付き合いに追われ忙しく過ごしていると、のんびりとした動物たちの暮らし…

    暮らし

    2017/9/19

  • レビュー

    奇妙な生き物、獲って喰ったら…? TVで話題の「キモうま」生物ライターの探索&捕獲劇

    『喰ったらヤバいいきもの』(平坂寛/主婦と生活社) 地球上の生物には、生き残るために、独特の進化を遂げた種類がたくさんいますよね。捕食者から身を守ろうと毒や武器…

    エンタメ

    2017/9/9

  • ニュース

    ネットで大人気! 小さくてモフモフ、とってもせっかちな鳥「シマエナガ」 

    『シマエナガさんの12カ月』(山本光一、河瀬幸、三浦大輔/河出書房新社) ネットで大人気の「シマエナガ」の写真集『シマエナガさんの12カ月』が2017年8月22日(火)に発…

    暮らし

    2017/9/3

  • レビュー

    海の生物たちのセックスはドラマチック!? 相手を落とすそれぞれのテクニックがスゴい…

    『セックス・イン・ザ・シー(講談社選書メチエ)』(マラー・J・ハート:著、桑田 健:訳/講談社) 書籍タイトルからわかるように、『セックス・イン・ザ・シー(講談社…

    暮らし

    2017/9/2

  • ニュース

    「こうだったらいいのにニャ~」を解決! “猫用リフォーム”の専門家が教える、猫を幸せにする空間づくりのコツ

    『ねこと暮らす家づくり』(金巻とも子/ワニブックス) 「ねこ視点での心地いい家」を研究してきた“猫用リフォーム”の専門家が、ねこをもっと幸せにする空間づくりのコツ…

    暮らし

    2017/9/2

  • ニュース

    MOE創作絵本グランプリ入賞作が書籍化! 滑川まい著『とりこしふくろう』

    『とりこしふくろう』(滑川まい/白泉社) 思いやりは、想像力だ。誰かに優しくしたいと思ったら、自分がしてあげたいことでなく、相手がされて嬉しい、ためになることを…

    文芸・カルチャー

    2017/8/8

  • レビュー

    日本では1時間に9匹のペースで犬猫の命が奪われている…世界の動物保護施設から考える人と動物の関係

    『世界のアニマルシェルターは、 犬や猫を生かす場所だった。』(本庄萌/ダイヤモンド社) ペットを家族同様に想う人が増えている一方で、保健所では飼い主持ち込みも含め…

    社会

    2017/8/3

  • レビュー

    カラスの巣づくり問題の解決策は人工巣? カラスの巣は無闇に撤去してはいけなかった!

    『カラスと人の巣づくり協定』(後藤三千代/築地書館) 人にとって、カラスはもっとも身近な鳥類のひとつだろう。町を歩けば電柱の上や電線の上に留まっている姿を必ず一…

    暮らし

    2017/8/3

  • レビュー

    深海生物ファンにはたまらない! 史上最初の覇者、“王蟲”にそっくり、両生類史上最長級…“古生物”のふしぎな生態に迫る

    『古生物たちのふしぎな世界』(土屋健:著、田中源吾:協力/講談社) 歴史にロマンあり――今から150年ほど前の幕末に活躍した、坂本龍馬や新選組らの生き様に胸を熱くさせ…

    暮らし

    2017/7/21

  • ニュース

    700キロの大自然レースを完走した4人と1匹。人間と犬の絆が感動を呼ぶノンフィクション

    『ジャングルの極限レースを走った犬 アーサー』(早川書房) 2014年11月、世界中がエクアドルで行われていたアドベンチャーレースに注目していた。熾烈を極めるレースの…

    社会

    2017/7/4

  • レビュー

    いきもののあまりに緻密で複雑な「デザイン」に思わず驚嘆! ロングセラーを生んだ生物学者の『ウニはすごい バッタもすごい』が人気!

    『ウニはすごい バッタもすごい』(本川達雄/中央公論新社) 宙を飛んでいるハチの羽はものすごい速さで振動しているように見えるけれど、どうやって動かしているのだろう…

    科学

    2017/6/10

  • ニュース

    いじめ、虐待、DV…“不道徳な行動”の裏にある生存戦略とは―進化生物学で読み解く

    『いじめは生存戦略だった!? 進化生物学で読み解く生き物たちの不可解な行動の原理』(小松正/秀和システム) いじめ・児童虐待……人間社会には、目を覆いたくなるような凄…

    社会

    2017/6/1

  • ニュース

    ねこが館長!? 図書館へ行きたくなる「どうぶつと図書館」のオススメ絵本4選!

    4月30日の図書館記念日に始まり、5月1日から5月31日は、日本図書館協会が制定した図書館振興月間。新年度で新しい街での新生活を始めたあなた、GWで疲れちゃったあなた、…

    文芸・カルチャー

    2017/5/27

  • ニュース

    100年以上前に絶滅したニホンオオカミは、まだ生きているかもしれない?

    『ニホンオオカミは消えたか?』(宗像充/句報社) ニホンオオカミと言えば、誰もが一度はその名を耳にしたことがあるだろう。そう、日本における絶滅動物の代表格だ。100…

    暮らし

    2017/5/21

  • ニュース

    インスタフォロワー数27万人超! 毎日1万“いいね”がつく大人気柴犬「だいふく」が可愛すぎる!

    『柴犬だいふく』(後藤隆之介/扶桑社) Instagramフォロワー数27万人超!毎日1万“いいね”がつく大人気柴犬、「だいふく」くん。日本はもちろん、いまや世界中で、天真爛…

    エンタメ

    2017/5/14