今回は「北海道という名称の由来」ということで、北海道にまつわる雑学を紹介します。 普段生活していて意識することがないことから、北海道に住んでいる人でも北海道とい…
暮らし
2020/7/22
2月3日大阪公演を皮切りに全国5箇所で上演してきた演劇ユニット「TEAM NACS」の最終公演となる東京公演がいよいよ本日(3月14日)よりスタートする。(※東京公演は3月14日…
エンタメ
2018/3/14
こちらを見つめる大きくてつぶらな瞳。ハンカチのような飛膜を広げて優雅に滑空するその姿。ぬいぐるみのような愛らしさと美しさを兼ね備え、わたしたちを魅了してくれる…
暮らし
2018/1/16
いつも使っている鉄道が今月限りで無くなるとしたら……。もしそうなれば、私は慌てて運転免許を取りに行くだろう。免許が取れるまでは、バスや別の路線に頼るほかない。普…
暮らし
2017/5/10
プーさんのおかげか。それとも、童謡「森のクマさん」が耳にこびりついているからか。クマというと昔から、愛らしくかわいらしいイメージがつきまとう。しかし、今からち…
社会
2015/12/8
『颶風の王』河﨑秋子 ●あらすじ● 明治の世。捨造は東北から新天地・北海道へ向かっていた。道中、捨造は童女のように生きる母からもらった紙切れを開く。それはいつもの…
今月のプラチナ本
2015/10/6
出版業界の先行きは暗いといわれる。社会的にも「出版不況」という言葉が当たり前のように聞かれ、統計を見ても、書籍や雑誌の売り上げは年を追うごとに下がるばかりだ。…
ビジネス
2015/2/19
つい先日、普通列車の制限速度13キロ超過での走行を公表していなかったことが明るみに出たJR北海道。すでにトラブルの連鎖が印象強いJR北海道。今年度はじめ、2人目となる…
企業
2014/10/29
東京・自由が丘と京都の2つの街を拠点に出版活動を行っているミシマ社が、2014年9月13日(土)北海道札幌市・教育文化会館でイベントを開催する。 同イベントは札幌の書店…
文芸・カルチャー
2014/8/22
『北海道民のオキテ』(さとうまさ&もえ:原作、たいらさおり:漫画/KADOKAWA 中経出版) 日本には、その土地によってさまざまな文化や習慣、方言などが残っている。なか…
暮らし
2014/5/14
電子書籍ストアhontoでは、2月6日(木)までの期間限定で、冬のるるぶ国内シリーズ厳選12タイトルが25%OFFになるキャンペーンを実施中。 対象には、2月5日から11日にかけ…
北海道
2014/1/27
「漫画・うんちく」シリーズ主人公・雲竹雄三 北海道といえば最初に何を思い浮かべるだろうか、雄大な自然、おいしい食べ物、ウインタースポーツ……もちろんそれらも魅力だ…
暮らし
2013/8/14
1
中村倫也、作家デビュー! 『ダ・ヴィンチ』で連載された2年分のエッセイに書き下ろし+本人作のイラスト・ロゴも加えて書籍化決定
2
3
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
4
5
人気記事をもっとみる
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート