記録的な猛暑が続く今年の夏。夏バテ知らずの身体をつくるには、まずしっかり食べることが重要だ。とはいえこの暑さでは、食べることすら面倒…なんて感じている人も多いは…
暮らし
2020/8/26
台湾を代表する朝ごはんのひとつ、ファントゥアン。 ファントゥアンとは、具だくさんのごはん巻きで台湾人が愛するローカルフードだ。 日本のおにぎりとは違い、具の種類…
暮らし
2020/6/15
2019年10月、衝撃的な小説『房思琪(ファン・スーチー)の初恋の楽園』(林奕含:著、泉京鹿:訳/白水社)が日本に上陸した。なぜ衝撃的なのか。中国で刊行された2ヶ月後…
文芸・カルチャー
2019/12/20
タイトルにもある「越境」とは? 「境界線を越える」という意味だろう。それは国境にかぎった話ではない。わたしたちのまわりには、いくつももの境界線がある。初めて小説…
文芸・カルチャー
2019/10/18
これは良書か、悪書か。時代の流れで変わる、価値観の正解。ロマン、希望、洗脳、欺瞞、愛憎、殺戮―1冊の書物をめぐる人間ドラマの数々! 『台湾誌』は1704年、イギリスの…
文芸・カルチャー
2019/10/12
GW、特に今年のような長期連休中は「どこか旅に行きたい…!」という気持ちが強くなるもの。とはいえ予算やスケジュールの都合で現実的に旅行へ繰り出すのが厳しい人も多い…
コミックエッセイ
2019/4/29
出版不況といわれて久しい。街の小さな書店は消えつつあり、電車のなかで文庫を広げる人は少なく、スマホをじっと見つめる人たちばかりだ。だが、代官山の蔦屋書店のよう…
暮らし
2019/4/27
「ご近所」や「お隣」という意味を持つ「neighborhood(ネイバーフッド)」。『ネイバーフッド台北』(トゥーヴァージンズ)は、台北の7つのエリアで発信源となっているシ…
暮らし
2018/9/29
日本からわずか3時間で行ける台湾は、女子旅でも注目を浴びている旅行先だ。そこで、台湾旅行を検討している方に、ぜひともおすすめしたいのが『おかわり最愛台湾ごはん …
暮らし
2018/7/28
美味しい朝ごはんを食べると、今日はいい日になりそう!と思うことはありませんか?いつもはつい簡単に済ませてしまう朝ごはんも、例えば旅行先のホテルや、早起きして行…
食・料理
2018/1/30
大歓楽街・歌舞伎町と外国人という組み合わせを見ると、一瞬、何か“キナ臭い”印象を抱く人もいるのは否定できないだろう。確かにこの街では、これまで多くの外国人による…
社会
2017/12/16
『千と千尋の神隠し』のモデルと言われる場所・九份(首都・台北から日帰りの距離)など、日本人に大人気の旅行先・台湾。本書『愛の台南』(川島小鳥/講談社)のテーマと…
暮らし
2017/7/17
さまざまな美食で旅人を惹き付ける、台湾の家庭料理にスポットを当てた『台湾かあさんの味とレシピ:台所にお邪魔して、定番の魯肉飯から伝統食までつくってもらいました…
食・料理
2016/11/5
GWまであと1ヶ月。みなさん旅の予定は、もう決まりましたか? 近年、海外旅行先としてブームになっているのがタイのバンコク。2013-14年の年末年始の渡航者数は、人気のハ…
ピックアップ
2014/3/27
電子書籍ストアのBookLive!では、春のe-BOOKフェアを開催。女子向けの角川書店の文芸・ラノベ・マンガ9作品が無料。さらに人気作品が30%OFFになる。 無料の対象には、台…
ライトノベル
2014/3/17
とにかく「意外」。『奇怪ねー台湾』を読んだ感想は、このひとことに尽きます。 台湾と言えば、食べ物が美味しい。 台湾と言えば、景色に風情がある。 台湾と言えば、人が…
エッセイ
2013/12/1
僕は食べるものにそれほどこだわらない。というかほとんど無頓着だ。というかやさぐれている。 行列に30分も40分も並んでまでうまいものを食べるなんていやだ。だいいちそ…
グルメ
2013/10/10
『渡辺直美のたら福まん腹台湾』(渡辺直美/光文社) 『渡辺直美のたら福まん腹台湾』刊行を記念して、渡辺直美さんのサイン会が、2013年9月15日(日)に東京・ブックファ…
芸能
2013/9/10
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
レビュー
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
ニュース
第164回芥川賞は宇佐見りん『推し、燃ゆ』、直木賞は西條奈加『心淋し川』に決定!
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
インタビュー・対談
【2021年本屋大賞にノミネート!】「町の図書室」で『ぐりとぐら』を薦められて…!『木曜日にはココアを』の青山美智子さんが贈る最新お仕事小説が、私たちの心の疲れをほぐす!【前編】
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク