KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:図書館

過去の'図書館'タグの記事一覧(36件)

  • 特集

    【トークイベント】中・高校生と本をつなげる ~本と出会うきっかけをどう作る?(東京書籍)

    トークイベント 「【小説紹介クリエイターけんご×学校司書みちねこ】 中・高校生と本をつなげる~本と出会うきっかけをどう作る?」   開催日時:2023年11月4日(土)18:0…

    文芸・カルチャー

    2023/10/27

  • レビュー

    「魔法が使えるようになるには?」「サンタはいない?」図書館に寄せられた子どもたちの質問に司書が回答! 忘れていたあの頃の気持ちをもう一度

    『図書館にまいこんだこどもの大質問』(こどもの大質問編集部/青春出版社) 様々なジャンルの本を借りることができる図書館。利用者の私たちにとって、目当ての本が見つ…

    暮らし

    2023/5/13

  • インタビュー・対談

    岐阜県岐阜市立中央図書館――本をまん中にしたコミュニケーションのできる、滞在型スペース【ダ・ヴィンチWeb図書館探訪】

    日本全国の各地にある図書館。誰もが気軽に本を借りることができるだけではなく、多種多様な企画展やおはなし会なども実施され、市民の憩いの場として愛されています。そ…

    文芸・カルチャー

    2022/9/29

  • インタビュー・対談

    富山県富山市立図書館――市内25館と全国一の図書館数を誇る富山市の本拠点。市の歴史や情報発信も豊富【ダ・ヴィンチWeb図書館探訪】

    日本全国の各地にある図書館。誰もが気軽に本を借りることができるだけではなく、多種多様な企画展やおはなし会なども実施され、市民の憩いの場として愛されています。そ…

    文芸・カルチャー

    2022/8/26

  • インタビュー・対談

    石川県金沢市立金沢海みらい図書館――社会や人のニーズに合わせて成長し続ける街に創造性をもたらす場所でありたい【ダ・ヴィンチWeb 全国図書館探訪】

    日本全国の各地にある図書館。誰もが気軽に本を借りることができるだけではなく、多種多様な企画展やおはなし会なども実施され、市民の憩いの場として愛されています。そ…

    文芸・カルチャー

    2022/7/19

  • インタビュー・対談

    佐賀県武雄市図書館・歴史資料館――書店、カフェが併設した、シームレスな公共空間【ダ・ヴィンチWeb図書館探訪】

    日本全国の各地にある図書館。誰もが気軽に本を借りることができるだけではなく、多種多様な企画展やおはなし会なども実施され、市民の憩いの場として愛されています。そ…

    文芸・カルチャー

    2022/7/15

  • インタビュー・対談

    群馬県太田市美術館・図書館――街に創造性をもたらす場所でありたい【ダ・ヴィンチWeb 全国図書館探訪】

    ©Daichi Ano 日本全国の各地にある図書館。誰もが気軽に本を借りることができるだけではなく、多種多様な企画展やおはなし会なども実施され、市民の憩いの場として愛され…

    文芸・カルチャー

    2022/7/4

  • インタビュー・対談

    高知県・ゆすはら雲の上の図書館――“本を読むだけの場所”というイメージを越え、人と人がつながる場所へと成長する【ダ・ヴィンチWeb 全国図書館探訪】

    日本全国の各地にある図書館。誰もが気軽に本を借りることができるだけではなく、多種多様の企画展やおはなし会なども実施され、市民の憩いの場として愛されています。そ…

    文芸・カルチャー

    2022/7/1

  • インタビュー・対談

    公共図書館が、子どもの読書・学習支援についてできること――『児童サービス論』著者・金沢みどり教授インタビュー

    『〈第3版〉児童サービス論』(金沢みどり/学文社) 毎日新聞社と全国学校図書館協議会が毎年実施している学校読書調査によると、小中学生の不読率(1冊も本を読まない人…

    暮らし

    2022/5/1

  • レビュー

    もしも借りた本を失くしてしまったら? コミック『税金で買った本』で描かれる、“図書館”を舞台にした人間関係が面白い

    『税金で買った本』(ずいの:原作、系山冏:作画/講談社) 多くの人は、一度くらいは「図書館」を利用したことがあるのではないだろうか。本を読むことはもちろん、借り…

    マンガ

    2022/2/13

  • レビュー

    「『100万回死んだねこ』ってありますか? 」本のタイトル覚え違い集に、思わず笑っちゃう!

    『100万回死んだねこ覚え違いタイトル集』(福井県立図書館/講談社) さて、突然ですが、この本のタイトルをこの記事から目を離して、なにも見ずに声に出してほしい。 一…

    暮らし

    2021/12/7

  • ニュース

    【図書館関係者に朗報】ウェブ展示会開催中! ~コロナ禍における出版各社の新たな図書館支援

    新型コロナウイルス感染症の影響で、テレワークやオンライン学習が注目されるなか、図書館業界でも新たな動きが見られる。 例年、全国各地で「図書展示会」が行われ、公共…

    文芸・カルチャー

    2020/6/26

  • 連載

    「新型コロナ」が変える、本・書店・図書館の姿とは?

    ジャーナリスト・まつもとあつし氏が、出版業界に転がるさまざまな問題、注目のニュースを深堀りする連載企画! 高まる「物語」の需要無料からの転換へ 新型コロナ感染が…

    社会

    2020/4/3

  • ニュース

    所沢に出現! 隈研吾デザインの“石”の超建築「角川武蔵野ミュージアム」

    2020年2月21日撮影 公益財団法人 角川文化振興財団は、株式会社KADOKAWAと埼玉県所沢市が、みどり・文化・産業が調和した地域づくりを共同で進めるプロジェクト「COOL JAP…

    文芸・カルチャー

    2020/3/4

  • レビュー

    本好きでなくても文句なく感動! 大火災で蔵書110万冊が焼けた図書館の復活ドキュメント

    『炎の中の図書館 110万冊を焼いた大火』(スーザン・オーリアン:著、羽田詩津子:訳/早川書房) “いらない本や、すっかりくたびれてもう読めないほど傷んだ本でも手放せ…

    社会

    2019/11/29

  • 連載

    世界一美しいと称される築800年のオランダの書店『死ぬまでに行きたい世界の図書館』⑤

    はるか昔の出来事から未来まで、文化や歴史、技術など人類の叡智がぎっしりと詰まっている図書館。ありとあらゆる地域に点在する図書館はそれぞれの地域の文化の影響を色…

    文芸・カルチャー

    2019/10/30

  • 連載

    世界一美しい本、世界に1冊しかない未解読の怪書…「4つの貴重図書所蔵図書館」『死ぬまでに行きたい世界の図書館』④ 

    はるか昔の出来事から未来まで、文化や歴史、技術など人類の叡智がぎっしりと詰まっている図書館。ありとあらゆる地域に点在する図書館はそれぞれの地域の文化の影響を色…

    文芸・カルチャー

    2019/10/29

  • 連載

    『ハリー・ポッター』で登場した魔法の国の図書館!『死ぬまでに行きたい世界の図書館』③

    はるか昔の出来事から未来まで、文化や歴史、技術など人類の叡智がぎっしりと詰まっている図書館。ありとあらゆる地域に点在する図書館はそれぞれの地域の文化の影響を色…

    文芸・カルチャー

    2019/10/28

  • 連載

    「世界の国立図書館 所蔵数ランキングベスト3!」『死ぬまでに行きたい世界の図書館』②

    はるか昔の出来事から未来まで、文化や歴史、技術など人類の叡智がぎっしりと詰まっている図書館。ありとあらゆる地域に点在する図書館はそれぞれの地域の文化の影響を色…

    文芸・カルチャー

    2019/10/27

  • 連載

    『SEX and the CITY』で結婚式場の舞台になった!「ニューヨーク公共図書館」『死ぬまでに行きたい世界の図書館』①

    はるか昔の出来事から未来まで、文化や歴史、技術など人類の叡智がぎっしりと詰まっている図書館。ありとあらゆる地域に点在する図書館はそれぞれの地域の文化の影響を色…

    文芸・カルチャー

    2019/10/26

  • レビュー

    なぜ図書館は地域に愛される存在になる必要があるのか?

    『生きるための図書館』(竹内哲/岩波書店) 図書館は私たちの憩いの場だ。子どもたちは学校で出された宿題を広げ、ときどき友達とクスクス忍び笑いをしながら好きな本を…

    社会

    2019/10/4

  • レビュー

    帝国図書館が今日まで辿った数奇な運命を、実在の著名人を絡めて描く『夢見る帝国図書館』

    『夢見る帝国図書館』(中島京子/文藝春秋) JR上野駅公園口から動物園や美術館が並ぶ上野恩賜公園を東京藝術大学方面に向かうと、レンガ造りの堅牢な建築物が視界に入る…

    文芸・カルチャー

    2019/6/16

  • ニュース

    この本がなければアインシュタインの大発見はなかった? 世界を変えた書物をひもとく

    「もしコペルニクスが、地動説を説かなければ」 「もしニュートンが、万有引力を発見しなければ」 「もしダーウィンが、生物の進化を体系化しなければ」 歴史の議論に「if…

    文芸・カルチャー

    2018/9/9

  • ニュース

    50年分のジャンプがほとんど読めちゃう!「ジャンプ図書館」に大反響!

    2018年3月15日(木)から、『週刊少年ジャンプ』50周年を記念した「ジャンプ図書館」がオープン。これまで創刊された『ジャンプ』のほとんどを読むことができる特別な図書…

    マンガ

    2018/3/3

  • インタビュー・対談

    図書館が文庫本まで貸し出しすると、出すべき本を出せなくなるかもしれません【文藝春秋 松井清人社長インタビュー前編】

    文庫の販売部数減少傾向が続くなか、10月13日に開催された全国図書館大会で、文藝春秋の松井清人社長が文庫本の図書館貸出し中止をお願いした。文庫本の貸し出し増加が市…

    文芸・カルチャー

    2017/10/27

  • インタビュー・対談

    出版社と書店と図書館の共存のために、「文庫本は買うもの」というマインドを【文藝春秋 松井清人社長インタビュー後編】

    ———デジタル社会が情報をなんでも無料で提供していることも、文庫本の貸し出しを加速させている要因のひとつかもしれません。 松井清人社長(以下、松井)それも本を買わ…

    ビジネス

    2017/10/27

  • ニュース

    書店のない自治体が2割に――本との「出会い」はネットや図書館へ

    朝、駅前の本屋さんで雑誌を買ってから電車に乗り込む。家路につく際に今度は単行本を買う――そんな風景はもう見られなくなるのかもしれない。書店がない自治体が全国の2割…

    社会

    2017/10/13

  • ニュース

    【今週の大人センテンス】苦しんでいる子供たちのために図書館ができること

    巷には、今日も味わい深いセンテンスがあふれている。そんな中から、大人として着目したい「大人センテンス」をピックアップ。あの手この手で大人の教訓を読み取ってみよ…

    暮らし

    2017/6/12

  • ニュース

    ねこが館長!? 図書館へ行きたくなる「どうぶつと図書館」のオススメ絵本4選!

    4月30日の図書館記念日に始まり、5月1日から5月31日は、日本図書館協会が制定した図書館振興月間。新年度で新しい街での新生活を始めたあなた、GWで疲れちゃったあなた、…

    文芸・カルチャー

    2017/5/27

  • ニュース

    「図書館の魔女」シリーズ続編が待望の文庫化! 高田大介著『図書館の魔女 烏の伝言』

    『図書館の魔女 烏の伝言』(高田大介/講談社) 本は人を見たこともない世界へいざなってくれるが、こんなにも美しい世界へと連れ出してくれる物語は滅多にない。『図書館…

    文芸・カルチャー

    2017/5/15