『奇妙な四字熟語』(杉岡幸徳/ポプラ社)第5回(全5回)あなたは四字熟語をどれくらい知っていますか? 馴染みのあるものならすぐ頭に浮かぶと思いますが、あまり知られ…
文芸・カルチャー
2024/2/26
『奇妙な四字熟語』(杉岡幸徳/ポプラ社)第4回(全5回)あなたは四字熟語をどれくらい知っていますか? 馴染みのあるものならすぐ頭に浮かぶと思いますが、あまり知られ…
文芸・カルチャー
2024/2/25
『奇妙な四字熟語』(杉岡幸徳/ポプラ社)第3回(全5回)あなたは四字熟語をどれくらい知っていますか? 馴染みのあるものならすぐ頭に浮かぶと思いますが、あまり知られ…
文芸・カルチャー
2024/2/24
『奇妙な四字熟語』(杉岡幸徳/ポプラ社)第2回(全5回)あなたは四字熟語をどれくらい知っていますか? 馴染みのあるものならすぐ頭に浮かぶと思いますが、あまり知られ…
文芸・カルチャー
2024/2/23
『奇妙な四字熟語』(杉岡幸徳/ポプラ社)第1回(全5回)あなたは四字熟語をどれくらい知っていますか? 馴染みのあるものならすぐ頭に浮かぶと思いますが、あまり知られ…
文芸・カルチャー
2024/2/22
『言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法』(田丸雅智/KADOKAWA) 普段、当たり前のように私たちが使っている日本語。当たり前だからこそ、なかなか日本語について深く…
暮らし
2024/1/23
漢字学習といえば、「何度も同じ字を書く」「毎日ひたすらノートに練習する」といった「根性論」のようなイメージを持っている方も少なくないのではないだろうか。実際、…
文芸・カルチャー
2023/11/22
日本語には様々な熟語や慣用表現がありますが、全ての意味を正確に覚えるのは至難の業。今回の記事では“誤用”しがちな言葉を3つピックアップして紹介します。いざという時…
暮らし
2021/1/12
子どもに「勉強しなさい!」とガミガミ言うのは気が進まないもの。あるいは、毎日言っているのに、子どもには勉強する習慣が定着しない、と悩む親御さんも多いだろう。そ…
出産・子育て
2019/6/27
『熟練校閲者が教える 間違えやすい日本語実例集』(講談社) 正しい日本語は難しい。文章で何かを伝える、僕のようなライターという職業であっても同じ。とりわけパソコ…
暮らし
2018/10/24
『エッセイの書き方 読んでもらえる文章のコツ』(岸本葉子/中央公論新社) 筆者がライター業を始めて6カ月になる。最初は編集者に原稿を提出するたびにたくさん赤字を入…
ビジネス
2018/10/23
『学校では教えてくれない大切なこと23 文章がうまくなる』(関和之:画/旺文社) 先日実家に帰ったときに、わたしのいとこが小学5年生のときに書いた作文を偶然見つけた…
出産・子育て
2018/9/17
『国語ゼミ AI時代を生き抜く集中講義』(佐藤 優/NHK出版) いま、わたしたちの「国語力」が疑問視されている。「疑問と言っても、わたしは日本語が母語だから流暢に使い…
ビジネス
2018/7/15
『小学校6年生までに必要な語彙力が1冊でしっかり身につく本』(深谷圭助/かんき出版) 小学生のうちに身につけたい“語彙”と“使い方”が学べる、『小学校6年生までに必要な…
出産・子育て
2018/5/23
『いつも日本語で悩んでいます ―日常語・新語・難語・使い方』(朝日新聞校閲センター/さくら舎) 朝日新聞で好評連載中のコラム「ことばの広場」がついに書籍化。『いつ…
暮らし
2018/5/1
入学シーズンを迎え、もうすぐ期待と不安で胸いっぱいの子どもたちの新生活がはじまる。親も我が子の成長に大きな喜びを感じながら、内心では「うちの子、大丈夫かな。勉…
出産・子育て
2018/3/19
『国語好きな子に育つ たのしいお話365』(日本国語教育学会/誠文堂新光社) 楽しみながら子どもに言葉の力を身につけさせることができる、『国語好きな子に育つ たのしい…
出産・子育て
2018/1/4
『小説の言葉尻をとらえてみた』(飯間浩明/光文社) 読者は小説を読むとき、小説のどこを楽しんでいるだろうか。ストーリー展開、心理・情景描写、描かれる世界観などな…
文芸・カルチャー
2017/11/23
『音読から読解問題、作文・読書感想文まで、効果抜群のアドバイス集 国語って、子どもにどう教えたらいいの?』(福嶋隆史/大和出版) 社会や理科は用語を覚え、理屈を理…
出産・子育て
2017/10/24
ご存じだろうか?世の中には「斜面に座るカップルと他者の距離」や、「おっぱいの揺れとブラのずれ」について、ごく真剣に研究している大人たちがいることを。2015年3月に…
新刊著者インタビュー
2017/6/6
『学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方(角川文庫)』(サンキュータツオ/ KADOKAWA) オタクで、学者で、芸人のサンキュータツオさんが、辞書の楽しみ方や選び方…
文芸・カルチャー
2017/1/3
『ことば選び実用辞典』(学研辞典編集部:編/学研プラス) 「こんなとき…もっと的確に表現できる言葉があれば…」という体験をした読者は多いはずだ。ボキャブラリーの多…
ビジネス
2016/7/28
『国語が得意科目になる「印つけ」読解法』(藤岡豪志/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「国語のテスト勉強の仕方がわからない」と悩む子どもの声をしばしば聞く。勉…
出産・子育て
2016/6/17
1
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
4
5
人気記事をもっとみる
ニュース
ニャンコ先生のライバル登場!?『夏目友人帳』コミックス最新32巻の試し読みで“プリチーなヘチャムクレ”をチェック!
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】銀座の歩行者天国に「人魚」を探す「王子」が出没! SNSのトレンドに…。青山美智子『人魚が逃げた』【書評】
連載
ピル服用は中高生もOK! 生理痛やPMS改善、みんなに知ってほしい避妊以外のピルの効果/わたしとカラダの選択肢
連載
医師から提案されたのは、進行予防のための維持療法。治療内容の変更に不安が募る/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした㉑
連載
看護師がいなくなった瞬間を狙うか…入院中のママは長女に会いたくて脱獄妄想/ママが急に居なくなった話⑬
インタビュー・対談
大村崑、93歳でも筋トレのおかげで8時間睡眠。現役最高齢の喜劇役者の矜持「家を一歩出ればそこは『大村崑』としての舞台」《インタビュー》
レビュー
クロちゃんワールド全開!クセ強な恋愛観から、切ない余韻が胸に染みる物語まで。個性あふれる恋愛小説集『クロ恋。』【書評】
PR
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】自分と瓜二つの溺死体に出くわしたとしたら……ルーツに悩む救急医の葛藤を追う、現役医師の医療×本格ミステリ【書評】
レビュー
足がなくなると生活はどう変わる?車いすや義足ユーザー5人のインタビューをまとめた、心に迫るノンフィクション【書評】
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)