『全国マン・チン分布考(インターナショナル新書)』(松本修/集英社インターナショナル) 口にするのは憚られる。しかし耳にした瞬間、胸のざわつきを抑えられなくなる…
エンタメ
2018/12/27
『くらべる日本東西南北』 (おかべたかし、山出高士/東京書籍) 所変われば品変わる、とはいうが、タイトルにある「北海道では細長いのに岡山では丸いもの」とは、何のこ…
暮らし
2018/10/7
『モノの見方が変わる大人の地理力』(ワールド・リサーチ・ネット:編/青春出版社) あなたは、初対面の相手との会話が得意だろうか? 接待や合コンを盛り上げたいときや…
暮らし
2018/9/3
『京都がなぜいちばんなのか』(島田裕巳/筑摩書房) 京都といえば、国内外を問わず多くの観光客を集める魅力的なスポットだ。数多くの神社仏閣が立ち並び、その独特の雰…
暮らし
2018/7/12
『明治日本の産業革命遺産 ラストサムライの挑戦! 技術立国ニッポンはここから始まった!』(岡田 晃/集英社) ユネスコが定める「世界遺産」には、雄大な景観の「自然遺…
社会
2018/6/28
『熱海の奇跡』(市来広一郎/東洋経済新報社) 「地方創生」が全国各地で叫ばれる一方で、そのために具体的に何をしなければならないのかをきちんとわかっていない地方都…
社会
2018/6/24
『京都の壁』(養老孟司/PHP研究所) 京都、不思議な都市である。観光都市として国内外問わず人気である一方、よそ者を寄せつけない独特の雰囲気。開放的でありながら閉鎖…
社会
2018/6/5
『九州バカ 世界とつながる地元創生起業論』(村岡浩司/文屋:編集・発行、サンクチュアリ出版:発売) 「地方創生」という言葉が使われ始めてしばらく経つが、現状はどう…
ビジネス
2018/6/4
『外国人が熱狂するクールな田舎の作り方』(山田拓/新潮社) 岐阜県飛騨市飛騨古川。ここに世界80か国から毎年数千人の外国人旅行者を集めるサイクリングツアーがあると…
ビジネス
2018/3/19
『地方創生大全』(木下斉/東洋経済新報社) 2014年に官邸主導で地方創生総合戦略なるものが整えられ、全国各地でさまざまな施策が展開されるようになったのは、まだ記憶…
ビジネス
2018/3/19
『35万円で10億円の経済効果を生んだメソッドまちづくりの非常識な教科書』(吉川美貴/主婦の友社) 人生では、いざ目標に向かおうとすると、目の前にいくつもの壁や障害…
暮らし
2018/2/23
『横丁の引力』(三浦展/イーストプレス) いつからだろう。私たちが最先端技術の果実を享受しながら、「昭和」という時代を見直し始めたのは。そして、ほんのひととき、…
社会
2017/11/7
『折々の民俗学』(常光徹/河出書房新社) 民俗学と言えば、多くの人はどんなイメージがあるだろうか。何やら小難しい学問だと思われているかもしれないが、そのネタは実…
暮らし
2017/7/5
『にっぽん全国犬猿バトル地図』(謎解きゼミナール:編/河出書房新社) 小生はローカル情報が大好きで、その地域ならではのニッチなネタを求めてケーブルテレビやローカ…
暮らし
2017/6/23
『警察犬になったアンズ命を救われたトイプードルの物語』(鈴木博房/岩崎書店) 茨城県に、“かわいすぎる”と有名な1匹の警察犬がいるのをご存じだろうか。一般的に警察犬…
社会
2017/1/14
『人生を変えたいなら、住む街を変えようあなたにいちばん似合う街』(三浦展/PHP研究所) どの街に住みたいか、自分に合うのはどんな街か。住む場所を探すとなった時、収…
生活
2017/1/14
『なんだこりゃ? 知って驚く東京「境界線」の謎』(小林政能/実業之日本社) 私が東京という砂漠都市にやってきてから、早20年が過ぎた。しかし意外と活動範囲は狭く、最…
暮らし
2016/4/21
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
3
4
二宮和也「令和の赤ちゃんたちは良い環境で育っているんだな」。約20年ぶりに声の出演を務めて感じたこと【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー前編】
5
お風呂嫌いのお子さんに悩むパパ・ママ必読!? 柴田ケイコの大人気シリーズ「パンダのおさじ」新作が、親子のお風呂を楽しい時間に
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
本屋大賞5年連続ノミネート作家・青山美智子とミニチュア写真家・田中達也の共著『遊園地ぐるぐるめ』誕生! 「田中さんのアートを見て毎日お話を書いていた、私の夢が叶いました」《インタビュー》
レビュー
東村アキコが描く日本文化の魅力。25歳の現代っ子が着物にドハマりした理由は、ネットを介さずリアルに体験する面白さ!『銀太郎さんお頼み申す』
PR
レビュー
なぜ日本では離婚後の「共同親権」が受け入れられにくいのか? 嘉田由紀子が歴史的・制度的な観点から考察する【書評】
レビュー
25歳で女性が定年を迎えた時代。男性は30歳独身だと気持ち悪がられ…「昭和のトンデモ」と「令和で失われたもの」【書評】
レビュー
“私”はカルトを始めてみた――。村田沙耶香による挑戦的な11作品が、「正しい」世界にゆさぶりをかける【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)