KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:地震

過去の'地震'タグの記事一覧(77件)

  • 連載

    大地震が起きたら避難者数は最大950万人! 避難所に入れないことも…/『地震イツモマニュアル』②

    特別なことはしなくていい、「イツモの暮らし」が備えになる。ベストセラー『地震イツモノート』の実践版。 『地震イツモマニュアル』(地震イツモプロジェクト:編、 寄…

    暮らし

    2020/3/11

  • 連載

    知っておきたい! 地震後にトイレを“正しく”使う方法/「防災」のやってはいけない⑤

    東日本大震災から9年。また近い将来にやってくるとされる大地震や、近年増えている集中豪雨や台風の被害。 地震、水害、大雪、雷など自然災害から家族の身を守ってくれる…

    暮らし

    2020/3/11

  • レビュー

    あなたの家は安全? 自分が住む地域の“地震の歴史”を知って防災意識を高めよう

    『地図で見る日本の地震』(山川徹:著、寒川旭:監修/偕成社) 日本に住む以上、避けては通れない災害がある。地震だ。東日本大震災や阪神淡路大震災をはじめ、その地域…

    暮らし

    2020/3/11

  • 連載

    知ることから始める防災。地震が起きるメカニズムとは?/『地震イツモマニュアル』①

    特別なことはしなくていい、「イツモの暮らし」が備えになる。ベストセラー『地震イツモノート』の実践版。 『地震イツモマニュアル』(地震イツモプロジェクト:編、 寄…

    暮らし

    2020/3/10

  • 連載

    家族に避難先を伝えたい! 一番確実な方法は?/「防災」のやってはいけない④

    東日本大震災から9年。また近い将来にやってくるとされる大地震や、近年増えている集中豪雨や台風の被害。 地震、水害、大雪、雷など自然災害から家族の身を守ってくれる…

    暮らし

    2020/3/10

  • 連載

    突然の地震! 子どもと離れていたらまずやるべきは?/「防災」のやってはいけない③

    東日本大震災から9年。また近い将来にやってくるとされる大地震や、近年増えている集中豪雨や台風の被害。 地震、水害、大雪、雷など自然災害から家族の身を守ってくれる…

    暮らし

    2020/3/9

  • 連載

    トイレ中に地震! どう対処するのが新常識?/「防災」のやってはいけない②

    東日本大震災から9年。また近い将来にやってくるとされる大地震や、近年増えている集中豪雨や台風の被害。 地震、水害、大雪、雷など自然災害から家族の身を守ってくれる…

    暮らし

    2020/3/8

  • 連載

    地震発生! そのとき電車やバスのなかにいたら…地下鉄では〇〇車両に移動する/『そのとき、どうする?』③

    大地震、風水害といった自然災害が多発する昨今――。近い将来、必ずあなたの身にも起こります。有事のシチュエーション別に、命を守る「知識」と「とっさの行動」を解説。…

    暮らし

    2020/2/27

  • 連載

    マンションの高層階で地震に遭遇! もしもエレベーターに閉じ込められてしまったら…/『そのとき、どうする?』②

    大地震、風水害といった自然災害が多発する昨今――。近い将来、必ずあなたの身にも起こります。有事のシチュエーション別に、命を守る「知識」と「とっさの行動」を解説。…

    暮らし

    2020/2/26

  • 連載

    就寝中に地震がきたら/『そのとき、どうする?~ただちに命を守るとっさの行動マニュアル』①

    大地震、風水害といった自然災害が多発する昨今――。近い将来、必ずあなたの身にも起こります。有事のシチュエーション別に、命を守る「知識」と「とっさの行動」を解説。…

    暮らし

    2020/2/25

  • ニュース

    地震でガスが止まったら1番にやることは? 緊急用トイレの作り方からおすすめ非常食まで!『地震イツモマニュアル』

    『地震イツモマニュアル』(編:地震イツモプロジェクト、絵:寄藤文平、監修:NPO法人プラス・アーツ/ポプラ社) 地震だけでなく台風や豪雨でも役立つ備え方をイラストで…

    暮らし

    2019/8/22

  • レビュー

    首都機能停止!? 今やスタンバイ状態の富士山が噴火するXデーは…

    『富士山噴火と南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ(ブルーバックス)』(鎌田浩毅 /講談社) 日本が世界に誇る名峰「富士山」。ユネスコ世界文化遺産に登録され、国内外…

    スポーツ・科学

    2019/6/14

  • レビュー

    いつか必ずやってくる大地震…その時必要なのは、子ども自身の「サバイバル力」!

    近ごろ、地震が起こりづらいと言われた地域での大地震のニュースが目立つ。 また、近年では地震だけでなく、夏のゲリラ豪雨による河川の氾濫やがけ崩れなど、以前に比べて…

    出産・子育て

    2019/1/31

  • 連載

    防災に役立つ知恵:震度とマグニチュードの違いを説明できる? 【知らない人が多い!? 「平成31年版」理系の新常識】連載第3回

    『日本人の9割が信じている 残念な理系の常識』(おもしろサイエンス学会:編/青春出版社) 大人になると、学生時代に苦手だった理系科目にますます距離を感じるという人…

    スポーツ・科学

    2019/1/29

  • レビュー

    「地震の元凶“プレート”って一体何者?」地震の専門家が教える地震、そして日本列島誕生の謎

    『日本列島の下では何が起きているのか 列島誕生から地震・火山噴火のメカニズムまで(ブルーバックス)』(中島淳一/講談社) 振り返るには少し早いかもしれないが、今年…

    暮らし

    2018/11/21

  • レビュー

    非常時用の飲料水は何リットル必要? 災害頻発時代の防災マニュアル!

    『さまざまな状況に対応! 災害頻発時代の防災マニュアル』(災害からいのちと日常を守る情報委員会/辰巳出版) 豪雨、洪水、猛暑、地震、台風、そしてまた地震…。今年の…

    暮らし

    2018/9/11

  • まとめ

    「けが人を1人で運ぶには」「助けを呼ぶときは裏声で」自然災害時に必ず役立つ! 防災マニュアルまとめ

    台風や地震、豪雨などの自然災害は突然私たちを襲い、平穏な日常をガラリと変えてしまう。災害に見舞われたとき、私たちはどんな方法で命を守っていけばいいのだろう。そ…

    暮らし

    2018/9/6

  • ニュース

    犬を飼っている人必読! 災害が発生した時、自分と愛犬の命を守るために

    『どんな災害でもイヌといっしょ 』(徳田竜之介/小学館) 避難が必要な災害が発生したときに、愛犬も一緒に身を守るための方法を解説した『どんな災害でもイヌといっしょ…

    暮らし

    2018/9/1

  • レビュー

    1人でいるときに大地震に見舞われたら…。72時間を生き抜くためのサバイバル術

    『もしときサバイバル術Jr.』(片山誠:著、高橋未来:イラスト/太郎次郎社エディタス) あなたがもしまだ中学生で、1人で家にいる際に大地震に見舞われてしまったら…。両…

    暮らし

    2018/6/19

  • レビュー

    2011年3月フクシマ――日本を助けようとしたアメリカ兵士たちの後遺症と訴訟のゆくえ

    『漂流するトモダチ アメリカの被ばく裁判』(田井中雅人、エイミー・ツジモト/朝日新聞出版) 2011年3月12日。西太平洋を航行中だったアメリカの原子力空母、ロナルド・…

    社会

    2018/4/19

  • レビュー

    東日本大震災からもうすぐ7年―話すことと同じくらい大事な、「聞く」ということ

    『語る歴史、聞く歴史(岩波新書)』(大門正克/岩波書店) 2011年3月11日からもうすぐ7年の月日が経とうとしている。その記憶の濃度が、月日が流れるにつれて人それぞれ…

    暮らし

    2018/2/19

  • レビュー

    「タワーマンションは健康を害す」は根拠のないウソ!? タワーマンションのリアルがわかる、必携Q&Aガイドブック!

    『住んでみなければ絶対にわからないタワーマンションほんとの話』(のらえもん/三交社) 不夜城東京、もしくは都市と自然が入り混じる湾岸エリアの夜景を、ワイングラス…

    暮らし

    2017/9/13

  • ニュース

    霊体験を通して家族の絆を確認する―東日本大震災で家族を喪った人たちの「霊との遭遇」ノンフィクション【著者インタビュー 前編】

    『魂でもいいから、そばにいて3.11後の霊体験を聞く』(奥野修司/新潮社) 亡くなった家族や友人が夢に出てきたら、目が覚めた時にあなたは 「会いに来てくれたんだ。嬉し…

    社会

    2017/4/11

  • ニュース

    東日本大震災で家族を喪った人たちにとって霊体験は生きる希望【著者インタビュー 後編】

    『魂でもいいから、そばにいて3.11後の霊体験を聞く』(奥野修司/新潮社) 東日本大震災で家族を喪った人達が体験した「霊との遭遇」をまとめた、『魂でもいいから、そば…

    社会

    2017/4/11

  • ニュース

    震災で工場を失った老舗醤油蔵。苦難の末に彼らを救った「もろみ」を巡るノンフィクション

    『奇跡の醤(ひしお) 陸前高田の老舗醤油蔵 八木澤商店再生の物語』(竹内早希子/祥伝社) 東日本大震災と、それに伴う津波は人々から多くのものを奪った。生命、家族、…

    社会

    2017/3/10

  • ニュース

    子どものために欠かせない防災グッズは? 関係省庁に徹底取材して分かった「備え」と「知恵」の最新情報

    『防災Walker』(KADOKAWA) 国土は世界の陸地の1%にも満たないのに、世界の地震の10%が起きている有数の地震発生地帯、日本。震度6弱以上の揺れに見舞われる可能性は全…

    暮らし

    2017/3/6

  • ニュース

    東日本大震災で被災したママが、すべての家族に伝えたい防災力を高める秘訣「1日1防災」

    『被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40』 (アベナオミ/学研プラス) 東日本大震災にて被災したママ・イラストレーターがすべての家族に伝えたい防災のアイディアを…

    暮らし

    2017/2/26

  • ニュース

    なぜ関東平野は広いのか?  日本人が意外と知らない驚きの日本列島史!

    人には歴史がある。たとえどんな人にも。この世に誕生し、何を考え、どんな行動をしてきたか、確実にこの世のどこかに刻まれ、歴史として永遠に残り続ける。同じように地…

    社会

    2017/2/20

  • 連載

    【連載】ソーラー女子は電気代0円で生活してます! #6 さよなら家電たち<後編>

    電力会社と契約を解除!ソーラーパネルとサイクル発電機で電気代いらずの生活に突入。さあ、どう暮らす? 1/28~2/2まで毎日更新 セミナーも開催決定! 詳しくはコチラへ …

    2017/2/2

  • 連載

    【連載】ソーラー女子は電気代0円で生活してます! #5 さよなら家電たち<前編>

    電力会社と契約を解除!ソーラーパネルとサイクル発電機で電気代いらずの生活に突入。さあ、どう暮らす? 1/28~2/2まで毎日更新 第6回に続く セミナーも開催決定! 詳し…

    2017/2/1