赤線、青線と聞いてピンとくる人は、現在ではあまり多くないかもしれない。赤線とは、終戦直後から売春防止法が施行されて1958年まで、所轄の警察が、売春をなかば許容・…
社会
2018/12/27
男は傭兵、女は売春婦。「人類初の職業は?」の質問に対してしばしば耳にする答えだ。売春、性行為に対する意識は時代によって変遷を遂げてきた。古代メソポタミアでは、…
社会
2017/12/2
借金を抱えたり、恋人にだまされたりして売り飛ばされた女性たちが、売春によって金を返済していく―そんな物語を時代劇やヤクザ映画で見たことがある人は多いだろう。しか…
社会
2017/9/30
「女性たちは意に反して性行為を強要、撮影されて、奴隷のような状況に追い込まれている。深刻な人権侵害だ」 朝日新聞に掲載された伊藤和子弁護士をはじめとするNPO法人…
暮らし
2016/3/17
『青線 売春の記憶を刻む旅』 (八木澤高明/スコラマガジン) この地で売春が行われていた、と聞かされても、まさか、と思う土地がある。非合法の売春施設「青線」。戦後…
社会
2016/1/19
『ネット風俗嬢』(中山美里/泰文堂) 世の中にはたくさんの職業がある。そのひとつが、男性の欲望に応えて対価を得る風俗嬢である。サービスの種類こそ様々だが、店舗で…
ビジネス
2015/9/3
「からゆきさん」海外〈出稼ぎ〉女性の近代』(嶽本新奈/共栄書房) お金のために身体を売る、売春。現在の日本では違法行為に当たる。しかし、この行為が違法になったの…
社会
2015/7/9
軽い気持ちで読み始めたが、こんなに暗く救われない思いにとらわれるとは…。最貧困女子。この本でそう呼ばれているのは、低所得に加えて、家族の無縁(助けてくれる家族親…
AV
2014/11/20
『娼婦たちから見た日本』(八木澤高明/KADOKAWA 角川書店) アニータ・アルバラードという女性を覚えているだろうか。 青森県住宅供給公社に勤める男性と結婚し、夫が公…
社会
2014/7/29
NHKの朝の情報番組「あさイチ」で、11月5日放送に放送された特集「サイレントプア声なき女性の貧困」。放送後も話題を呼び、同時期に雑誌『現代思想』11月号でも「女性と…
社会
2012/12/13
連載
小説家の男を懲らしめるため、編み出した奇想天外な作戦。蘭子の体を張ったとどめとは?/マダム・ジョーカー⑫
連載
「なにこれ、撮れない」不気味な玉をスマホで撮影しようとすると、なぜか撮影できず…/ある設計士の忌録 山の神⑰
連載
殺人事件が起きた民家から生配信。室内の様子が配信している女性の自宅とまるきり同じで…/コワい話は≠くだけで。③
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー
連載
家の中はいつも綿まみれ。ある日、お出かけから帰ると、脱ぎたて靴下を履いたぬいぐるみが?/エブリデイ綿まみれ
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』