主に夏から秋にかけて日本列島に襲来し、様々な被害をもたらす“台風”。今年も台風シーズンが到来し、気象情報に注目が集まっています。そんな台風にひとつひとつ名前がつ…
スポーツ・科学
2020/10/16
ここ数年で日本列島に大きな傷跡を残した異常気象が、今年も猛威を振るうかもしれない。その原因のひとつである地球温暖化は着実に進んでおり、100年に一度の記録的な災害…
スポーツ・科学
2020/7/2
6月に入ると、「今年の梅雨はどうなるんだろう?」と、思いを巡らせるようになる。ウェザーニューズが5月19日に発表したニュースによると、今年の梅雨入りは平年より遅め…
スポーツ・科学
2020/6/4
暖冬の影響で深刻な雪不足が続いている。滑走できないスキー場が後を絶たず、雪関連のイベントも中止が相次ぐ。読者の中には、この冬の雪不足を地球温暖化の影響だと考え…
暮らし
2020/2/12
先月、千葉県を中心に大きな被害を出した令和元年台風15号につづき、非常に強い台風19号が東日本に接近中です。 大雨や強風、高波に関する警報や注意報の発表など最新情報…
暮らし
2019/10/11
「雨の前は頭が痛くなる」という話はよく聞く。その痛みにも個人差があり、なかなか他人に伝わりづらい。天気が悪くなるたびに憂鬱になるという人も少なくないだろう。 『…
健康・美容
2018/12/6
地震、台風、ゲリラ豪雨、噴火、酷暑……。自然災害が猛威を振るい続ける日本。ここ最近は、天気予報アプリや防災関連グッズなど、気象への関心が高まっている。いかに早く…
暮らし
2018/10/3
ここ数年、異常気象が続いている。平成最悪の被害となった西日本豪雨は各地に甚大な被害をもたらした。その後、異常な猛暑が日本列島を襲い、7月23日に臨時記者会見を開い…
業界・企業
2018/8/1
ジメジメと雨が降り続く梅雨の季節。しかし、ときには晴れて夏本番の陽気になることもあるので、天気予報をチェックすることが多くなるのではないでしょうか。この季節、…
暮らし
2018/6/23
テレビやネットのニュースには、必ずといっていいほど「理系」に関連する記事や情報が日々取り上げられている。これは何を隠そう、「理系の話題」は我々の好奇心を否応な…
暮らし
2018/5/24
ずっと前から気づいていた。空が荒れそうなときは体調がてきめんに悪くなる。そんな人が自分だけではないことを知ったきっかけが本書『天気が悪いとカラダもココロも絶不…
健康・美容
2018/1/17
各地から紅葉の知らせも届き、深まる秋。だが、季節が進むなかで、どんより空から雨が降り出しそうな時や、逆に天候が回復していく時、“気圧や気温の変化”が、個人差はあ…
健康・美容
2017/10/13
「雨が降ると古傷が痛む」というのは、実は気のせいではないらしい。私たちの体は、どうやら思っていた以上に「天気」に影響を受けているのだという。愛知医科大学客員教…
暮らし
2017/6/27
今年も信じられないような自然災害がたくさん起こった。熊本地震、梅雨前線による九州での大雨、台風による甚大な被害。絶望的な力で襲ってくる自然災害に立ち向かう術は…
生活
2016/12/13
「もしも」の時に備えておきたいダイナモ式LEDライト『1台7役 蓄電できる 防災レスキューそなえ君 SUPER』が2016年11月2日(水)に発売された。 東日本大震災の4カ月後の2…
暮らし
2016/11/9
2015年9月、茨城県常総市。濁流に押し流されそうな自宅の屋根になんとかよじ登り、上空のヘリコプター救助を待つ住人の姿が一斉に報道された。この豪雨は「平成27年9月関…
社会
2016/9/13
8月になり、いよいよ日本全国で本格的な夏が到来しました。夏休みをとって各地のイベントに参加したり、友人と海辺や山にレジャーに行ったり、家族で車に乗って旅行に出か…
暮らし
2016/8/8
夏は猛暑にゲリラ豪雨。冬は真冬に夏日があらわれ、春と勘違いしたタンポポが咲く。日本の四季がへん。これは異常気象? もし異常気象であれば、地球温暖化が原因でしょう…
IT・科学・医学
2016/1/18
『その痛みやモヤモヤは「気象病」が原因だった』(渡邊章範/青春出版社) 梅雨時は気分が憂鬱になりがちだ。体調を崩す場合も多い。気象庁によると、平年の梅雨明けは7月…
健康・美容
2015/6/30
梅雨の時期は体調が悪いという人も多いのではないだろうか? 落ち込みが続くうつ症状、ひどい頭痛、古傷が痛むなど、さまざまな症状が現れる。 『体調管理は天気予報で!!…
健康
2015/6/16
『知識ゼロからの異常気象入門』(斉田季実治/幻冬舎) 最近、テレビの気象情報だけでなく、ニュースとして天気の話題を扱うことが増えてきた。また身近な人との会話でも…
科学
2015/6/14
『アマタツさん、ネコが顔を洗うと雨が降るって本当ですか? 知ってとくする天気のことわざ』(天達武史+ハレックス制作チーム/徳間書店) 私たちは「天気」に合わせて通…
科学
2015/1/20
みなさん「空」は好きですか?キライじゃなくても、「忙しくてめったに見上げないなあ」という人がほとんどかも。でも、たとえだーれも見ていなくても、空はいつだってそ…
暮らし
2014/11/10
『首都水没』(土屋信行/文藝春秋) みなさんは「平成26年8月豪雨」という呼称をご存知だろうか。 今年の夏、日本の広範囲で発生した豪雨(7月30日から8月26日)について…
暮らし
2014/10/8
『雲の中では何が起こっているのか』(荒木健太郎/ベレ出版) 先日、東京都西部にて局地的に雹が降ったとニュースで話題になっていた。その他にもここ数年は「異常気象」…
科学
2014/7/18
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
レビュー
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
ニュース
第164回芥川賞は宇佐見りん『推し、燃ゆ』、直木賞は西條奈加『心淋し川』に決定!
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
インタビュー・対談
【2021年本屋大賞にノミネート!】「町の図書室」で『ぐりとぐら』を薦められて…!『木曜日にはココアを』の青山美智子さんが贈る最新お仕事小説が、私たちの心の疲れをほぐす!【前編】
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク