既婚者だって恋に落ちることはある。だが、万が一そんなことがあっても妻や家族には絶対に知られてはいけない。そのためには相手選びが重要だ。こんな女性にハマッてはい…
恋愛・結婚
2018/3/6
『ねねね』(徒々野雫:原作、萩原ダイスケ:作画/スクウェア・エニックス) 「胸キュンできる少女マンガに日々の栄養や癒しをもらっています…!」という女性は多いのでは…
マンガ
2018/3/4
『紳士淑女のジョーク全集』(井坂 清/さくら舎) テレビ番組を見ていて「つまらない」と感じる人が決して少なくないのは、多くのバラエティ番組のターゲットが若者層だか…
エンタメ
2018/2/27
『妻に捧げた1778話』(眉村卓/新潮社) 大人になればなるほど、胸を打たれるような感動を覚える機会は失われていく。しかし、この本は、多くの大人たちの心を強く動かすに…
エンタメ
2018/2/11
■「なんだか怪しい」がポイント 「最初にアレ?」と思ったときのことを、アヤカさん(47歳)ははっきりと覚えているという。 「夫が『ただいま』と言ったときの、その声が…
恋愛・結婚
2018/2/9
■妻にとって「自由恋愛」はカジュアルなトリートメント 妻たちの分散恋愛、自由恋愛……、この事実を知らない夫たちは多い。もちろん恋遊びをしている男性、つまり、妻や伴…
恋愛・結婚
2018/2/5
『吉原の江戸川柳はおもしろい(平凡社新書)』(小栗清吾/平凡社) 正灯寺おっと皆まで宣うな これは江戸の悪友同士の会話を詠んだ句。「どうだい、正灯寺の紅葉見て…」…
文芸・カルチャー
2018/2/4
『ここは、おしまいの地』(こだま/太田出版) デビュー作『夫のちんぽが入らない』では約20年におよぶ「ちんぽが入らない」半生をつづり、読者の価値観を揺さぶったこだ…
小説・エッセイ
2018/2/3
(C)NTV/J Storm 1月22日に放送がはじまった『卒業バカメンタリー』(日本テレビ)。「偏差値70越えのエリート大学生4人」が大学卒業前に“童貞”を卒業すべく奮闘する青春…
恋愛・結婚
2018/2/2
『お義父さん』(はなわ/KADOKAWA) 2017年3月、ある1曲がYouTubeに公開された。投稿者は佐賀県出身の芸人、はなわ。「お義父さん」というタイトルのこの曲は、わずか20日…
小説・エッセイ
2018/1/26
給料をたっぷりもらい、家族を養うことができれば結婚相手に事欠かず、家長としてエラそうに構えることができたのは昭和まで。平成もあと2年弱で終わりを迎える現代では、…
恋愛・結婚
2018/1/24
『されど愛しきお妻様』(鈴木大介/講談社) メディアが「発達障害」を取り上げるようになって、苦しみや生き辛さを抱えている人々に光が当てられ始めた。発達障害を抱え…
暮らし
2018/1/23
『その家事、いらない。』(山田綾子/ワニブックス) 『その家事、いらない。』(山田綾子/ワニブックス)は、時短テクや便利グッズを駆使して「忙しい中、いかに家事を効…
暮らし
2018/1/22
『夫の後始末』(曽野綾子/講談社) 長寿大国となり、超高齢化社会となった日本では、「介護」は喫緊の課題。多くの人が、する側にもされる側にもなり得る。老々介護、在…
暮らし
2018/1/14
■浮気がバレて力関係が逆転 夫婦間で一番多いのは、夫の浮気がバレて妻に頭があがらなくなるケース。もちろん、多くの男性は何があっても否定するのだが、言葉で否定して…
恋愛・結婚
2018/1/14
『「逃げ恥」にみる結婚の経済学』(白河桃子、是枝俊悟/毎日新聞出版) 「平成29年日本民間放送連盟賞番組部門テレビドラマ番組」最優秀賞受賞、12月31日・1月1日には全…
恋愛・結婚
2018/1/10
『それ自体が奇跡』(小野寺史宜/講談社) 結婚した後に「相手がまさかこんな人だったとは……!」と驚いた経験はないだろうか? 筆者は夫と出会い早8年、一緒に暮らして4年…
文芸・カルチャー
2018/1/10
『だんなデス・ノート』(死神/宝島社) 突然だが、あなたの怖いものは何だろう。お化けや病気、それとも地震・洪水などの天災だろうか。確かに小さい頃は、ホラー映画を…
恋愛・結婚
2018/1/9
■「面倒」「疲れている」が圧倒的多数 セックスレスになるのには、大きなきっかけがあるわけではない。男性は「疲れている」、女性は「面倒」が一番多い。子育てをしなが…
恋愛・結婚
2018/1/7
気にはなるけど、人に聞きづらい・相談しづらいのが「セックス」の悩み。自分は、自分たちのセックスは普通なのか? それとも、人とは違うのだろうか。きっと多くの人がそ…
暮らし
2018/1/7
『夫・彼氏のがっかりファッション改造計画』(三村愛/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 女性が男性にファッションのアドバイスをする方法をまとめた『夫・彼氏のがっ…
暮らし
2018/1/7
■離婚後、3年くらいは気楽だったが…… 離婚してからしばらくは気楽に遊び回っていたと言うのは、ヒロミツさん(42歳)だ。結婚5年で「性格の不一致」から離婚。子どももいな…
恋愛・結婚
2018/1/5
『子どもが生まれても夫を憎まずにすむ方法』(ジャンシー・ダン:著、村井理子:訳/太田出版) 「産後クライシス」という言葉を聞いたことはあるだろうか。出産後に夫婦…
恋愛・結婚
2018/1/4
漫画家の「僕」と「妻」。 ごくごく普通の夫婦の「日々の工夫」がネットで多くの共感を得て、ついに書籍化! 会話を工夫したり、感謝の言葉を素直に伝えたり、時にはかわ…
マンガ
2017/12/31
『SHIORIの2人で楽しむゆるつま』(講談社) 若い夫婦にとって「家飲みタイム」は意外なほど大切な時間になる。昼間はお互い家事や仕事に追われ、ほっと一息をつけるのは…
食・料理
2017/12/31
漫画家の「僕」と「妻」。 ごくごく普通の夫婦の「日々の工夫」がネットで多くの共感を得て、ついに書籍化! 会話を工夫したり、感謝の言葉を素直に伝えたり、時にはかわ…
マンガ
2017/12/30
漫画家の「僕」と「妻」。 ごくごく普通の夫婦の「日々の工夫」がネットで多くの共感を得て、ついに書籍化! 会話を工夫したり、感謝の言葉を素直に伝えたり、時にはかわ…
マンガ
2017/12/29
漫画家の「僕」と「妻」。 ごくごく普通の夫婦の「日々の工夫」がネットで多くの共感を得て、ついに書籍化! 会話を工夫したり、感謝の言葉を素直に伝えたり、時にはかわ…
マンガ
2017/12/28
■「どういう女性か興味があって」が動機 わざわざ夫の不倫相手に会いに行かなくてもいいのではないかと思うが、ここ数年、妻が相手の女性に会いに行くケースは増えている…
恋愛・結婚
2017/12/28
『みんな「夫婦」で病んでいる』(本田りえ/主婦の友社) 厚生労働省が発表した人口動態統計の年間推計 によると、2016年の婚姻件数は62万1000 組で、離婚件数は21万7000…
恋愛・結婚
2017/12/28
人気記事をもっとみる
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR
レビュー
行政書士が教える“ご先祖の調べ方”。家系図をつくって、自らのルーツを900年分さかのぼり!【書評】
レビュー
冷徹皇帝との望まれない結婚のはずが… ベタ惚れ状態の彼の本心がダダ漏れ!? 冷たい態度とは裏腹な甘々な心の声に、ドキドキが止まらない!【書評】
PR
レビュー
悪女シンデレラと嵌められた義理の姉。死に戻った義姉はシンデレラに復讐できるのか――。“感情のジェットコースター”を体験するラブサスペンス【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30