KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:子ども

'子ども'タグの記事一覧(18件)

  • レビュー

    20歳で子連れ再婚家庭=ステップファミリーのママに。連れ子とはどんな関係? 気になる生活を覗いてみよう【書評】

     事実婚や同性パートナーシップ。子どもを産まない選択肢や、養子を迎える選択肢。昔に比べ、少しずつだがいろいろな家族の形が広がっている。 『20歳でステップファミ…

    マンガ

    2025/3/31

  • レビュー

    友人と意見が違うことに悩む子ども。親はどんな風にアドバイスすればいい? 「ちいかわ」と一緒に学ぶ、友だちとのつき合いかた【書評】

     子どもと話していると、親が伝えたことを、驚くほど覚えていることがよくあります。だからこそ、親の発言は責任重大。ヘタなことは言えないなと感じます。特に困るのが…

    文芸・カルチャー

    2025/3/16

  • インタビュー・対談

    「こんなの『ももたろう』じゃないよ~」読者は泣く!? 人気絵本作家・たなかひかるの新作は「※はじめて読む桃太郎として与えないでください※」《インタビュー》

     お笑い芸人、ギャグ漫画家、そして絵本作家。数々の顔を持つたなかひかるの新作絵本がポプラ社より発売された。そのタイトルはなんと『ももたろう』。既存の童話『桃太…

    文芸・カルチャー

    2025/3/10

  • 連載

    キャリアとお受験の両立は難しい? 幼児教室で認められる娘に抱く母の思いは…/君の背中に見た夢は⑨

    『君の背中に見た夢は』(外山薫:原作、たちばな豊可:漫画/KADOKAWA)第9回【全9回】 「小学校受験で試されるのは子どもではありません。家族です」大手化粧品メーカー…

    マンガ

    2025/3/2

  • 連載

    幼児教室に複数の習いごと。自分の時間をすべて子どもに注げるお受験ママたちに感じる距離感/君の背中に見た夢は⑧

    『君の背中に見た夢は』(外山薫:原作、たちばな豊可:漫画/KADOKAWA)第8回【全9回】 「小学校受験で試されるのは子どもではありません。家族です」大手化粧品メーカー…

    マンガ

    2025/3/1

  • 連載

    母親に一人ひとりダメ出しをする先生。自分には何を言われるかとビクビクしていたら…/君の背中に見た夢は⑦

    『君の背中に見た夢は』(外山薫:原作、たちばな豊可:漫画/KADOKAWA)第7回【全9回】 「小学校受験で試されるのは子どもではありません。家族です」大手化粧品メーカー…

    マンガ

    2025/2/28

  • 連載

    エレベーターは使わず階段で。お受験のため、日常生活から品行方正が求められる世界/君の背中に見た夢は⑥

    『君の背中に見た夢は』(外山薫:原作、たちばな豊可:漫画/KADOKAWA)第6回【全9回】 「小学校受験で試されるのは子どもではありません。家族です」大手化粧品メーカー…

    マンガ

    2025/2/27

  • 連載

    嫌味なママにいら立ち。慣れないお受験の世界に早くも戸惑いを隠せない/君の背中に見た夢は⑤

    『君の背中に見た夢は』(外山薫:原作、たちばな豊可:漫画/KADOKAWA)第5回【全9回】 「小学校受験で試されるのは子どもではありません。家族です」大手化粧品メーカー…

    マンガ

    2025/2/26

  • 連載

    お受験で試されるのは家族。幼児教室へ参加した初日、先生から言われた厳しい言葉/君の背中に見た夢は④

    『君の背中に見た夢は』(外山薫:原作、たちばな豊可:漫画/KADOKAWA)第4回【全9回】 「小学校受験で試されるのは子どもではありません。家族です」大手化粧品メーカー…

    マンガ

    2025/2/25

  • 連載

    子育てしながらキャリアを積む友人。頑張り続ける精神は小学校時代に培われた?/君の背中に見た夢は③

    『君の背中に見た夢は』(外山薫:原作、たちばな豊可:漫画/KADOKAWA)第3回【全9回】 「小学校受験で試されるのは子どもではありません。家族です」大手化粧品メーカー…

    マンガ

    2025/2/24

  • 連載

    娘の可能性をつぶしたくない。だけど、お受験のテストを見てみると5歳児には難しすぎ?/君の背中に見た夢は②

    『君の背中に見た夢は』(外山薫:原作、たちばな豊可:漫画/KADOKAWA)第2回【全9回】 「小学校受験で試されるのは子どもではありません。家族です」大手化粧品メーカー…

    マンガ

    2025/2/23

  • 連載

    親族から小学校受験を勧められたけど、庶民の共働き家庭では考えられない/君の背中に見た夢は①

    『君の背中に見た夢は』(外山薫:原作、たちばな豊可:漫画/KADOKAWA)第1回【全9回】 「小学校受験で試されるのは子どもではありません。家族です」大手化粧品メーカー…

    マンガ

    2025/2/22

  • レビュー

    幼稚園に現れる幽霊を撃退!園児と保育士が幽霊退治に挑む『カヤちゃんはコワくない』【書評】

    『カヤちゃんはコワくない』(百合太郎/新潮社)の主人公・カヤは、幽霊が見えるだけでなく、倒すこともできてしまう幼稚園児。作中に登場する幽霊は、大人の私が何度見て…

    マンガ

    2025/2/14

  • レビュー

    「子どものこと発達障害児にしたいの?」検査を受けさせたいと夫に相談すると… 発達障害がある子どもと、それに向きあう親の葛藤を描いたコミックエッセイ【書評】

    「発達障害」という言葉が社会に広がりつつある。通常の学級に在籍する小中学生の8.8%は発達障害の可能性があるという文部科学省による調査もあり、そこまで珍しいもので…

    マンガ

    2025/2/11

  • レビュー

    95%以上の小中学生が「おいしい」と答えた日本一の給食を作ってみた! 苦手な野菜入りでも無我夢中で食べる我が子にビックリ【書評】

     子どもにとって給食は、教室でみんなとワイワイ食べるおいしい食事であり、大事な栄養の補給源。「家では食べない野菜を給食では食べているらしい」というのも、小中学…

    暮らし

    PR 2025/2/9

  • レビュー

    クラスメイトからの突然の無視。理不尽ないじめをどうやって乗り越えたのか。“10代の時のつらい経験”を描くエピソード集【書評】

     10代の頃を振り返ると、人間関係や恋愛、部活や学校行事、勉強や進路選択…など、悩みの種はいつも尽きなかった。  そんな「10代の時の辛かったこと」をどう乗り越えた…

    マンガ

    2025/2/7

  • インタビュー・対談

    文芸評論家・三宅香帆氏「裏も表も強さも弱さも、全部その人の魅力だと教えてくれる」。はやみねかおる作品の魅力は「ワルさ」も持ち合わせたキャラクターたち《インタビュー》

     2024年4月に上梓した『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社)が「書店員が選ぶノンフィクション大賞2024」を受賞し、販売数20万部を超えるベストセラーとな…

    文芸・カルチャー

    PR 2025/1/21

  • レビュー

    社会にカテゴライズされ、息苦しさを抱えて生きる子どもたちへ。ノンバイナリーの著者が絵本で届けるメッセージ

     何者でもなかった子どものころは、誰しも自由だ。多くの子どもは、ただそこに在るだけで祝福されて、のびのびと遊びまわる姿に未来の希望を託される。でもその希望がや…

    文芸・カルチャー

    PR 2025/1/18

  • 過去の記事をもっと見る