新時代のエンタテインメントを模索し続ける佐渡島庸平さんと、人文・ノンフィクション分野で数々の話題作を編集している柴山浩紀さん。対照的なようでいて実は似ている――…
文芸・カルチャー
2023/1/17
テレビの美術制作会社で働きつつ、小説『ボクたちはみんな大人になれなかった』で2016年に作家デビューした燃え殻氏。同作は映画化もされ、続く著作も順調に売れ続けてい…
文芸・カルチャー
2023/1/11
自身もホストクラブに通いながらも、社会学として歌舞伎町を研究する佐々木チワワ。そんなチワワが歌舞伎町で活躍する様々な「エモい」ホストと対談し、現代のホストクラ…
エンタメ
2022/10/12
自身もホストクラブに通いながらも、社会学として歌舞伎町を研究する佐々木チワワ。そんなチワワが歌舞伎町で活躍する様々な「エモい」ホストと対談し、現代のホストクラ…
エンタメ
2022/8/29
自身もホストクラブに通いながらも、社会学として歌舞伎町を研究する佐々木チワワ。そんなチワワが歌舞伎町で活躍する様々な「エモい」ホストと対談し、現代のホストクラ…
エンタメ
2022/8/22
自身もホストクラブに通いながらも、社会学として歌舞伎町を研究する佐々木チワワ。そんなチワワが歌舞伎町で活躍する様々な「エモい」ホストと対談し、現代のホストクラ…
エンタメ
2022/6/27
自身もホストクラブに通いながらも、社会学として歌舞伎町を研究する佐々木チワワ。そんなチワワが歌舞伎町で活躍する様々な「エモい」ホストと対談し、現代のホストクラ…
エンタメ
2022/6/20
自身もホストクラブに通いながらも、社会学として歌舞伎町を研究する佐々木チワワ。そんなチワワが歌舞伎町で人気や知名度を持つさまざまな「エモい」ホストと対談し、現…
エンタメ
2022/6/13
自身もホストクラブに通いながらも、社会学として歌舞伎町を研究する佐々木チワワ。そんなチワワが歌舞伎町で人気や知名度を持つさまざまな「エモい」ホストと対談し、現…
エンタメ
2022/2/28
『枯れてこそ美しく』(戸田奈津子、村瀬実恵子/集英社) 片や、40年以上にわたって字幕翻訳家として活躍を続け、映画ファンにすっかりおなじみの戸田奈津子さん。片や、…
暮らし
2021/11/26
リリー・フランキーさんの絵本の主人公で、アニメ化もされた『おでんくん』。そのおでんくんと顔が似ている……と話題になったのが、元サッカー日本代表でJリーグ・FC東京所…
エンタメ
2021/9/25
累計200万部を超えるベストセラー「珈琲店タレーランの事件簿」シリーズで知られる人気作家・岡崎琢磨さんが新刊『Butterfly World最後の六日間』を刊行。本作はVR(仮想…
文芸・カルチャー
2021/8/7
食にまつわる50のエピソードを綴った初エッセイ『ひみつのたべもの』を出版したばかりの松井玲奈さん。約2年ぶりの新刊『しいたけ.の小さな開運BOOK』の発売を控えたしい…
食・料理
2021/5/10
元々落語家だった伊集院光氏は、テレビのクイズ番組に多数出演し、ラジオ・パーソナリティとして弁舌さわやかなところを見せる「しゃべりのエキスパート」。一方、養老孟…
文芸・カルチャー
2021/1/24
街中で知らない人たちの会話を耳にしたとき、私たちは何も思わず通り過ぎるだろう。会話の内容が惹きつけられるものでなければ。 作家の安部譲二さんと山田詠美さんの対談…
文芸・カルチャー
2020/5/20
一流と一流の対談は、たとえ知らない人たちの会話でも目をひきつける。ある到達点にいる人の言葉には、違う業界の人も参考にすべきバイブル要素が宿る。『ネンドノオンド…
ビジネス
2019/9/20
『私がオバさんになったよ』(幻冬舎)は、『小説幻冬』(2016年11月号~2018年8月号)での連載「もういちど話したかった」に加筆・修正したものだ。 本書はジェーン・ス…
暮らし
2019/4/30
7月20日(金)に公開された映画『未来のミライ』(監督・脚本・原作:細田守/スタジオ地図作品)の映像表現の魅力を、美術史という視点からひもといた書籍『細田守 ミラ…
エンタメ
2018/7/31
全国の書店員が選ぶ「2018年本屋大賞」に輝いた、辻村深月『かがみの孤城』。 その受賞を記念して、作者である辻村深月と、その作品を「小学生の頃から読んでいた」と語る…
エンタメ
2018/6/6
今、小泉今日子は何を思うのか。2月初旬、公式サイトで行われた、所属事務所からの独立と、俳優・豊原功補との不倫の発表。報道陣の取材に対する「自分の罪は自分で背負っ…
エンタメ
2018/2/17
「なんてったってアイドル」。これは小泉今日子が“アイドル”時代にリリースした楽曲のタイトルである。“アイドル”とは何者か、“アイドル”自身が俯瞰で眺めた歌詞を滔々と…
エンタメ
2018/1/2
元始、女性は太陽であった。雑誌『青鞜』の創刊号に記載された“平塚らいてう”の有名な一文だ。当時から100年以上を経て時代は変わり、紙からWEBへと主役が変わりつつある…
暮らし
2017/12/28
小泉今日子が人生の先輩との対談を通してオンナの生き方を考える、『小泉放談』が2017年12月6日(水)に発売された。 同書は、40代向け女性ファッション雑誌『GLOW(グロ…
エンタメ
2017/12/16
甘く、幸せで、魅力的な男と女の関係は、「不倫」や「熟年離婚」が社会的な問題になるなど、現代かくも問題に満ち溢れ、今や強く私たちを悩ませている。 『男と女の理不尽…
恋愛・結婚
2017/12/1
映画『美女と野獣』で好演をみせたエマ・ワトソンの主演最新作『ザ・サークル』。2017年11月10日(金)の公開を前に、豪華キャストによるTwitter社スペシャル対談の映像が…
エンタメ
2017/11/9
「お刺身かにかま」と「冷凍チャーハン」を合わせただけの「かにチャーハン」、「わらび餅&白玉ぜんざい」と「抹茶練乳氷」を合わせた「宇治金時パフェ」などなど……。Twi…
エンタメ
2017/11/4
「お刺身かにかま」と「冷凍チャーハン」を合わせただけの「かにチャーハン」、「わらび餅&白玉ぜんざい」と「抹茶練乳氷」を合わせた「宇治金時パフェ」などなど……。Twi…
エンタメ
2017/11/3
編集者・児童文学者にして雑誌『世界』初代編集長、吉野源三郎が1937年に発表した『君たちはどう生きるか』。この歴史的名著が新鋭マンガ家の手によってマンガ化され、話…
マンガ
2017/11/3
編集者・児童文学者にして雑誌『世界』初代編集長、吉野源三郎が1937年に発表した『君たちはどう生きるか』。この歴史的名著が新鋭マンガ家の手によってマンガ化され、話…
マンガ
2017/10/28
9月に、『モチベーション革命稼ぐために働きたくない世代の解体書』を上梓したIT批評家の尾原和啓さん。そして同月、『どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた』(石…
社会
2017/10/25
1
2
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
3
4
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
5
人気記事をもっとみる
連載
なんか最近、景気が悪くて世の中が暗い。日本の未来は私たち赤ちゃんにかかっている!?/屋台ヤケミルク
連載
ザーザー降りの雨の中、タマと一緒に買い物へ。お米と猫を担いで帰る力持ちの大吉じいちゃん/ねことじいちゃん⑤
レビュー
将来へのもやもやした不安は「東大式感情コントロール術」で払拭! 負の感情に振り回されない自分になる、思考タイプ別実践法【タイプ分けリスト付】
連載
車で行く「日本一の星空ナイトツアー」。南信州 昼神温泉で星空とグルメを楽しむ!/松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 その2
連載
ひとりランチは好きなものを食べたい。今日は、香菜が利いた具だくさんフォーに決定!/いってらっしゃいのその後で
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』