各方面へと縦横無尽に伸びる高速道路の分岐を担う「ジャンクション」。その高架が立体的に折り重なるその造形美、方ぼうへ道路が伸びる周辺の景観などに心奪われる人たち…
エンタメ
2019/8/10
再開発の動きが激しいTOKYOで、実物を見るなら今のうち!? 1964年東京五輪前後に建設された、昭和の香りただようカッコイイ貴重なビルの愉しみ方を紹介。 ■「ホテルニュー…
文芸・カルチャー
2019/8/7
再開発の動きが激しいTOKYOで、実物を見るなら今のうち!? 1964年東京五輪前後に建設された、昭和の香りただようカッコイイ貴重なビルの愉しみ方を紹介。 ■「紀伊國屋ビル…
文芸・カルチャー
2019/8/6
再開発の動きが激しいTOKYOで、実物を見るなら今のうち!? 1964年東京五輪前後に建設された、昭和の香りただようカッコイイ貴重なビルの愉しみ方を紹介。 ■「中野ブロード…
文芸・カルチャー
2019/8/5
再開発の動きが激しいTOKYOで、実物を見るなら今のうち!? 1964年東京五輪前後に建設された、昭和の香りただようカッコイイ貴重なビルの愉しみ方を紹介。 ■「ニュー新橋ビ…
文芸・カルチャー
2019/8/4
再開発の動きが激しいTOKYOで、実物を見るなら今のうち!? 1964年東京五輪前後に建設された、昭和の香りただようカッコイイ貴重なビルの愉しみ方を紹介。 ■「東京交通会館…
文芸・カルチャー
2019/8/3
世間は“令和ブーム”に沸いている。新しい時代が幕を開けると、この先の飛躍的な未来を想像し、心が躍る。だが、そんな今だからこそ、過ぎ去った時代に目を向け、消えかけ…
文芸・カルチャー
2019/5/19
小説でも映画でも、優れたエンタテインメント・ストーリーの多くは「主人公が困る」話だ。 エンタテインメントとしての物語は、基本的にトラブルやハプニングがなければ話…
暮らし
2018/12/31
専門的に勉強した人にとっても、複雑で分かりにくい建築構造とその理論。これを「擬人化」し、しかも美男子たちの容姿や華麗な絡みにたとえて解説するBL(ボーイズラブ)…
文芸・カルチャー
2018/9/29
今年のゴールデンウイークは混雑や渋滞を避けて、都内でのんびりと知的好奇心を満たしたい。そう考えていたあなたに朗報がある。東京・森美術館(六本木)で、「建築の日…
文芸・カルチャー
2018/4/28
『ボヘミアンスタイルのインテリア』(ジャスティナ・ブレイクニー:著、和田美樹:訳/エクスナレッジ)は、おしゃれなインテリア写真集のように見えて、かなり実用的なハ…
暮らし
2018/4/10
世界から消えてしまった偉大な建築物を紹介する『消滅遺産 もう見られない世界の偉大な建造物』が、2018年2月22日(木)に発売された。 同書は解体や災害、紛争などの理由…
暮らし
2018/3/17
思わず「どうしてこんな所に?」と思ってしまう場所にある建築物を取り上げた、『世界の断崖 おどろきの絶景建築』が2018年1月18日(木)に発売された。 敵からの侵略を食…
エンタメ
2018/1/20
恐るべき「装飾の世界」を掲載した写真集『装飾がすごい世界の建築』が、2017年5月22日(月)に発売された。 同書では、シンプルな建築が美しいとされる現代とは対照的に…
暮らし
2017/6/4
「今回のご依頼は『リフォーム』でしょうか、それとも『リノベーション』でしょうか」。 建築学を学ぶ学生、今西中(いまにしあたる)はインターン先の設計事務所で、とあ…
文芸・カルチャー
2016/12/29
「住宅」購入は一生ものの大きな夢。こんな街のこんな住まいで、こんな風に暮らしたい…希望を思い描く。それゆえ、見た目のよさや住環境のほうに意識がいってしまいがち。…
暮らし
2016/7/13
ブロックを空中や地面に配置し、自由な形のものを作るゲーム「Minecraft(マインクラフト)」。全世界的な人気を博し、2015年5月にはXbox360/XboxOne版の世界販売数が2,00…
エンタメ
2015/12/29
『段取りの”段”はどこの”段”? 住まいの語源楽』(荒田雅之+大和ハウス工業総合技術研究所/新潮社) 言葉にはそれぞれ由来がある。そのルーツは様々だが、慌ただしい毎日…
社会
2015/9/4
文明開化とともに建てられた壮麗な建築=洋館。明治・大正・昭和と時代を追って建てられた和洋折衷の邸宅は、世界に類を見ない希少な建築様式だ。 2015年9月1日(火)に発…
暮らし
2015/9/2
『暗渠マニアック!』(吉村生、高山英男/柏書房) 街を歩いていると、人や自転車は通れるが車止めがあって車は通れない、もしくはフェンスなどがあって人も進入できない…
社会
2015/7/27
『天才柳沢教授の生活』、『不思議な少年』、『摩天楼のバーディー』。以上の作品などを読んだことがある方は、作者の山下和美先生をどのような人だと思ったでしょう? な…
コミックエッセイ
2015/5/17
GW目前ということで、旅雑誌を読み漁りすでに旅行気分の方も多いだろう。残念ながら仕事や用事でどこにも出かけられない方もいるはず。その両者が楽しめるマニアックな写…
生活
2015/4/22
自然、建物、演劇、歌…。どのジャンルにおいても、圧倒的なものを魅せつけられると、もはや黙るしかない。というよりも、そのもののあまりの偉大さに自分の存在が、空気の…
エンタメ
2015/4/21
『団地を楽しむ教科書 暮らしと。』(東京R不動産+UR都市機構/青幻舎) 独自の視点で物件の隠れた魅力を掘りおこす「東京R不動産」と、かつて公団の名で知られ団地暮らし…
生活
2015/3/4
光るファサードが街を刺激する巨大な生きもののような建築 グラーツ美術館(オーストリア、グラーツ) 世界には建築の個性が光るすごい美術館が存在していた。王家のプラ…
エンタメ
2015/2/13
さまざまな、本との暮らしがみえてくる 編集I 本好きならば、誰もがもつ本の収納の悩み。これまで、『ダ・ヴィンチ』でも何回か特集をしてきましたが、今回テーマとしたの…
特集番外編2
2015/1/6
『世界の夢の集合住宅』(パイインターナショナル) マンガや絵本などに登場するユニークな家。幻想的だったりハイセンスだったり…。 「一度は住んでみたいけど、こういう…
暮らし
2015/1/2
『間取り図大好き!』(扶桑社) まさかの隣人との共用トイレや、何に使うか思わず首をかしげてしまうような長〜い収納など、いわれてみればおもしろいヘンな間取りをテー…
暮らし
2014/11/19
マイケル・ケンナの『Retrospective』という写真集が好きだ。人のいない風景ばかりを、たぶん赤外線写真でけぶったような荒い粒子の中に切り取った、モノクロの、幻想的な…
建築
2013/12/13
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート