KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:引きこもり

過去の'引きこもり'タグの記事一覧(10件)

  • レビュー

    後悔と罪悪感から始まる、不良男子高校生と引きこもり青年の交流。ふたりをつなぐのは、ある人がくれた優しさと温かさ

    『マイ・リグレット』(砂糖野しおん/KADOKAWA) 生きていると、時折「あの時ああしていれば」「あんなことしなきゃよかった」と後悔の念に襲われる事が発生する。そして…

    マンガ

    2022/12/16

  • レビュー

    コンビニには通える中高年引きこもりの増加問題。脱するための正しい支援とは?

    『コンビニは通える引きこもりたち』(久世芽亜里/新潮社) 2019年3月、内閣府の調査により、40歳から64歳までの「引きこもり」が、推計61万人に上ることが明らかになった…

    社会

    2020/10/26

  • レビュー

    ひきこもってもいい。「ひとりの時間」が人を強くする、ひきこもりの効用

    『ひきこもれ〈新装版〉 ひとりの時間をもつということ』(吉本隆明/SBクリエイティブ) 世間には、ひきこもりは悪いことだというイメージがある。例えば、子どもが学校に…

    暮らし

    2020/10/5

  • レビュー

    大卒の息子が就職後に突然引きこもりに…。老いていく母親と中年の息子の地獄のような日々との闘い

    『「大人の引きこもり」見えない息子と暮らした母親たち』(臼井美伸/扶桑社) いま日本では“大人の引きこもり”が増えている。昨年3月、内閣府は40歳から64歳までの引きこ…

    社会

    2020/8/24

  • レビュー

    誰もがなり得る「ひきこもり未満」。今働いている人もレールを外れてしまうと…

    『ルポ ひきこもり未満 レールから外れた人たち』(池上正樹/集英社) 近年、日本ではひきこもりの高齢化が社会問題となっており、メディアでも大きく取り上げられるよう…

    社会

    2018/10/18

  • レビュー

    どこまでのめりこむと病気? 生活が破綻する前に知っておきたい、ネット依存・ゲーム依存のこと

    『ネット依存・ゲーム依存がよくわかる本』(樋口 進:監修/講談社) 数年前、パソコンのMMO(大規模多人数型オンラインゲーム)などにハマり、生活のすべてを捧げてしま…

    暮らし

    2018/7/31

  • インタビュー・対談

    “働きたくない人”にも求められる「21世紀的働き方」とは?

    「働き方改革」により、制度や環境刷新に取り組む職場は増えている。でも、その効果を実感している企業って、どれくらいあるのだろう? むしろ制度ばかり先走りして、「時…

    ビジネス

    2018/2/20

  • ニュース

    25歳から10年間、外に出ることができなかった…躁うつ病、パニック障害、巨額の借金、自殺衝動からの再生秘話

    『大丈夫。そのつらい日々も光になる。』(中島輝/PHP研究所) 人気カウンセラーの“紙上カウンセリングルーム”『大丈夫。そのつらい日々も光になる。』が2017年10月19日(…

    暮らし

    2017/11/23

  • ニュース

    「あの花」「ここさけ」脚本家の自伝! あのキャラクターの“引きこもり”は、自身の経験に基づいていた!

    『学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで』(岡田麿里/文藝春秋) 2011年にTVアニメが大ヒットし、2013年には劇場アニメ化、2015年には実写TVドラマ化…

    文芸・カルチャー

    2017/4/12

  • ニュース

    突然子どもが不登校になったら…親はどう対処すべき? 絶対にやってはいけない3つのNG行動とは?

    『娘が不登校になりました。「うちの子は関係ない」と思ってた』(小林 薫/ぶんか社) 平成27年度の文部科学省による学校基本調査で、中学生不登校児は36人に1人の割合で…

    出産・子育て

    2016/11/7