『『性格が合わないんじゃなくて話がかみ合っていないから』(稲場真由美/WAVE出版) 「何でそんなことを?」と理解に苦しんだり、「何でわかってくれないの?」ともどかし…
文芸・カルチャー
2023/12/22
『#Z世代的価値観』(竹田ダニエル/講談社) 「Z世代」と聞いて、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。1990年代後半から2010年代生まれのZ世代は「心理が読めな…
暮らし
2023/11/18
『ゲーム理論の〈裏口〉入門 ボードゲームで学ぶ戦略的思考法』(野田俊也/講談社) 「ゲーム理論」という名の学問がある。経済学や経営学、社会学など、幅広い学問に影響…
暮らし
2023/7/20
『頭のいい人が話す前に考えていること』(安達裕哉/ダイヤモンド社) 「頭のいい人って、何を考えているんだろう?」 そう思ったことはないだろうか。私はよくある。意見…
暮らし
2023/6/23
『きょうはそういう感じじゃない』(宮沢章夫/河出書房新社) 人と食事のメニューを決める際に「今日は何が食べたい?」と聞かれた経験はあるでしょう。ついつい言ってし…
暮らし
2023/6/21
『「自分の意見ってどうつくるの?」―哲学講師が教える超ロジカル思考術』(平山美希/WAVE出版) 「意見を出してもどうもパッとしない」「人の出方をうかがってしまって、…
ビジネス
2023/5/23
『なぜ君は、科学的に考えられないんだ?』(松尾佑一/クロスメディア・パブリッシング) ビジネスには「科学的な考え」が必須。ある変人教授と出会った主人公の若手社会…
ビジネス
2023/3/29
『解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法』(馬田隆明/英治出版) ひとつの年度が終わり、心機一転、新しい年度が始まろうと…
ビジネス
2023/3/10
『小さく分けて考える』(菅原健一/SBクリエイティブ) 年末年始ということで「2023年はどんな年にしたいか」「今年の漢字を一文字で」などといった話題に触れた方は多い…
ビジネス
2022/12/31
『「不安」があなたを強くする 逆説のストレス対処法』(堀田秀吾/講談社) 11月から12月にかけてサッカー・ワールドカップを夜な夜なご覧になった方も多いかと思いますが…
暮らし
2022/12/19
『成熟とともに限りある時を生きる』(ドミニック・ローホー:著、原 秋子:訳/講談社) 野心(もう少し控えめかつ年末年始的な感じで言うと抱負)というのは、あるほうが…
暮らし
2022/12/17
『選ばれる人になるための習慣』(本多雄一/KADOKAWA) プロ野球選手としてソフトバンクの黄金時代を支え、盗塁王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞など数々の栄光を飾…
スポーツ・科学
2022/12/10
『カギは「反対語」にあり! 思考力がある人のアタマの中身』(福嶋隆史/大和出版) 人生は、選択の連続だ。 シェイクスピア作『ハムレット』の台詞である。近年のコロナ…
ビジネス
2022/11/10
ロングセラーや話題の1冊の「読みどころ」は? ダ・ヴィンチWeb編集部がセレクトした1冊、東大・京大でこの10年間に一番読まれた本(※)として注目される『思考の整理学』…
ビジネス
2022/4/19
齋藤孝著の書籍『本当に頭がいい人の思考習慣100』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第5回です。現在、インターネットで容易に情報を得られるようになり、AIの…
ビジネス
2021/9/3
齋藤孝著の書籍『本当に頭がいい人の思考習慣100』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第4回です。現在、インターネットで容易に情報を得られるようになり、AIの…
ビジネス
2021/9/2
齋藤孝著の書籍『本当に頭がいい人の思考習慣100』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第3回です。現在、インターネットで容易に情報を得られるようになり、AIの…
ビジネス
2021/9/1
齋藤孝著の書籍『本当に頭がいい人の思考習慣100』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第2回です。現在、インターネットで容易に情報を得られるようになり、AIの…
ビジネス
2021/8/31
齋藤孝著の書籍『本当に頭がいい人の思考習慣100』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第1回です。現在、インターネットで容易に情報を得られるようになり、AIの…
ビジネス
2021/8/30
澤円著『「疑う」からはじめる。』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第8回です。常識に縛られたら、思考は停止する――既存の価値観、古い常識、全部疑ってみよ…
ビジネス
2021/7/19
澤円著『「疑う」からはじめる。』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第7回です。常識に縛られたら、思考は停止する――既存の価値観、古い常識、全部疑ってみよ…
ビジネス
2021/7/18
澤円著『「疑う」からはじめる。』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第6回です。常識に縛られたら、思考は停止する――既存の価値観、古い常識、全部疑ってみよ…
ビジネス
2021/7/17
澤円著『「疑う」からはじめる。』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第5回です。常識に縛られたら、思考は停止する――既存の価値観、古い常識、全部疑ってみよ…
ビジネス
2021/7/16
澤円著『「疑う」からはじめる。』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第4回です。常識に縛られたら、思考は停止する――既存の価値観、古い常識、全部疑ってみよ…
ビジネス
2021/7/15
澤円著『「疑う」からはじめる。』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第3回です。常識に縛られたら、思考は停止する――既存の価値観、古い常識、全部疑ってみよ…
ビジネス
2021/7/14
澤円著『「疑う」からはじめる。』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第2回です。常識に縛られたら、思考は停止する――既存の価値観、古い常識、全部疑ってみよ…
ビジネス
2021/7/13
澤円著『「疑う」からはじめる。』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第1回です。常識に縛られたら、思考は停止する――既存の価値観、古い常識、全部疑ってみよ…
ビジネス
2021/7/12
才能、センス、道具なんていらない。どんな場合でも、いいアイデアを考えてくる人には共通点があります。それは「とにかくたくさん数を出すこと」。1案しか持ってこない人…
ビジネス
2021/5/25
1
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
4
5
人気記事をもっとみる
ニュース
ニャンコ先生のライバル登場!?『夏目友人帳』コミックス最新32巻の試し読みで“プリチーなヘチャムクレ”をチェック!
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】銀座の歩行者天国に「人魚」を探す「王子」が出没! SNSのトレンドに…。青山美智子『人魚が逃げた』【書評】
連載
ピル服用は中高生もOK! 生理痛やPMS改善、みんなに知ってほしい避妊以外のピルの効果/わたしとカラダの選択肢
連載
医師から提案されたのは、進行予防のための維持療法。治療内容の変更に不安が募る/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした㉑
連載
看護師がいなくなった瞬間を狙うか…入院中のママは長女に会いたくて脱獄妄想/ママが急に居なくなった話⑬
インタビュー・対談
大村崑、93歳でも筋トレのおかげで8時間睡眠。現役最高齢の喜劇役者の矜持「家を一歩出ればそこは『大村崑』としての舞台」《インタビュー》
レビュー
クロちゃんワールド全開!クセ強な恋愛観から、切ない余韻が胸に染みる物語まで。個性あふれる恋愛小説集『クロ恋。』【書評】
PR
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】自分と瓜二つの溺死体に出くわしたとしたら……ルーツに悩む救急医の葛藤を追う、現役医師の医療×本格ミステリ【書評】
レビュー
足がなくなると生活はどう変わる?車いすや義足ユーザー5人のインタビューをまとめた、心に迫るノンフィクション【書評】
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)