KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:思考法

過去の'思考法'タグの記事一覧(83件)

  • ニュース

    225万部突破! なぜ『思考の整理学』は東大生から根強く支持されるのか?

    『思考の整理学』(外山滋比古/筑摩書房) 1983年に刊行され、1986年に文庫化された外山滋比古の『思考の整理学』が「2017年東大生協文庫売上」1位を獲得。2016年に続き2…

    暮らし

    2018/3/8

  • 特集

    目標より成果をあげても罰せられる? 現代ビジネスに応用できる『韓非子』の考え方

    『韓非子人を動かす原理』(韓非:著、前田信弘:編訳/日本能率協会マネジメントセンター) 「矛盾」の逸話は聞いたことがあるだろう。決して突き通すことはできない盾と…

    ビジネス

    2018/2/23

  • レビュー

    人生もビジネスも成功に導く、感性の育て方と共感の法則

    『感性ポテンシャル思考法』(村田智明/生産性出版) 「消費者の共感を生むものづくり」を提唱しているのが本書『感性ポテンシャル思考法』(生産性出版)の著者村田智明…

    ビジネス

    2018/2/5

  • レビュー

    未来を変えるのはドラえもんではなく、ホリエモン!? 改めて読みたい堀江貴文本レビュー5選

    今ある仕事がAIに奪われるという話は珍しくないが、“どこでもドア”や“タケコプター”などの便利なアイテムで助けてくれる未来のネコ型ロボット「ドラえもん」が現実のもの…

    ビジネス

    2017/12/20

  • レビュー

    「すぐやる」タイプは、意外に仕事が遅い!?――仕事が速い人と遅い人の差

    ■トラブルに慌てる人と的確に行動できる人の違いとは? 私はIBMに新卒で入社以来15年間、主にシステム開発のプロジェクトにかかわってきました。現在はプロジェクトマネジ…

    ビジネス

    2017/12/1

  • ニュース

    一流と二流の人の差は“紙一重”…『一流の人に学ぶ 自分の磨き方』

    『一流の人に学ぶ 自分の磨き方』(著:スティーブ・シーボルド、訳:弓場隆/かんき出版) 読むだけで“成功者マインド”に変わることができる自己啓発の決定版『一流の人に…

    暮らし

    2017/10/29

  • レビュー

    「助からない」ことに抵抗しない!?  1分1秒を争う救急医の驚異の判断力

    『救急医の驚異の判断力』(角由佳/PHP研究所) 病気、大けが、中毒などによって急病で運ばれてくる患者の救急医療を任される救急医。患者の容体が急変するため、他の医師…

    ビジネス

    2017/10/24

  • レビュー

    2ちゃんねる、ニコニコ動画元「管理人」の頭の中ってどうなってる? ひろゆき氏の絶対トクする「マイルール」

    『無敵の思考誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21』(ひろゆき/大和書房) ニコ生やテレビ番組などメディアへの露出も多い、ひろゆき氏。彼は2ちゃんねるの開設…

    ビジネス

    2017/9/6

  • ニュース

    ぶつかっても謝らない人、電車で大股広げる人… よくある「ちいさなイライラ」解消法

    『ちいさなことにイライラしなくなる本』(大嶋信頼/マガジンハウス) 7万人を診てきた人気カウンセラーが「イヤな気分を引きずらない技術」を紹介する、『ちいさなことに…

    暮らし

    2017/7/14

  • ニュース

    タワマンに住む女性は不妊になるって本当? わかりやすいデータ分析とは?

    『データ分析の力因果関係に迫る思考法』(伊藤公一朗/光文社) 「ある企業では社長が代わった次の年に株価が上昇した。これは新社長の改革の成果である」 「ある学校では…

    ビジネス

    2017/7/11

  • レビュー

    「なんとかしなければ」と考えるより、「楽しいかどうか」と考える

    『ただしい人から、たのしい人へ――そして「ありがとうの人」になる』(小林正観/廣済堂出版) ちゃんとしなければいけないと、プレッシャーに押しつぶされそうな思いをし…

    暮らし

    2017/7/8

  • ニュース

    半身不随から復帰を遂げた「左手のピアニスト」 “何があっても絶望しない”生き方

    『絶望している暇はない 「左手のピアニスト」の超前向き思考』(舘野泉/小学館) 半身不随からの復帰を遂げたピアニストが、“何があっても絶望しない”生き方を紹介する『…

    暮らし

    2017/6/15

  • レビュー

    「人間関係は『腹六分と考える』」「家族も他人だと心得る」幸せになるコツ100選!

    『幸せになる100か条』(江原啓之/徳間書店) 「世界幸福度ランキング」なるものがある。正確には、国連とコロンビア大学の関連機関が発表する「世界幸福度報告書」で、その…

    暮らし

    2017/6/11

  • ニュース

    球史に残る2010年「史上最大の下剋上」の裏側とは!? 元千葉ロッテ・里崎智也氏インタビュー【後編】

    『エリートの倒し方 天才じゃなくても世界一になれた僕の思考術50』(里崎智也/飛鳥新社) 1999年から2014年まで、15年間千葉ロッテマリーンズ一筋で活躍した里崎智也氏。…

    ビジネス

    2017/6/7

  • ニュース

    「緊張したくなければ、『結果』を気にするな」 実践的な思考術を元千葉ロッテ・里崎智也氏に聞いてみた!【前編】

    『エリートの倒し方 天才じゃなくても世界一になれた僕の思考術50』(里崎智也/飛鳥新社) プロ野球チーム・千葉ロッテマリーンズを愛するものであれば、忘れることができ…

    ビジネス

    2017/6/7

  • ニュース

    「好かれる人」と「残念な人」の違いとは? 一目置かれる話し方と、すぐにやめたほうがいい口癖

    特別仕事ができるとか、面白いわけではないけれど、周りに好かれる人は必ずいる。その一方で、悪い人や嫌いな人ではないが、なんだか残念だと思われてしまう人もいる。理…

    ビジネス

    2017/5/11

  • ニュース

    「やばい」「疲れた」言ってない? 一流アスリートが“マイナス言葉”を使わない理由

    「やばい」という言葉があります。「具合が悪い」「不都合」を意味する形容動詞“やば”の形容詞化という説や、「夜這い」から「やばい」になったとか、「あやぶい」から来…

    暮らし

    2017/5/9

  • ニュース

    「トロッコ問題」「アキレスと亀」「ありえない計算式」… 考えることが面白くなる33の思考実験!

    『論理的思考力を鍛える33の思考実験』(北村良子/彩図社) 考えることが面白くなる思考実験の入門書『論理的思考力を鍛える33の思考実験』が、2017年4月27日(木)に発売…

    暮らし

    2017/5/5

  • ニュース

    「嫌われる人」と、言いたいことを言っても「好かれる人」の違いとは?

    『なぜあの人は言いたいことを言っても好かれるのか?』(和田秀樹/KADOKAWA) 新年度が始まり、心機一転イキイキと春を迎える人もいれば、職場や学校でせっかく築いた人…

    暮らし

    2017/5/2

  • ニュース

    不調が現れる前に――。日々のストレスから自分を守る「コーピング」って!?

    『折れない心がメモ1枚でできるコーピングのやさしい教科書』(伊藤絵美/宝島社) 「コーピング」という言葉をご存じだろうか?≪「ストレスへの意図的な対処」を指す心理…

    ビジネス

    2017/4/27

  • ニュース

    名刺はくずかごへ!「いつもお世話になっています」は絶対禁句! 「逆説の思考法」のメリット

    『9時を過ぎたらタクシーで帰ろう。―一流の人だけが知っている「逆説」の思考法』(中山マコト/きずな出版) 春が来た。 年度始めは、組織や人事が切り替わる時期だ。自ら…

    ビジネス

    2017/4/10

  • ニュース

    「悩むヒマがあったら動け! 」は案外正しい!? 悩みから解放される「行動」とは

    『悩まなくなる考え方』(白取春彦/大和書房) コンビニの菓子パンを2つ選ぶだけで10分近く悩む。マンネリ防止のため「昨日とは別のものを」と思うと、一昨日と同じ組み合…

    暮らし

    2017/3/22

  • ニュース

    「結果」だけじゃダメ! 高い生産性を発揮し続けるために必要なこととは?

    「生産性」という言葉が取り沙汰されるようになって久しい。政府も「働き方改革」を政策の一つにあげ、長時間労働を減らし、生産性の高い働き方を実現すべく動き出しまし…

    ビジネス

    2017/3/8