『永田町動物園日本をダメにした101人』(亀井静香/講談社) 衆議院で連続13期当選、運輸大臣、建設大臣、自民党政調会長などを歴任、小泉政権の郵政民営化に反対して自民…
社会
2021/12/14
立憲民主党代表・枝野幸男氏といえば、2011年の東日本大震災での姿が思い出される。当時の官房長官として、国民へ被害状況を説明する姿を覚えている人も多いだろう。非常…
恋愛・結婚
2020/2/11
つい先日、芸人と反社会勢力の関係が社会問題となったが、この一件への反応は世代によって、かなり分かれていたようだ。ある程度年齢が上の世代の人には、何を騒いでいる…
社会
2019/8/31
「歴史の陰に女あり」といわれるように、歴史を振り返ると初代ローマ皇帝アウグストゥスと妻のリウィア、ナポレオンと妻ジョゼフィーヌ、源頼朝と北条政子、豊臣秀吉とね…
社会
2019/7/6
年末年始や春先など、節目の時期には未来を占いたくなる。何かが変わるとき、それによって人生もまた大きく変わる予感がするもの。先のことを考えるうえで、社会情勢も無…
ビジネス
2019/1/23
教育は誰のためにある? その人個人のため? それとも国家のため? その人の秘めている能力を最大限に引き出し、伸ばしてあげるのが、教育の役目だと思う。 文部科学省を…
社会
2018/8/30
2018年5月16日、「候補者男女均等法」が参院本会議で全会一致で可決・成立した。これは国会議員や地方議員の候補者数を「できるだけ」男女均等になるように政党に促すもの…
社会
2018/7/31
身近な人でもテレビやラジオを通じてでも、「あの人が話し出すとなんだか聞き入っちゃうのよね」「彼の話から、いつも説得力が伝わってくるのはなぜなんだろう」などと、…
暮らし
2018/4/25
2016年の日本の出版界は、故・田中角栄元首相の回顧ブームに沸いた。そのきっかけを作ったベストセラー小説が、石原慎太郎氏の『天才』(幻冬舎)だった。政治史を何も知…
政治
2017/1/25
私はある事実を知ってからそれまで何とも思っていなかった元国会議員・杉村太蔵さんのことがメチャメチャ気になるようになりました。それは彼が「芸能事務所に所属するこ…
タレント
2015/8/25
『ロリータ少女、政治家になる。』(田中美絵子/ワニブックス) 東京都議会でセクハラヤジを浴びた塩村あやか議員。セクハラヤジとは関係ない、過去へのバッシングなども…
社会
2014/7/31
「図鑑」というと、中年以上の世代にとっては動物や植物などの写真や図と詳細な解説が順序良く、折り目正しく並んでいる重厚なイメージを抱くかもしれない。しかし、最近…
文芸・カルチャー
2013/2/27
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー