近年、万年筆市場が盛り上がっている。子ども・学生向けの低価格万年筆が、インクのカラーバリエーションの豊富さや、万年筆独特の書きやすさなどの相乗効果で、大人世代…
文芸・カルチャー
2019/4/17
大人になると、学生時代に苦手だった理系科目にますます距離を感じるという人も多くなる。でも、理系の知識は、健康に関わる医療だけでなく、私たちに身近な食べ物や電化…
暮らし
2019/1/31
ダ・ヴィンチニュースをご覧のみなさま。こんにちは。 このあいだ年が明けたと思ったら、もう2月も中旬です。中距離のトラック競技のランナーのピッチのように同じような…
暮らし
2018/2/17
スケジュール、タスク管理、メモに至るまで、すべてクラウドでやるのがフツー。そんなデジタル派の人たちとは逆に、究極のアナログツールの素晴らしさについてがわかるの…
生活
2017/2/20
意外と気になるのが、仕事の打ち合わせの時に安っぽーいボールペンとか、筆箱とか、折り目がいっぱい付いたクリアファイルなんかを使っている人。偏見かもしれないけれど…
ビジネス
2016/8/17
勉強が得意な子と苦手な子… 意外な秘密が明らかとなった。学生はもちろん、子どもを持つ親御さんも気になるその秘密とは「書くスピード」。コクヨS&T(コクヨグループ)…
暮らし
2015/7/1
1
2
「お前は養われてる身分で俺は身を粉にして働いている」自分は人よりも上だと見下す夫は…/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑦
3
4
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
5
「この程度の呪術の祓いなら…」先生による浄化が行われることになり、動揺する不動産屋の営業マンは…/ある設計士の忌録 鎮め物⑬
人気記事をもっとみる
レビュー
読書家から熱い支持される書評誌『本の雑誌』誕生秘話。若き頃の椎名誠・目黒考二による奮闘が漫画で蘇る!
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
自信を持って「失敗してもいい」と部下に言えるように――良きリーダーを目指す人必携の指南書
レビュー
やさしい魔法使いと黒猫がひらくほっこりカフェで「幸せ」のあかりを灯す。村山早紀氏の新作は海外のおとぎ話のような連作短編ファンタジー
レビュー
「トイレから人生を前向きに」1日1ページ、わずか「30秒」で学ぶ! 分かりやすくて深い人生訓の数々