デジタル化が進み、文字を手書きする機会が減っている昨今。でも贈り物に添える手紙やメッセージカードのように、手書きの方が1文字ごとに思いが込められ、相手に気持ちが…
暮らし
2019/11/20
「字の形が整う“理論”を覚えるだけで、自分の字は劇的に上手になります」と言うのは、横浜国立大学教育学部教授で書家・美文字研究家の青山浩之先生。 著書『“きれいな字”…
暮らし
2019/4/11
少しずつ年末の足音が近づいてきましたが、皆さんはお正月の準備といえば何が思い浮かぶでしょうか?大掃除、おせち作り、年末ジャンボ宝くじを買うという人もいるかもし…
暮らし
2018/11/30
3万人が学んだ「笑い文字」の公式練習ブック『感謝と喜びが伝わる「笑い文字」練習帳』が、2018年5月9日(水)に発売された。 40~60代女性を中心に話題の「笑い文字」を…
暮らし
2018/5/19
文字に美はありや(美しい、美しくないということがあるのか)、という問いは、伊集院静氏を歴代の名筆、名蹟をたどる旅へと駆り立てた。3年半に及ぶ旅の集大成が40話の随…
文芸・カルチャー
2018/2/16
毎年、新年を迎え、美しい字で書かれた年賀状を見るたびに、思うのです。今年こそ、字がきれいになりたい!と。 顏やスタイル、能力はなかなか変えようがないけど、字がき…
暮らし
2018/2/10
デザインとグラフィックの総合情報誌『MdN』2018年1月号が、2017年12月6日(水)に発売された。同号の特集は「読めない文字。読みたい文字。-文字がグラフィクス化する時…
エンタメ
2017/12/18
字がうまく見えるコツを紹介する『美文字はあきらめなさい~自分らしく上達する10のコツ~』が、2017年6月22日(木)に発売された。 ペン字の通信講座や美文字練習帳を使…
暮らし
2017/7/1
著名人から偉人、道ばたの名も知らない人までの「くせ字」を集めた『美しい日本のくせ字』が、2017年5月22日(月)に発売された。 同書は、著者のくせ字蒐集家・井原奈津…
暮らし
2017/5/23
◆子どもの入園・入学で、字コンプレックス勃発!? きれいで読みやすい「大人な字」が必要だと感じるのは、いつでしょうか?私の場合、娘が小学校に入学したときでした。持…
暮らし
2017/4/20
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
レビュー
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
ニュース
第164回芥川賞は宇佐見りん『推し、燃ゆ』、直木賞は西條奈加『心淋し川』に決定!
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
インタビュー・対談
【2021年本屋大賞にノミネート!】「町の図書室」で『ぐりとぐら』を薦められて…!『木曜日にはココアを』の青山美智子さんが贈る最新お仕事小説が、私たちの心の疲れをほぐす!【前編】
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク