めんどくさがりな人ほど、文章の才能がある――。著書累計510万部以上の作家はやみねかおる初の実用書。 だれでも文章が上達する方法を、ぽっちゃり猫が小説形式で楽しく教…
暮らし
2020/6/2
めんどくさがりな人ほど、文章の才能がある――。著書累計510万部以上の作家はやみねかおる初の実用書。 だれでも文章が上達する方法を、ぽっちゃり猫が小説形式で楽しく教…
暮らし
2020/6/1
めんどくさがりな人ほど、文章の才能がある――。著書累計510万部以上の作家はやみねかおる初の実用書。 だれでも文章が上達する方法を、ぽっちゃり猫が小説形式で楽しく教…
暮らし
2020/5/31
めんどくさがりな人ほど、文章の才能がある――。著書累計510万部以上の作家はやみねかおる初の実用書。 だれでも文章が上達する方法を、ぽっちゃり猫が小説形式で楽しく教…
暮らし
2020/5/30
めんどくさがりな人ほど、文章の才能がある――。著書累計510万部以上の作家はやみねかおる初の実用書。 だれでも文章が上達する方法を、ぽっちゃり猫が小説形式で楽しく教…
暮らし
2020/5/29
『失礼な日本語』(岩佐義樹/ポプラ社) 誤字・脱字と日々格闘するベテラン校閲記者が文章マナーを伝授した『失礼な日本語』(ポプラ社)が、2020年3月11日(水)に発売さ…
暮らし
2020/4/6
『書くための文章読本』(瀬戸賢一/集英社インターナショナル) 日本語ってむずかしい。文章を書いていると、いつも推敲に時間がかかってしまう。特に悩ましいのは、文末…
文芸・カルチャー
2020/2/14
『言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術』(橋口幸生/宣伝会議) 仕事でメールを書くのが苦手だ。特に、取引先に“言いにくいこと”を伝えるとき。…
ビジネス
2020/1/29
文章力がなくても「バズる」文章は書ける。文芸オタクで書評ライターの三宅香帆さんが、村上春樹さん、林真理子さんなど著名人の文章を例に、「なぜこの文章が人を惹きつ…
文芸・カルチャー
2019/8/23
文章力がなくても「バズる」文章は書ける。文芸オタクで書評ライターの三宅香帆さんが、村上春樹さん、林真理子さんなど著名人の文章を例に、「なぜこの文章が人を惹きつ…
文芸・カルチャー
2019/8/22
文章力がなくても「バズる」文章は書ける。文芸オタクで書評ライターの三宅香帆さんが、村上春樹さん、林真理子さんなど著名人の文章を例に、「なぜこの文章が人を惹きつ…
文芸・カルチャー
2019/8/21
文章力がなくても「バズる」文章は書ける。文芸オタクで書評ライターの三宅香帆さんが、村上春樹さん、林真理子さんなど著名人の文章を例に、「なぜこの文章が人を惹きつ…
文芸・カルチャー
2019/8/20
文章力がなくても「バズる」文章は書ける。文芸オタクで書評ライターの三宅香帆さんが、村上春樹さん、林真理子さんなど著名人の文章を例に、「なぜこの文章が人を惹きつ…
文芸・カルチャー
2019/8/19
『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』(三宅香帆/サンクチュアリ出版) 仕事をテーマにした「はたらく言葉たち」という阪急電鉄の中吊り広告が、炎上騒ぎとなった。…
暮らし
2019/7/23
『「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる 東大作文』(西岡壱誠/東洋経済新報社) 4月といえば、新入社員と思しき人たちの姿がなんとも初々しく華やぐと同時に、そん…
ビジネス
2019/4/9
『届く! 刺さる! ! 売れる! ! ! キャッチコピーの極意』(弓削徹/明日香出版社) 記事のタイトルをつけるとき、いつも悩んでしまう。ネットニュースは、タイトルでPV(ペ…
ビジネス
2019/4/3
『心を動かす 無敵の文章術』(千田琢哉/マガジンハウス) 個人の時代である。普通の学生や会社員であっても、ブログやSNS、動画投稿サイトなどで自分を発信し、お金を稼…
ビジネス
2019/2/19
『新しい文章力の教室』(唐木元/インプレス) 文章力は私たちの必須スキルだ。仕事でメールを打つとき、誰かにプライベートなメッセージを送るとき、SNSやブログで不特定…
ビジネス
2019/2/12
『よくわかるメタファー』(瀬戸賢一/筑摩書房) 「人生は船旅である」――この表現は、ときに楽しくときには厳しい人生の道のりを、凪のなかゆったりと進むこともあれば荒…
ビジネス
2018/11/8
『熟練校閲者が教える 間違えやすい日本語実例集』(講談社) 正しい日本語は難しい。文章で何かを伝える、僕のようなライターという職業であっても同じ。とりわけパソコ…
暮らし
2018/10/24
『学校では教えてくれない大切なこと23 文章がうまくなる』(関和之:画/旺文社) 先日実家に帰ったときに、わたしのいとこが小学5年生のときに書いた作文を偶然見つけた…
出産・子育て
2018/9/17
『クレオとパトラの なんで ナンデ さくぶん』(前田安正/大和書房) 子どもの表現力を豊かにし、楽しく作文が書けるようになる『クレオとパトラの なんで ナンデ さくぶ…
出産・子育て
2018/8/14
『150冊執筆売れっ子ライターのもう恥をかかない文章術』(神山典士/ポプラ社) 「この文章、意味が分からない……」 誰かの文章を目にしたとき、こんな感想を抱いたことは…
ビジネス
2018/7/20
『全米は、泣かない。』(五明拓弥/あさ出版) ライターやコピーライターでなくても、人に何かを伝えるために文章を書くことは意外と多い。Twitterなど、限られた文字数で…
ビジネス
2018/6/18
『ビジネスにうまい文章はいらない 「書き方のマインド」を変える新・文章術55』(上阪徹/大和書房) 3,000人超の成功者を取材した凄腕ブックライターによる、究極の「ビ…
ビジネス
2018/5/23
『いつも日本語で悩んでいます ―日常語・新語・難語・使い方』(朝日新聞校閲センター/さくら舎) 朝日新聞で好評連載中のコラム「ことばの広場」がついに書籍化。『いつ…
暮らし
2018/5/1
『フリーライターとして稼いでいく方法、教えます。』(肥沼和之/実務教育出版) いまライターを名乗るのは簡単だ。基本的なライティングの方法も、ライターになれる方法…
ビジネス
2018/4/27
2018年3月25日(日)、渋谷のイベントスペース「playroom」にて「コトバ大主催:編集者とライターの意外な仕事展」が開催された。 今春開校される、言葉だけに特化した新…
文芸・カルチャー
2018/4/4
『まんがでわかる理科系の作文技術』(木下是雄:原作、久間月慧太郎:作画/中央公論新社) この春、新生活を始めた皆さんの中には、新卒で就職した方も多いだろう。突然…
ビジネス
2018/4/4
2018年の春、言葉だけに特化した新しい学びの場「コトバ大」(言葉の大学校)が開校される。講座内容は雑誌・Webライターや広告コピーライター、シナリオライターの基礎を…
暮らし
2018/3/22
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
4
5
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
連載
最近なんだか胃が痛い。思春期真っ只中、人間関係のイライラのせいだと思ってたのに…/中学生でがんになりました①
連載
「延命」のための治療に変更。強い抗がん剤に体が耐えられず…/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした㉒
連載
担任の祖父が描いた目が4つの奇妙な自画像。この絵を描いた理由を推理/それでも町は廻っている⑦
連載
貧困、空腹、夜の街。「いっそ死にたい」自暴自棄になった女子大生の末路/性別に振り回されたわたしの話~1981年生まれのノンバイナリー~⑦
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)