5月に入り、新入社員の方々も新人研修を終えて、業務に関わる頃ではないでしょうか。どんな仕事でも欠かせないと言われているのがホウレンソウ(報告連絡相談)。でも、メ…
ビジネス
2022/5/8
管理職の多くが新入社員に頭を抱える時期だ。フレッシュマンを宇宙人認定しても、仕事ははかどらない。世代が変われば、性質も変わる。どうやら、今の新入社員は「Z世代」…
社会
2021/4/26
『新入社員がまいります!』 (らおや/講談社) 今年はイレギュラーなことが続いているが、年度はじめの4月となれば当たり前のように桜が華麗に咲き、始まる新生活や新た…
マンガ
2020/4/10
4月になり、新社会人になったという人が多い春。社会人になると付き合う人の年齢層やタイプが一気に広がります。人間関係は仕事それ自体よりも複雑で、人によってはストレ…
ビジネス
2019/4/18
女性の第一印象は、メイクひとつで変わります。そのため、他人からの印象が気になりやすい就職活動中や初めての就職先では、どんなメイクを心がければよいのか悩んでしま…
健康・美容
2019/4/5
日本には数多くの企業があるが、どの企業にとっても重要な経営課題に「人材の確保」があるだろう。良い製品やサービスを作るにしても、それらを営業するにしても人材がい…
ビジネス
2018/5/9
「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …
マンガ
2018/3/25
プロフィールを見て「平成生まれか…」と言っていたのも束の間、平成10年生まれがまもなく成人しようとしています。同い年、1歳差、10歳差。一体何が違うのでしょうか。10…
暮らし
2017/6/29
一見矛盾する若手の深層心理を知って、「自分から動く部下」を育てるための方法を紹介した『なぜ若手社員は「指示待ち」を選ぶのか? 職場での成長を放棄する若者たち』が…
ビジネス
2017/5/19
4月から新しい環境に変わった方も多いだろう。特に新社会人の方々は慣れない環境に不安や疑問も多く、戸惑いの連続だと思う。それらの悩みを一気に解決する手助けとなるの…
マナー
2017/4/10
一流の人は感性も一流である。例えば古くから偉人の名言集を集めた書籍は沢山ある。凡人が名言より得るインスピレーションが「1」だとすると、一流の人は「5」もしくは「1…
人生
2017/4/7
『イーロン・マスク 未来を創る男』(アシュリー・バンス:著、斎藤栄一郎:訳/講談社) スティーブ・ジョブズ亡き今、「次に世界を変える起業家は誰か」といったら、多く…
仕事
2017/4/7
『20代で身につけるべき「本当の教養」を教えよう』(学研プラス) 本気で踏み出した歩数の数だけ人は大人になれるのだろう。なんとなく日々を過ごして社会に出てみてはじ…
ビジネス
2017/4/6
暦は4月、待ちに待った新年度のスタートだ。新たな年度を迎えるにあたり気分も一新、という学生・社会人が多いはず。中でもこれから社会の荒波へと漕ぎ出す“新社会人”たち…
学習
2017/4/6
無理やりポジティブを演じてはいないか?――本文中の、その言葉にはっとした。落ち込んだり、傷ついたりすることが、いつしか“悪いこと”になっていた気がする。うじうじす…
人生
2017/4/6
英検やTOEICが好成績な人は、「英語ができる」「英語ペラペラ」とみなされがちだ。だが実際はこれらの成績が良くても、英語で「読む、聞く、書く、話す」がすべて得意とは…
学習
2017/4/5
社会のグローバル化や不景気の影響により、年功序列、終身雇用といった日本独特の平等主義から、欧米型の能力主義、成果主義へと変革をめざす企業はめずらしくなくなった…
コミュニケーション
2017/4/5
『20代の読書が人生を決める!』(本尾読/アイバス出版) 読書は自由だ。現代人は義務教育を始め、学生であるうちは成績や受験のために教科書や参考書などのたくさんの本…
ビジネス
2017/4/5
福士蒼汰、錦織圭、関根麻里…この人たちこんなに英語喋れるんだ!?テレビ番組やネット動画で著名人の意外な一面を見て、“わたしもペラペラになりたい!もう一度英語の勉…
文芸・カルチャー
2015/3/30
連載
小説家の男を懲らしめるため、編み出した奇想天外な作戦。蘭子の体を張ったとどめとは?/マダム・ジョーカー⑫
連載
「なにこれ、撮れない」不気味な玉をスマホで撮影しようとすると、なぜか撮影できず…/ある設計士の忌録 山の神⑰
連載
殺人事件が起きた民家から生配信。室内の様子が配信している女性の自宅とまるきり同じで…/コワい話は≠くだけで。③
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー
連載
家の中はいつも綿まみれ。ある日、お出かけから帰ると、脱ぎたて靴下を履いたぬいぐるみが?/エブリデイ綿まみれ
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』