時は明治末期。経営危機に瀕する日本橋の老舗呉服店「三つ星」を立て直すため、英国帰りの三男・星乃虎三郎(ほしのとらさぶろう)が、謎の男・鷹頭の財力を後ろ盾に奔走…
マンガ
2022/7/30
〈服を着る時に大切なことは“自分”を知ること〉。これはマンガ『日に流れて橋に行く』(日高ショーコ/集英社)の4巻にあるセリフだ。〈その装いに見合う自分であれば最高…
マンガ
2022/7/25
教育勅語とは何か。それは1890年(明治23年)10月30日に、明治天皇の名をもって当時の帝国大学など直轄学校に渡された、「朕惟フニ(ちんおもうに)」で始まる315字(署名…
社会
2019/4/11
平成も残りわずか。決して景気が良かったとはいえない、災害も多かったこの時代を「生きづらい時代だった」と総括する人もいるだろう。しかし、どんな時代でも、決して生…
社会
2018/11/9
ユネスコが定める「世界遺産」には、雄大な景観の「自然遺産」、歴史のロマンを感じる「文化遺産」などのカテゴリーがあり、日本では現在21の遺産が登録されている。中で…
社会
2018/6/28
2016年12月31日(土)に今野敏の『サーベル警視庁』が発売されたことを記念して、2017年1月19日(木)に同氏のサイン会が「丸善 日本橋店」で行われる。 1955年に北海道で…
文芸・カルチャー
2017/1/18
(C)KOKOSAKE PROJECT 2013年に劇場公開し、観客動員数77万人、興行収入10億円突破、興行収入ランキング7週連続トップ10を果たし、日本中が涙したアニメ「劇場版 あの日…
マンガ
2015/5/26
横浜の喫茶店、カモメ亭を舞台にして、女店主のマダムさんと店の手伝いをしている女の子、ちろりちゃんの生活を追っていくというタイプの作品です。時代設定が明治(作中…
マンガ
2014/6/1
連載
小説家の男を懲らしめるため、編み出した奇想天外な作戦。蘭子の体を張ったとどめとは?/マダム・ジョーカー⑫
連載
「なにこれ、撮れない」不気味な玉をスマホで撮影しようとすると、なぜか撮影できず…/ある設計士の忌録 山の神⑰
連載
殺人事件が起きた民家から生配信。室内の様子が配信している女性の自宅とまるきり同じで…/コワい話は≠くだけで。③
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー
連載
家の中はいつも綿まみれ。ある日、お出かけから帰ると、脱ぎたて靴下を履いたぬいぐるみが?/エブリデイ綿まみれ
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』