幼い頃から叔父が経営する書店で働くことを夢見ていた竹井純。美大卒業後、就職の決まっていない友人二人と共に意気揚々と向かった叔父の書店には……。落ちこぼれ三人組に…
マンガ
2018/8/8
幼い頃から叔父が経営する書店で働くことを夢見ていた竹井純。美大卒業後、就職の決まっていない友人二人と共に意気揚々と向かった叔父の書店には……。落ちこぼれ三人組に…
マンガ
2018/8/7
幼い頃から叔父が経営する書店で働くことを夢見ていた竹井純。美大卒業後、就職の決まっていない友人二人と共に意気揚々と向かった叔父の書店には……。落ちこぼれ三人組に…
マンガ
2018/8/6
幼い頃から叔父が経営する書店で働くことを夢見ていた竹井純。美大卒業後、就職の決まっていない友人二人と共に意気揚々と向かった叔父の書店には……。落ちこぼれ三人組に…
マンガ
2018/8/5
「出版不況」「雑誌、本が売れない」「海賊版サイトによるマンガ業界の大打撃」……この仕事をしていると、否が応でも耳に入ってくる“本まわり”のネガティブな話題。なかで…
文芸・カルチャー
2018/7/14
『スリップの技法』(久禮亮太/苦楽堂) 皆さんは書籍の“スリップ”をご存じだろうか。本に挟んである短冊上の紙片である。知っているあなたは書店員か元書店員だろうと思…
暮らし
2018/5/10
加害者、被害者、傍観者……ある交通事故がきっかけで、少しずつ日常がゆがんでいく人々を描いた小説『一瞬の雲の切れ間に』(ポプラ社)。映画『エンディングノート』の砂…
文芸・カルチャー
2018/5/3
ポプラ文庫が10周年を記念して、ヨシタケシンスケの大ヒット絵本『あるかしら書店』とコラボした「あるかしら文庫フェア」を2018年4月から開催している。 ブックフェアは…
文芸・カルチャー
2018/4/20
『こんにちは』(谷川俊太郎/ナナロク社) 日本人で谷川俊太郎という偉大な詩人を知らない人はいないだろう。国語の教科書や童謡や絵本など、私たちの身近な日常に谷川氏…
文芸・カルチャー
2018/4/11
「映画クレヨンしんちゃん」は毎年ゴールデンウィークに公開される定番アニメ映画。親子で楽しく笑える感動映画として毎年大ヒット中だ。 その第26弾となる『映画クレヨン…
マンガ
2018/3/23
2018年3月23日(金)、東京「日比谷シャンテ」3階に「HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE(日比谷コテージ)」がオープン。女性の共感を集めるさまざまなコンテンツと出会える場所…
暮らし
2018/3/22
アマゾンを検索すれば、どんな本でもすぐに見つかる今の時代。それでも人が書店に足を運ぶのは、「こんな本があったんだ!」という新しい本との出会いを期待しているから…
暮らし
2018/3/21
3月9日(金)に発売される『ポパイ』4月号(マガジンハウス)は、6年連続、春の恒例にもなっている好評の「東京」特集号だ。 進学・転勤などでこの春上京してくる人におす…
暮らし
2018/3/11
『「本を売る」という仕事: 書店を歩く』(長岡義幸/潮出版社) 私が子供の頃には、近所に個人経営の他にチェーン店を含めて6軒の書店があった。それが今では書店に行こう…
文芸・カルチャー
2018/2/26
『本の本―夢眠書店、はじめます―』(夢眠ねむ/新潮社) 唐突ですが、皆様は「本」が好きですか?小説が好き、雑誌が好き、学術書が好き、ではなくて、「本」です。上のタ…
エンタメ
2018/1/7
『デンキ街の本屋さん』15巻 (水あさと/KADOKAWA) 2017年12月22日(金)に、『デンキ街の本屋さん』の最終15巻の電子版が配信された。コミック専門書店「うまのほね」で…
マンガ
2017/12/25
2017年11月28日(火)から2018年1月21日(日)にかけて、「がんばるあなたに! ご褒美キャンペーン」が全国920書店で実施される。同キャンペーンは、株式会社トーハンの店…
文芸・カルチャー
2017/11/28
10月5日にAmazon.co.jpが電子書籍の新しいサービス「Prime Reading」を開始した。書籍やマンガ、雑誌の一部が読み放題になるものだが、昨年8月からすでに始まっている「Ki…
ビジネス
2017/11/7
文庫の販売部数減少傾向が続くなか、10月13日に開催された全国図書館大会で、文藝春秋の松井清人社長が文庫本の図書館貸出し中止をお願いした。文庫本の貸し出し増加が市…
文芸・カルチャー
2017/10/27
———デジタル社会が情報をなんでも無料で提供していることも、文庫本の貸し出しを加速させている要因のひとつかもしれません。 松井清人社長(以下、松井)それも本を買わ…
ビジネス
2017/10/27
朝、駅前の本屋さんで雑誌を買ってから電車に乗り込む。家路につく際に今度は単行本を買う――そんな風景はもう見られなくなるのかもしれない。書店がない自治体が全国の2割…
社会
2017/10/13
2017年10月2日(月)から10月15日(日)にかけて、スマートフォン用アプリ「本屋さんアプリ ~本屋へGO!~」とプロ野球・広島東洋カープがコラボした「本屋さんへ行こう…
エンタメ
2017/10/11
『すごい古書店変な図書館(祥伝社新書)』(井上理津子/祥伝社) 調査会社のアルメディアによると、2017年5月時点での全国の書店数は1万2526店となっている。1999年は2万…
文芸・カルチャー
2017/10/3
『ガイコツ書店員 本田さん』(本田/KADOKAWA) 学生時代、1年間ほど書店でアルバイトをしたことがあった。サブカルの聖地と呼ばれる場所の一画にある中型の書店。とにか…
マンガ
2017/9/27
『正しい本の読み方(講談社現代新書)』(橋爪大三郎/講談社) 『正しい本の読み方(講談社現代新書)』(橋爪大三郎/講談社)は「本の読み方の本」である。なぜこのよう…
暮らし
2017/9/22
2017年9月9日(土)、日本最大級の書評サイト「読書メーター」と、本とコミックの情報誌『ダ・ヴィンチ』が連動し、ベストレビュアーを決定する「レビュアー大賞」の本選…
文芸・カルチャー
2017/9/9
8/9発売『POPEYE』9月号(マガジンハウス) 街から本屋が消えている――。 近年よく目にする話だ。街の取材をしていても、「この駅周辺には本屋が1軒もないんですよ」と聞く…
暮らし
2017/8/9
8/9発売『POPEYE』9月号(マガジンハウス) マガジンハウスが毎月発行するライフスタイル情報誌『POPEYE』。8月9日(水)発売の最新号は、本屋特集をお届けする。 「君の…
暮らし
2017/8/7
東京都千代田区神田神保町。かねてより、全国的に“古書店街”として広く知られる一角である。今でも街中を歩いてみると、表通りや路地にはたくさんの古書店が並んでいる。…
文芸・カルチャー
2017/7/27
岩手県盛岡市を中心に10店舗ほど展開する「さわや書店」の書店員が仕掛け、大きな話題となった「文庫X」。それは、 ・値段が税込で810円であること ・ノンフィクションで…
ビジネス
2017/7/25
1
2
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
3
山田詠美「女流作家として戦ってきた人たちのことを、忘れてほしくない」。3人の女性作家の人生を描いた、Audibleオーディオファースト小説『三頭の蝶の道』【インタビュー】
4
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
連載
“片田舎の剣聖”に師事していた双剣使いの冒険者。ある日、彼女のもとに舞い込んだ依頼とは?/片田舎のおっさん、剣聖になる外伝 竜双剣の軌跡①
連載
これまで妻は幸せだっただろうか…? 定年までに妻が作った8792個のお弁当を見て思い出したこと/自分ミュージアムへようこそ②
連載
“片田舎の剣聖”と出会い、才能が開花! 魔法師団のエースの生い立ち/片田舎のおっさん、剣聖になる外伝 はじまりの魔法剣士①
レビュー
人気作続編!猫3匹がいるにぎやかな生活と“命”を拾う責任を描く【書評】
連載
誰かと話したくて気が狂いそう! そんな時に新しく同室になったママさんと意気投合/ママが急に居なくなった話㉒
インタビュー・対談
直木賞作家・桜木紫乃が自身の父親をモデルに描いた1冊。「親の生き方を肯定するのは、子どものたいせつな仕事かなって」《インタビュー》
レビュー
『となり町戦争』の衝撃、再び! 情報に踊らされる私たち、真実の見えない「現在の戦争」を描いた、三崎亜記『みしらぬ国戦争』【書評】
レビュー
ミスを指摘する時に嫌われない言い方は? ビジネスの場で好感を持たれる振る舞いがサクッとわかる1冊【書評】
PR
レビュー
何が違うかより、どう生きるか。第一線の研究者や現役教師が、発達障害を持つ子どもと親をあらゆる角度からサポート
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)