周知のとおり、3月24日、安倍首相とIOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長の電話会談により、東京オリンピック・パラリンピック2020(以下、東京五輪)の…
ビジネス
2020/4/19
今年日本でラグビーワールドカップが開催されたことによって、私たちはスポーツが持つ多様なポテンシャルを再認識する機会を与えられた。そして、数あるスポーツ種目の中…
ビジネス
2019/11/27
再開発の動きが激しいTOKYOで、実物を見るなら今のうち!? 1964年東京五輪前後に建設された、昭和の香りただようカッコイイ貴重なビルの愉しみ方を紹介。 ■「ホテルニュー…
文芸・カルチャー
2019/8/7
再開発の動きが激しいTOKYOで、実物を見るなら今のうち!? 1964年東京五輪前後に建設された、昭和の香りただようカッコイイ貴重なビルの愉しみ方を紹介。 ■「中野ブロード…
文芸・カルチャー
2019/8/5
再開発の動きが激しいTOKYOで、実物を見るなら今のうち!? 1964年東京五輪前後に建設された、昭和の香りただようカッコイイ貴重なビルの愉しみ方を紹介。 ■「ニュー新橋ビ…
文芸・カルチャー
2019/8/4
再開発の動きが激しいTOKYOで、実物を見るなら今のうち!? 1964年東京五輪前後に建設された、昭和の香りただようカッコイイ貴重なビルの愉しみ方を紹介。 ■「東京交通会館…
文芸・カルチャー
2019/8/3
世間は“令和ブーム”に沸いている。新しい時代が幕を開けると、この先の飛躍的な未来を想像し、心が躍る。だが、そんな今だからこそ、過ぎ去った時代に目を向け、消えかけ…
文芸・カルチャー
2019/5/19
街を歩くとき、スーパーで日用品を買うとき、さまざまな表示や記号が私たちの目に入ってくる。当たり前の光景としてふだんは見過ごしているけれど、よく観察してみると、…
暮らし
2018/12/14
皆さんは「警備員」にどんな印象をお持ちだろうか? 筆者には、「スゴイ。頼りになる」と、「おいおい、大丈夫?」という両方が混在している。 前者を感じたのは、その昔…
社会
2018/11/18
目先に“オリンピック”という世界最大級のお祭りが控えている今、私たちの視線は否が応でも“2020年”に向いてしまう。だが、時の流れは早いもので、すでに2018年は終わろう…
ビジネス
2018/11/12
今後の日本の経済。もっと身近なかたちで言えば、私たちのお財布事情はこの先どうなっていくのか? そのような予測・議論の上で重要になってくるひとつの区切りは、やはり…
ビジネス
2018/7/2
今年のゴールデンウイークは混雑や渋滞を避けて、都内でのんびりと知的好奇心を満たしたい。そう考えていたあなたに朗報がある。東京・森美術館(六本木)で、「建築の日…
文芸・カルチャー
2018/4/28
「平成」という時代が終わる。東京オリンピックの開催はその節目とも言える。 「私たちを取り巻く最新の状況を整理するのに良いタイミングが今」と語るのはMITメディアラ…
ビジネス
2018/4/17
2016年今年の漢字(R)「金」 (写真提供:公益財団法人 日本漢字能力検定協会) 全国153,562票の応募の中から選ばれた2016年「今年の漢字(R)」の第1位は「金」に決定し…
エンタメ
2016/12/14
1
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
2
3
4
5
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』