『山之口貘全小説 沖縄から』(山之口貘/河出書房新社) 一億総貧乏ともいわれるようになった日本。「貧乏」と「貧困」の違いや「本当の幸せはお金ではない」など、貧乏に…
文芸・カルチャー
2022/10/6
前編を読む 2022年5月15日、沖縄が日本復帰50年を迎えた。「島唄」の大ヒットをきっかけに沖縄と深く関わり続けてきたミュージシャン、元THE BOOMのボーカル・宮沢和史さ…
文芸・カルチャー
2022/5/26
2022年5月15日、沖縄が日本復帰50年を迎えた。大きな節目の年に、「島唄」の大ヒット以来30年間、沖縄と深く関わり続けてきたミュージシャン、元THE BOOMのボーカル・宮沢…
文芸・カルチャー
2022/5/25
『沖縄のことを聞かせてください』(宮沢和史/双葉社) 『沖縄のことを聞かせてください』(双葉社)は元THE BOOMの宮沢和史のエッセイ・対談集だ。本書の著者、宮沢氏が…
文芸・カルチャー
2022/5/21
『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』(樋口耕太郎/光文社) 沖縄といえば、観光地の定番だ。きれいな海と、おいしいご飯。現地に住んでいる人たちの性格も穏やかだ…
社会
2020/8/10
北海道から沖縄まで、全国47都道府県をキャラクター化! あなたの県民性は? 各県キャラによる都道府県紹介ページが満載! 第8回の本日は、九州・沖縄です。 次ページに続…
マンガ
2019/6/21
『琉球のユウナ』(響ワタル/白泉社) マンガ『琉球のユウナ』(響ワタル/白泉社)が面白い。15世紀末の琉球王国を舞台に繰り広げられるファンタジーで、巻末に連なる参考…
マンガ
2019/4/23
『最強のうちなーシンキング』(大城太/秀和システム) できることなら何も考えずに毎日ゴロゴロしていたい。そんな願望を心の奥底に押し込めて、一生懸命頑張るのが現代…
ビジネス
2018/4/26
『裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち』(上間陽子/太田出版) 沖縄の女性たちが暴力をうけ、そこから逃げ、自分の居場所を作り上げていくまでの記録を綴った『裸足で逃…
社会
2017/2/28
『裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち』(上間陽子/太田出版) 沖縄、と聞いてまず思い浮かぶのはなんだろう。青い海にのんびりとした人たちのいる癒やしの島、といった…
社会
2017/2/28
『ツタよ、ツタ』(大島真寿美/実業之日本社) 本作は1932年『婦人公論』に「滅びゆく琉球女の手記」を書いた、久志芙沙子(くしふさこ)氏という実在の人物をモチーフに…
文芸・カルチャー
2016/12/10
『漫画ルポ 中年童貞』(桜壱バーゲン:著、中村淳彦:著/リイド社) 「中年童貞……それは、30歳以上の未婚男性で性交経験のないものである。彼らは精神年齢が低く女性に対…
マンガ
2016/11/19
『琉球人の肖像』(垂見健吾/スイッチパブリッシング) 写真家・垂見健吾が1985年から2016年にかけて撮り続けた“沖縄の顔”の写真を一冊にまとめた『琉球人(うちな~んち…
文芸・カルチャー
2016/10/9
『沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか』(安田浩一/朝日新聞出版) 作家の百田尚樹氏は2015年、沖縄の2つの新聞社(琉球新報と沖縄タイムス)に対して、「つぶさない…
社会
2016/7/29
『沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか』(安田浩一/朝日新聞出版) 7月10日に行われた参議院選挙で、沖縄選挙区では無所属新人の伊波洋一氏が初当選した。伊波氏は名…
社会
2016/7/28
1
2
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
3
4
山田詠美「女流作家として戦ってきた人たちのことを、忘れてほしくない」。3人の女性作家の人生を描いた、Audibleオーディオファースト小説『三頭の蝶の道』【インタビュー】
5
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
人気記事をもっとみる
連載
「お前がお菓子食べてゴロゴロしている間、必死に働いたかいがあったなぁ〜」定年退職した夫。妻に放った失言が、幸せな状況を一変させる/自分ミュージアムへようこそ①
連載
「普通に生きる」ってすごく楽!性別違和のわたしが男子と交際した結果/性別に振り回されたわたしの話~1981年生まれのノンバイナリー~⑧
まとめ
みんなが普通にできていることが、私にはできない… 処女のままセックスレスになった妻の苦悩。夫婦関係を見直すきっかけになるコミックエッセイ【書評】
連載
ママが個室から大部屋へ。うれしいと思ったのも束の間、しんどいと思ったワケは?/ママが急に居なくなった話㉑
連載
たとえ幽霊でもファンを大事にしたい。誤解されたまま芸能界を追放された俳優の想い/最後の晩ごはん⑦
インタビュー・対談
直木賞作家・桜木紫乃が自身の父親をモデルに描いた1冊。「親の生き方を肯定するのは、子どものたいせつな仕事かなって」《インタビュー》
レビュー
『となり町戦争』の衝撃、再び! 情報に踊らされる私たち、真実の見えない「現在の戦争」を描いた、三崎亜記『みしらぬ国戦争』【書評】
レビュー
ミスを指摘する時に嫌われない言い方は? ビジネスの場で好感を持たれる振る舞いがサクッとわかる1冊【書評】
PR
レビュー
何が違うかより、どう生きるか。第一線の研究者や現役教師が、発達障害を持つ子どもと親をあらゆる角度からサポート
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)
金色のガッシュ!! 2 (5)
金色のガッシュ!! 2 (5)
ONE PIECE モノクロ版 111
ONE PIECE モノクロ版 111
星降る王国のニナ(16)
星降る王国のニナ(16)