ぼくらの社会には「法律」が存在する。法律によってルールが定められ、それを逸脱した人は相応に罰せられる。それが法治国家であり、だからこそぼくらは安心して生活でき…
文芸・カルチャー
2023/1/26
現在、73万部突破のベストセラーとなっている『こども六法』(山崎聡一郎/弘文堂)。タイトルにある通り、六法(憲法・民法・商法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法の6つの…
文芸・カルチャー
2022/7/14
これほどまでにアイドル及びそのファンに寄り添った法律解説本がかつてあっただろうか。 『清く楽しく美しい推し活~推しから愛される術~』(河西邦剛、松下真由美/東京…
暮らし
2022/3/12
『武器としての労働法』から厳選して全4回連載でお届けします。今回は第4回です。社員、契約社員、派遣、アルバイト、フリーランス…。雇用形態が多岐にわたるなか、「働く…
ビジネス
2021/5/9
『武器としての労働法』から厳選して全4回連載でお届けします。今回は第3回です。社員、契約社員、派遣、アルバイト、フリーランス…。雇用形態が多岐にわたるなか、「働く…
ビジネス
2021/5/8
『武器としての労働法』から厳選して全4回連載でお届けします。今回は第2回です。社員、契約社員、派遣、アルバイト、フリーランス…。雇用形態が多岐にわたるなか、「働く…
ビジネス
2021/5/7
『武器としての労働法』から厳選して全4回連載でお届けします。今回は第1回です。社員、契約社員、派遣、アルバイト、フリーランス…。雇用形態が多岐にわたるなか、「働く…
ビジネス
2021/5/6
派遣社員や契約社員、アルバイトといった“非正規”で働く人々の割合は年々増加し、就労人口の4割に迫ろうとしている。その一方、正社員との待遇格差や一方的な解雇・雇止め…
ビジネス
2020/12/26
アイドル戦国時代といわれたのも今や昔。日本のエンターテインメント産業を支えるひとつの文化として定着した今、女子アイドル界を見渡すとさまざまなユニットやメンバー…
エンタメ
2020/8/7
庶民にはどうにも納得できない判決が、時に出る。その都度、日本の司法は機能しているのか、と憤ってしまう。専門家にとっては常識でも、庶民にとっては非常識な部分が目…
社会
2020/7/27
職場、家庭、恋愛。女性である故に遭うトラブルは数多い。そんなトラブルで被害者になった時、自分を責めてしまう女性は少なくない。また、勇気を出して友達やパートナー…
暮らし
2020/7/10
普段は触れる機会が少ない“法律”についてイラストつきで分かりやすく解説した『こども六法』(山崎聡一郎/弘文堂)が、2019年8月20日(火)に発売された。子どもはもちろ…
出産・子育て
2019/11/12
「先生、警察ってそんなことまでやっていいんすか?」 その前代未聞の裁判は、ある窃盗事件の被疑者が発した素朴な疑問から始まった。彼は窃盗団のリーダーとして逮捕され…
社会
2019/7/30
男女ともに平均寿命が80歳を超え、「人生100年時代」がやってくるともいわれる。人は世に誕生すれば、いつかは去る。高齢者が増えれば、遠くない時代に、多死社会が到来す…
社会
2019/6/18
SNSを利用していると、思わぬところで他人から攻撃されてしまうことがある。相手は悪気がないのかもしれないが、黙って我慢していても癪でモヤモヤが消えなくなる。あるい…
暮らし
2019/5/18
立つ鳥あとを濁さず。新生活に向け、気持ちよいお引越しをしたいものだが、巻き込まれがちなのが、敷金トラブルだ。これから引越しという人、必読!「こちらに非があるか…
暮らし
2019/3/30
1960年生まれの人は、2020年の東京オリ・パラの年に60歳、還暦を迎える。そしてこの年、同じく60周年を迎えるもののひとつに、「日米安全保障条約」(新安保条約、以下、…
社会
2018/12/10
近年、誰もがネットを介して創作活動を行い、自由に作品を発表するようになりました。しかし、それに伴って起こるトラブルが年々増加しています。SNSに載せた写真やイラス…
ビジネス
2018/11/30
自宅に近づく怪しげな男たちの影。おびえた妻が「あなた、いったい何をしているの」と夫に詰め寄ると、「すまん、じつは俺、CIAの諜報部員なんだ」と、初めて本当の身分を…
社会
2018/10/19
みなさんは「道徳の教科化」という言葉を耳にしたことがあるだろうか。「道徳」という教科外の活動が、特別の教科になるのである。小学校では2018年度からこの道徳の教科…
社会
2018/9/11
「残業代を払ってもらえない」「上司からのセクハラがきつい」「有給休暇を取らせてもらえない」などなど、職場や会社に対する悩みを抱えている人は多いのではないだろう…
ビジネス
2018/8/22
いつの時代もご近所トラブルが絶えない。「騒音」「悪臭」など、たいてい家で過ごすときにトラブルに遭うので、逃げ場がなくストレスが鬱積していく。さらに解決の手段も…
暮らし
2018/7/31
写真撮影に関する法律やマナーを解説する、『写真好きのための法律&マナー』が2018年3月19日(月)に発売された。 『アサヒカメラ』は2017年2月号と3月号で「写真を無断…
暮らし
2018/3/23
負債相続のリスクと対策を専門家が解説した、『身内が亡くなってからでは遅い「相続放棄」が分かる本』が2018年2月16日(金)に発売された。 “相続”というと、「単純に財…
暮らし
2018/2/27
日常生活の中で自分の“戸籍”を意識することはどのくらいあるだろうか。結婚や離婚といった機会がなければ、ほとんどの人はとくに戸籍なんてものを意識することなく暮らし…
社会
2017/12/27
2017年上半期、ネットやワイドショーを賑わした痴漢問題。とはいえ、取り上げられるのは痴漢冤罪の話題が多く、痴漢の実態についてはなかなか触れられることがなかった。 …
社会
2017/8/18
先日、パン屋で家族連れが起こした“ある出来事”に居合わせたという人が、その様子をSNSに投稿したところ、多くの広がりと議論を呼び話題になりました。それは2、3歳くらい…
社会
2017/8/1
「もしも憧れのアイドルと恋愛関係になれるとしたら?」──あなたが独身の場合なら一も二もなくチャンスをものにしたいと思うはず。でも、あなたが既婚者の立場であったら…
恋愛・結婚
2017/8/1
児童虐待や少年非行など、子どもの事件に向き合ってきた弁護士の山下敏雅さんと、いじめ問題に取り組んできた大東文化大学教職課程センター准教授の渡辺雅之さんが、悩め…
出産・子育て
2017/6/2
かえせ かえせ 十年をかえせ 家族のもとにボクをかえせ これは1965年、斉藤幸夫が仙台市の刑務所から、文通相手に送った詩の一部である。幸夫は放火殺人事件の犯人として…
社会
2017/5/25
1
2
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
3
4
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
5
人気記事をもっとみる
連載
なんか最近、景気が悪くて世の中が暗い。日本の未来は私たち赤ちゃんにかかっている!?/屋台ヤケミルク
連載
ザーザー降りの雨の中、タマと一緒に買い物へ。お米と猫を担いで帰る力持ちの大吉じいちゃん/ねことじいちゃん⑤
レビュー
将来へのもやもやした不安は「東大式感情コントロール術」で払拭! 負の感情に振り回されない自分になる、思考タイプ別実践法【タイプ分けリスト付】
連載
車で行く「日本一の星空ナイトツアー」。南信州 昼神温泉で星空とグルメを楽しむ!/松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 その2
連載
ひとりランチは好きなものを食べたい。今日は、香菜が利いた具だくさんフォーに決定!/いってらっしゃいのその後で
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』