派遣社員や契約社員、アルバイトといった“非正規”で働く人々の割合は年々増加し、就労人口の4割に迫ろうとしている。その一方、正社員との待遇格差や一方的な解雇・雇止め…
ビジネス
2020/12/26
アイドル戦国時代といわれたのも今や昔。日本のエンターテインメント産業を支えるひとつの文化として定着した今、女子アイドル界を見渡すとさまざまなユニットやメンバー…
エンタメ
2020/8/7
庶民にはどうにも納得できない判決が、時に出る。その都度、日本の司法は機能しているのか、と憤ってしまう。専門家にとっては常識でも、庶民にとっては非常識な部分が目…
社会
2020/7/27
職場、家庭、恋愛。女性である故に遭うトラブルは数多い。そんなトラブルで被害者になった時、自分を責めてしまう女性は少なくない。また、勇気を出して友達やパートナー…
暮らし
2020/7/10
普段は触れる機会が少ない“法律”についてイラストつきで分かりやすく解説した『こども六法』(山崎聡一郎/弘文堂)が、2019年8月20日(火)に発売された。子どもはもちろ…
出産・子育て
2019/11/12
「先生、警察ってそんなことまでやっていいんすか?」 その前代未聞の裁判は、ある窃盗事件の被疑者が発した素朴な疑問から始まった。彼は窃盗団のリーダーとして逮捕され…
社会
2019/7/30
男女ともに平均寿命が80歳を超え、「人生100年時代」がやってくるともいわれる。人は世に誕生すれば、いつかは去る。高齢者が増えれば、遠くない時代に、多死社会が到来す…
社会
2019/6/18
SNSを利用していると、思わぬところで他人から攻撃されてしまうことがある。相手は悪気がないのかもしれないが、黙って我慢していても癪でモヤモヤが消えなくなる。あるい…
暮らし
2019/5/18
立つ鳥あとを濁さず。新生活に向け、気持ちよいお引越しをしたいものだが、巻き込まれがちなのが、敷金トラブルだ。これから引越しという人、必読!「こちらに非があるか…
暮らし
2019/3/30
1960年生まれの人は、2020年の東京オリ・パラの年に60歳、還暦を迎える。そしてこの年、同じく60周年を迎えるもののひとつに、「日米安全保障条約」(新安保条約、以下、…
社会
2018/12/10
近年、誰もがネットを介して創作活動を行い、自由に作品を発表するようになりました。しかし、それに伴って起こるトラブルが年々増加しています。SNSに載せた写真やイラス…
ビジネス
2018/11/30
自宅に近づく怪しげな男たちの影。おびえた妻が「あなた、いったい何をしているの」と夫に詰め寄ると、「すまん、じつは俺、CIAの諜報部員なんだ」と、初めて本当の身分を…
社会
2018/10/19
みなさんは「道徳の教科化」という言葉を耳にしたことがあるだろうか。「道徳」という教科外の活動が、特別の教科になるのである。小学校では2018年度からこの道徳の教科…
社会
2018/9/11
「残業代を払ってもらえない」「上司からのセクハラがきつい」「有給休暇を取らせてもらえない」などなど、職場や会社に対する悩みを抱えている人は多いのではないだろう…
ビジネス
2018/8/22
いつの時代もご近所トラブルが絶えない。「騒音」「悪臭」など、たいてい家で過ごすときにトラブルに遭うので、逃げ場がなくストレスが鬱積していく。さらに解決の手段も…
暮らし
2018/7/31
写真撮影に関する法律やマナーを解説する、『写真好きのための法律&マナー』が2018年3月19日(月)に発売された。 『アサヒカメラ』は2017年2月号と3月号で「写真を無断…
暮らし
2018/3/23
負債相続のリスクと対策を専門家が解説した、『身内が亡くなってからでは遅い「相続放棄」が分かる本』が2018年2月16日(金)に発売された。 “相続”というと、「単純に財…
暮らし
2018/2/27
日常生活の中で自分の“戸籍”を意識することはどのくらいあるだろうか。結婚や離婚といった機会がなければ、ほとんどの人はとくに戸籍なんてものを意識することなく暮らし…
社会
2017/12/27
2017年上半期、ネットやワイドショーを賑わした痴漢問題。とはいえ、取り上げられるのは痴漢冤罪の話題が多く、痴漢の実態についてはなかなか触れられることがなかった。 …
社会
2017/8/18
先日、パン屋で家族連れが起こした“ある出来事”に居合わせたという人が、その様子をSNSに投稿したところ、多くの広がりと議論を呼び話題になりました。それは2、3歳くらい…
社会
2017/8/1
「もしも憧れのアイドルと恋愛関係になれるとしたら?」──あなたが独身の場合なら一も二もなくチャンスをものにしたいと思うはず。でも、あなたが既婚者の立場であったら…
恋愛・結婚
2017/8/1
児童虐待や少年非行など、子どもの事件に向き合ってきた弁護士の山下敏雅さんと、いじめ問題に取り組んできた大東文化大学教職課程センター准教授の渡辺雅之さんが、悩め…
出産・子育て
2017/6/2
かえせ かえせ 十年をかえせ 家族のもとにボクをかえせ これは1965年、斉藤幸夫が仙台市の刑務所から、文通相手に送った詩の一部である。幸夫は放火殺人事件の犯人として…
社会
2017/5/25
みなさん、「憲法」について興味があるだろうか?めちゃくちゃ詳しいし関心がある、という人の方が少ないと思うが、無知ではいられない現状が目の前にある。 2012年に自民…
社会
2017/5/2
学習指導要領一部改訂に伴い義務教育課程においての教科とされることが決定した「道徳」が、来年度から順次「特別の教科道徳」に格上げされることになりました。 道徳の授…
社会
2017/3/28
『法律って意外とおもしろい 法律トリビア大集合』(第一法規 法律トリビア研究会/第一法規株式会社) くだらない瑣末なことや雑学を意味する「トリビア」という言葉が世…
社会
2017/3/22
TPP(環太平洋パートナーシップ協定)でも議題にのぼる「知的財産権」。一昨年の「東京五輪エンブレム問題」も記憶に新しいなか、昨今も、ピコ太郎の『PPAP』を発端とした…
社会
2017/3/22
結婚は人生の到達点の1つだ。素晴らしいパートナーと出会い、笑いの絶えない温かい家庭を築く。これぞ人生の幸せだ。しかし『損する結婚儲かる離婚』(藤沢数希/新潮社)…
恋愛・結婚
2017/3/14
オオカミを殺した「三匹のこぶた」の末っ子ブタは、正当防衛で無罪か?それとも計画的殺人で有罪か?慣れ親しんだ昔話に登場するキャラクターたちが現代の法律で裁かれる…
暮らし
2016/10/27
「憲法改正に向けて全力で取り組みます。」(※1) これは、日本国憲法を在任中に改正すると明言している安倍首相の言葉である。 忘れもしない2015年9月19日、安全保障関連…
政治
2016/6/14
チュートリアル徳井、スピードワゴン小沢と同居した著者が描く! シェアハウスに住む『三人』の芸人。焦燥と不安、青春の日々が痛切
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
インタビュー・対談
毎週更新! みんなで語る『バック・アロウ』特集④――ビット役・小野賢章インタビュー
インタビュー・対談
「『美少女戦士セーラームーン』が声優としての覚悟を深めてくれた」月野うさぎ役・三石琴乃インタビュー
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク