アマゾンを検索すれば、どんな本でもすぐに見つかる今の時代。それでも人が書店に足を運ぶのは、「こんな本があったんだ!」という新しい本との出会いを期待しているから…
暮らし
2018/3/21
渋谷には魔力がある。子供の頃から埼玉に住む筆者にとっては、時代によっては「何だか怖い街」というイメージがあった一方、大人になり、頻繁に足を運ぶようになってから…
暮らし
2017/4/26
『迷宮の花街 渋谷円山町』(本橋信宏/宝島社) 往来から少し奥まったところに、ひっそりと立つ道玄坂地蔵。『迷宮の花街 渋谷円山町』(宝島社)の著者、本橋信宏さんへ…
社会
2015/3/11
メジャーになった「ギャル文化」 「前の世代を否定する」ということは、これまでずっと行われてきたことだ。 戦争と戦後の混乱期を体験した60年代の若者は、二度と戦争を…
社会
2014/12/30
ギャル雑誌が相次いて休刊してしまった2014年。そんな中、今も20代を中心とした若い女性から絶大な支持を得ている『S Cawaii!』(主婦の友社)の浅見悦子編集長に、「本当…
社会
2014/12/30
荒井悠介さん 時代とともに「ギャル」は異質なものではなくなっていく。そのカルチャーは、タテ、ヨコへと広がり、2008年のリーマンショック、2011年の東日本大震災の影響…
社会
2014/12/29
当時の荒井悠介さん 1990年代から2000年代にかけて、渋谷にたくさんいたギャルたちはいったいどこへ行ってしまったのだろうか? 渋谷でトップイベサー(イベントサークル…
社会
2014/12/29
2014年、ギャル系雑誌『EDGE STYLE』『egg』『BLENDA』『小悪魔ageha』『Happie nuts』が相次いで休刊し、アメリカで放送されているニュース番組「NHKワールド」でも「日…
社会
2014/12/29
今回ご紹介する『TOKYO TRIBE2』の話をはじめる前に、原点の『TOKYO TRIBE』の方について少し語りたい。2の方が全12巻なのに対して、こちらは1冊のハードカバーとなってい…
マンガ
2014/9/8
SKY-HIも参戦! ルッキズムやフェミニズムもガチ討論! 令和GALSから学ぶ「これからの社会学」
「プロキシーファイト」とは? 傲慢なワンマン社長との対決/マンガ 生涯投資家④
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!