天候や気象についての“観測史上初” “数十年に一度” “記録的”といった言い回しはいつの間にか聞き慣れたものになり、そんな言葉で形容される猛暑や暖冬、台風やゲリラ豪雨…
暮らし
2020/8/24
2020年7月からはじまったプラスチック製レジ袋の有料化。しかし、国内で出るプラスチックゴミの総量は年間900万トンで、レジ袋の占める割合は、実はわずか1.7%にすぎない…
暮らし
2020/8/18
今、世界はCOVID-19の大混乱の中にある。現在、各国がこぞってウィルスの封じ込め作戦に出ているが、未知のウィルスはひとたび流入すれば国境もバリアにならなければ、政…
暮らし
2020/3/30
まずはこんなニュースを紹介しよう。 「九州大学は6月26日、環境化学物質のひとつであるメチル水銀(MeHg)の低濃度曝露が、心不全の病態を悪化させる分子機構を明らかに…
スポーツ・科学
2019/7/29
奇怪な格好をした人間が、すやすや眠る赤ちゃんパンダを抱いている…!? 実は、ここに写っているのはパンダの飼育員だ。着ぐるみにはパンダの糞尿のにおいが染み込ませてあ…
エンタメ
2019/7/24
子どもだけでなく大人にも人気が高い「動物園」。日本と欧米では、その動物園の成立背景は大きく違うという。日本では「珍しい動物を見せて、お客を楽しませる」という娯…
社会
2019/4/29
振り返るには少し早いかもしれないが、今年は災害の年だったと言える。台風や西日本を襲った豪雨、そして北海道で発生した地震は、まだまだ記憶に新しい。 “地震大国”とい…
暮らし
2018/11/21
人生五十年――。戦国時代を代表する織田信長が、桶狭間の戦いの直前にそのように謡い、舞ったというのは有名な話だ。 日本の平均寿命は、そんな戦国時代と比べてみれば、お…
暮らし
2018/11/19
数年前、友人に誘われて横浜に遊びに行ったさいに、待ち合わせ時間までの雨宿りがてら横浜市歴史博物館に立ち寄ったことがある。先土器時代(約1万年前~約1万5000年前)…
エンタメ
2017/9/28
ニホンオオカミと言えば、誰もが一度はその名を耳にしたことがあるだろう。そう、日本における絶滅動物の代表格だ。100年以上前に絶滅したとされるその動物が、実はまだど…
暮らし
2017/5/21
春が嫌いだ。体中の水分が無くなってしまうのでは、と疑うほど、止まらない鼻水。ウサギのように目が真っ赤になるほど擦っても、収まるところを知らない目の痒み。バイク…
社会
2017/2/10
電力会社と契約を解除!ソーラーパネルとサイクル発電機で電気代いらずの生活に突入。さあ、どう暮らす? 1/28~2/2まで毎日更新 セミナーも開催決定! 詳しくはコチラへ …
コミックエッセイ
2017/2/2
電力会社と契約を解除!ソーラーパネルとサイクル発電機で電気代いらずの生活に突入。さあ、どう暮らす? 1/28~2/2まで毎日更新 第6回に続く セミナーも開催決定! 詳し…
コミックエッセイ
2017/2/1
電力会社と契約を解除!ソーラーパネルとサイクル発電機で電気代いらずの生活に突入。さあ、どう暮らす? 1/28~2/2まで毎日更新 第5回に続く セミナーも開催決定! 詳し…
コミックエッセイ
2017/1/31
電力会社と契約を解除!ソーラーパネルとサイクル発電機で電気代いらずの生活に突入。さあ、どう暮らす? 1/28~2/2まで毎日更新 第4回に続く セミナーも開催決定! 詳し…
コミックエッセイ
2017/1/30
電力会社と契約を解除!ソーラーパネルとサイクル発電機で電気代いらずの生活に突入。さあ、どう暮らす? 1/28~2/2まで毎日更新 第3回に続く セミナーも開催決定! 詳し…
コミックエッセイ
2017/1/29
電力会社と契約を解除!ソーラーパネルとサイクル発電機で電気代いらずの生活に突入。さあ、どう暮らす? 1/28~2/2まで毎日更新 第2回に続く セミナーも開催決定! 詳し…
コミックエッセイ
2017/1/28
寒さが増す昨今だがその分、空気が澄み天体観測に適した季節になってきた。その幕開けともいえる天体ショーといえば、11月のおうし座流星群とスーパームーンだろうか。特…
科学
2016/11/25
小生は以前、警備員として道路工事やマンション建築の現場で、交通誘導をしていた。中には住宅街そばに流れる河川の大がかりな護岸工事現場もあり、近隣住民へ気を遣いつ…
マンガ
2016/11/15
「タバコ1本12分」。これはタバコに含まれる発がん性物質によって縮まる寿命です。人間が何かをしたり、何かを口にしたりした時、それがどれだけのリスクがあるかを寿命の…
暮らし
2016/10/27
ホッケの塩焼きが好きだ。皿からはみ出るほど大きく、脂ののったそれは居酒屋の定番メニューでもある。しかし最近いつ食べたか、と聞かれるとなぜか思い出せない。 それも…
社会
2016/9/16
自然保護・環境保全運動といえば、「自然は手付かずのままに!と訴える」「レジャー施設建設などの大規模開発には断固反対」といった活動をイメージする人が多いだろう。…
社会
2016/9/11
本を読むことができるくらいの街灯や店の明かりというのは、日本の場合どんな場所へ行っても必ずある。夜を照らす人工の光の影響から逃れることは、現代に生きる私たちに…
暮らし
2016/9/7
年明け早々に衝撃が走った廃棄カツの不正転売事件。廃棄されたはずのカツが、複数のスーパーなどで売られていることが発覚した。産廃業者が横流ししていたもので、別の業…
社会
2016/7/8
2009年にフランスで出版されるや瞬く間に大きな話題を呼び、その後ドイツ、イギリス、アメリカ、中国でも刊行されてきた書籍『アルファ』が、いよいよ日本でも2016年5月25…
文芸・カルチャー
2016/5/26
森の撮影をライフワークとする写真家・小林廉宜。彼が20年に渡って撮り続けてきた世界24カ国、47カ所のさまざまな森の姿を集めた日本初・世界初の写真集『森 PEACE OF FOR…
文芸・カルチャー
2016/4/2
「お空はどうして青いの?」「なんでゾウさんの鼻はあんなに長いの?」「どうして海の水はしょっぱいの?」。こうした子供の素朴な疑問は微笑ましくも親を悩ませます。そ…
科学
2016/1/30
当たり前にあるものほど、深く考える機会は意外と少ない。生きるために欠かせない「水」もそのひとつだ。水道の蛇口をひねれば、料理や洗濯に必要な水がいともたやすく手…
社会
2016/1/22
「山ガール」なんて言葉も広まり、多くの人が気軽に登山に挑戦するようになった昨今。そこに付きまとうのが道迷い遭難のリスクである。 ……なんて教科書的なことを言われて…
暮らし
2015/12/29
いろいろなジャンルの本がある中で、「図鑑が好き」という人は老若男女問わずかなり多くいるのではないだろうか。写真やイラストが多く、パラパラとめくっていくだけでも…
社会
2015/11/24
チュートリアル徳井、スピードワゴン小沢と同居した著者が描く! シェアハウスに住む『三人』の芸人。焦燥と不安、青春の日々が痛切
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
インタビュー・対談
毎週更新! みんなで語る『バック・アロウ』特集④――ビット役・小野賢章インタビュー
インタビュー・対談
「『美少女戦士セーラームーン』が声優としての覚悟を深めてくれた」月野うさぎ役・三石琴乃インタビュー
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク