『愛とためらいの哲学』(岸見一郎/PHP研究所) 恋愛と言えば、多くの人にとって幸せになるための道のりに数えられるものだろう。誰かが誰かを選び、選ばれ、共に人生を歩…
恋愛・結婚
2018/4/28
『売れるキャラクター戦略 “即死”“ゾンビ化”させない』(いとうとしこ/光文社) 「風邪には葛根湯」という言葉があるくらいには漢方薬も世間に浸透しているが、同じ風邪で…
暮らし
2018/4/26
『人生にゆとりを生み出す 知の整理術』(pha/大和書房) 『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ)や『ニッポンのジレンマ』(Eテレ)に出演して話題となったphaさんの著…
暮らし
2018/4/20
『ジョン・ハンケ世界をめぐる冒険』(ジョン・ハンケ/講談社) この春から新天地という人も多いだろう。また新しく何かに挑戦しようという人も大勢いらっしゃるのではな…
暮らし
2018/4/19
『わたしを生きる知恵80歳のフェミニストカウンセラーからあなたへ』(河野貴代美/三一書房) フェミニストと聞くと、どんなイメージを思い浮かべるだろうか。おおよそ「…
暮らし
2018/4/17
『「やりたいこと」を先送りしてしまう自分が変わる本』(望月俊孝/フォレスト出版) 実現したい目標や夢に挑戦するための心理術をまとめた、『「やりたいこと」を先送り…
暮らし
2018/4/15
『美大とかに行けたら、もっといい人生だったのかな。』(あらいぴろよ/光文社) 「何者かになりたい」「誰かが私の才能を見つけてくれるはず」なんて、心のどこかで自分…
マンガ
2018/4/14
『Disney きっと、何もかもうまくいく』(講談社) (C)Disney ディズニーの物語を大人向けの絵本にした『Disney きっと、何もかもうまくいく』が2018年3月28日(水)に…
エンタメ
2018/4/12
『問題児三木谷浩史の育ち方』(山川健一/幻冬舎) 三木谷浩史といえば、日本最大級のショッピングモール・楽天市場などを傘下に持つ楽天グループの創業者だ。創業当初は…
暮らし
2018/4/12
『人生リセット留学。』(たまきちひろ:著、ナディア・マケックニー:監修/朝日新聞出版) こういうコミックエッセイ……好きだなぁ(笑)というのが、一番の感想だ。 『人生…
暮らし
2018/4/12
『Age is just a number! オンナのキレイ、秘密のTheory』(萬田久子/KADOKAWA) 女優・萬田久子の新刊『Age is just a number! オンナのキレイ、秘密のTheory』が2018…
エンタメ
2018/4/11
『毎日読みたい365日の広告コピー』(WRITES PUBLISHING:編/ライツ社) 日常生活で、時々ハッとする言葉に出会うことがある。駅ナカに貼られたポスターを見て思わず足を…
暮らし
2018/4/10
『いつもの自分がやらないほうをやってみる』(鳥居ミコ/サンマーク出版) やりたくないけれど、責任を感じて引き受けてしまう。引き寄せ、願望実現なんて自分には無理だ…
暮らし
2018/4/9
『人生を後悔することになる人・ならない人パラダイムシフトの心理学』(加藤諦三/PHP研究所) 「後悔ばかりの人生だった」なんて思いたくない。最期の時には「最高の人生…
暮らし
2018/4/9
『たくさんのドア』(主婦の友社) 新しいことを始める時、その先には何が待ち受けているのか不安になります。その一歩を踏み出すべきかどうか、迷って立ち止まってしまう…
暮らし
2018/4/6
『ひとりでも、君は生きていける。』(金川顕教/学研プラス) SNSなどの普及で「友達は多いほうがいい」という風潮が強い昨今に異を唱える、『ひとりでも、君は生きていけ…
ビジネス
2018/4/2
『片づけたい』(河出書房新社) 片付けという行為に、人生観を感じてしまうのは私だけだろうか。とくに自宅、そこにはその人らしさが滲み出ているように感じる。片付けに…
暮らし
2018/4/1
『地獄の経典』(山本健治/サンガ) 宗教では、悪行を戒めるために地獄という世界がしばしば生み出される。仏教もそうだ。『地獄の経典』(山本健治/サンガ)では、仏教で…
暮らし
2018/3/31
『偉人たちのあんまりな死に方ツタンカーメンからアインシュタインまで』(ジョージア・ブラッグ:著、梶山あゆみ:訳/河出書房新社) 愉快な本を読めば表情がほころび、…
暮らし
2018/3/31
『人生を変える断捨離』(やましたひでこ/ダイヤモンド社) 断捨離本というと、片付けのテクニックのみが解説されているというイメージが強いだろう。しかし、本書『人生…
暮らし
2018/3/31
「運は人柄」。言われてみればそうかも、と思う人は多いのではないでしょうか?人生に必要なものは「才能1:努力2:運7」の割合。ほとんどは「運」の力だと『運は人柄』(…
暮らし
2018/3/30
『東大教授が教える知的に考える練習』(柳川範之/草思社) 毎日のように新しいニュースが飛びこみ、インターネット上で情報が行き交う現代社会。洪水のように情報がはん…
ビジネス
2018/3/29
『質問』(田中未知/文藝春秋) 最近本屋でよく見かけるのは「〇〇になる方法」や「〇〇な人がやっている10のこと」のような、何かのための回答書だ。手早く答えを手に入…
文芸・カルチャー
2018/3/28
『自己肯定感を高めて心を軽くする方法』(著:マーク・レクラウ、訳:弓場隆/かんき出版) 人に振り回されない生き方をレクチャーする、『自己肯定感を高めて心を軽くす…
暮らし
2018/3/28
『「一瞬で決断できる」シンプル思考』(遠藤保仁/KADOKAWA) W杯まで約2ヶ月、メディアのサッカー報道も増えてきた。そんな中、3度のW杯を経験し、Jリーグの第一線で活躍…
暮らし
2018/3/27
『女と仕事「仕事文脈」セレクション』(仕事文脈編集部/タバブックス) 「女性の社会進出」が当たり前になりつつある現代において、ライフスタイルが変わりやすい女性が…
暮らし
2018/3/26
『夢をかなえるノート術』(おふみ/エクスナレッジ) ノートというと、誰もが一度は書いたことがあるだろう。しかし、その多くは勉強のためだったのではないだろうか。『…
暮らし
2018/3/24
今年2月、新刊『没頭力「なんかつまらない」を解決する技術』(太田出版)を上梓したニッポン放送アナウンサーの吉田尚記さん。本書で「人生の究極の目標は“上機嫌”でいる…
暮らし
2018/3/23
『“偽りの自分”からの脱出』(梯谷幸司/幻冬舎) 望み通りの人生を生きるための実践的な哲学を解説する、『“偽りの自分”からの脱出』が2018年3月2日(金)に発売された。 …
暮らし
2018/3/22
『立ち直る力』(辻仁成/光文社) 人間誰しも落ち込むことはあるものだ。そんな時に立ち直る力をくれるのは「言葉」である。人によって必要な言葉は違う。厳しい言葉を求…
暮らし
2018/3/18