『この地獄を生きるのだうつ病、生活保護。死ねなかった私が「再生」するまで。』(小林エリコ/イースト・プレス) うつ病に生活保護、そして自殺未遂と、まさに「地獄」…
社会
2018/2/8
『この地獄を生きるのだうつ病、生活保護。死ねなかった私が「再生」するまで。』(小林エリコ/イースト・プレス) 短大卒業後に就職したブラック職場でメンタルをむしば…
社会
2018/2/7
『ねことパリジェンヌに学ぶリラックスシックな生き方』(米澤よう子/文藝春秋) パリジェンヌ、という言葉が生まれたのは19世紀末。つまり200年近く前。それなのにいまだ…
暮らし
2018/2/6
『漫画 君たちはどう生きるか』(原作:吉野源三郎、漫画:羽賀翔一/マガジンハウス) 鉄尾周一(編集者)×羽賀翔一(漫画家) マガジンハウスが昨年8月に刊行した『漫画…
マンガ
2018/2/4
『一瞬で自己肯定を上げる瞑想法』(綿本彰/KADOKAWA) 「自分に自信がなく、生きづらさを感じている」 「仕事に集中できなくて、生産性がなかなか上がらない」 「毎日忙…
暮らし
2018/2/1
『カネなし・運なし・色気なし底辺女子が会社を辞めて幸せになった話。』(フジコ/大和出版) 唐突だが、「働く」ことは好きだろうか?つい、「給料上がれ」とか「意味な…
暮らし
2018/1/31
『生きていくあなたへ105歳がどうしても遺したかった言葉』(日野原重明/幻冬舎) 「死」とは、どういうことだろうか。「愛」とは、どのようなものだろうか。どちらも私た…
暮らし
2018/1/29
『バブル入社組の憂鬱』(相原孝夫/日本経済新聞出版社) バブル入社組は実力以上の優良企業に入社できたラッキーな世代と思われている。しかし、彼らがラッキーだったの…
社会
2018/1/26
毎日毎日、家と会社の往復ばかり。「本当にこのままでいいのだろうか?」という疑問を抱えながら日々を生きている社会人は少なくないのではないだろうか。もしも、今心の…
暮らし
2018/1/25
『遺伝か、能力か、環境か、努力か、運なのか人生は何で決まるのか』(平凡社) 同じようなことを言っていても、注目される人もいれば無視される人もいる。生まれつき美し…
暮らし
2018/1/25
『天国に一番近い会社に勤めていた話』(ハルオサン/KADOKAWA) 著者ハルオサンのクソ人生を、シュールなイラストと共に描くブログ(「警察官クビになってからブログ」)…
暮らし
2018/1/24
『俺たちの「戦力外通告」』(高森勇旗/ウェッジ) 毎年、年末に注目している番組がある。「プロ野球戦力外通告クビを宣告された男達」。タイトル通り、突然の戦力外通告を…
スポーツ
2018/1/23
『安楽死を遂げるまで』(宮下洋一/小学館) 日常からずいぶんと「死」が遠くなったように思われる。核家族化で肉親の死に立ち会う機会は減り、そもそも生活環境や医療の…
社会
2018/1/23
『女に生まれてよかった。と心から思える本』(水島広子/朝日新聞出版) 多様な生き方が認められるようになってきた今の世の中であっても、根強く残る性別ごとの「こうあ…
暮らし
2018/1/23
『ホモ無職、家を買う』(サムソン高橋:原作、熊田プウ助:作画/実業之日本社) 「世界一周ホモのたび」シリーズでおなじみサムソン高橋さんの最新作『ホモ無職、家を買う…
暮らし
2018/1/23
『これはしない、あれはする』(小林照子/サンマーク出版) 「しないほうがいいこと」とは、やってしまった自分がみじめに思えること。「すること」とは、人生を楽しく生…
暮らし
2018/1/21
『これはしない、あれはする』(小林照子/サンマーク出版) シニア起業で第2・第3の人生に挑戦する生き方を紹介した『これはしない、あれはする』が、2017年12月27日(水…
暮らし
2018/1/19
平成の大横綱貴乃花親方の長男の花田優一さんは、15歳で単身アメリカに留学し、18歳でイタリアの靴職人に弟子入り、現在東京で自らの工房を構える「職人」だ。このほど『…
エンタメ
2018/1/17
イラスト(C)萩原まお ■心の中のヒーローに悩みを打ち明ける 悩みが生じたなら、心の中にいるヒーローにそれを聞いてもらいましょう。 欧米には“What will Jesus do?”(…
暮らし
2018/1/16
『まいにち、筋トレ!格言集50仕事も人間関係も恋愛も、全て筋トレで解決できる』(Testosterone/KADOKAWA) 「考えるな、筋トレしろ!」――Twitterフォロワー数38万人超え…
健康・美容
2018/1/15
『絶望図書館立ち直れそうもないとき、心に寄り添ってくれる12の物語(ちくま文庫)』(頭木弘樹:編/筑摩書房) 大好きだったはずの、ヒーローが活躍して敵を倒す少年マン…
文芸・カルチャー
2018/1/15
『お坊さんにならう こころが調う 朝・昼・夜の習慣』(平井正修/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 年末に友人と、ふるさと納税について話していたときのこと。私は義…
暮らし
2018/1/15
『回遊人』(吉村萬壱/徳間書店) 「あの日、あのとき、あの場所に戻れたら」と思ったことはありませんか?私たちの誰もがふとした瞬間に、ありえたかもしれないもう一つ…
文芸・カルチャー
2018/1/13
『究極の男磨き道 ナンパ~コミュ障ひきこもりがストリートに立った日~』(零時レイ/ビービーアール) 人生の転機は人それぞれだ。ただ、どんな物事でも一貫しているのは…
暮らし
2018/1/12
『リアル人生ゲーム完全攻略本(ちくまプリマー新書)』(架神恭介、至道流星/筑摩書房) “人生”はよくゲームにたとえられる。『人生ゲーム』は日本を代表するボードゲー…
社会
2018/1/11
『かるい生活』(群ようこ/朝日新聞出版) いらないものを処分して、すっきりと気持ちよく生きていきたい。けれど年を重ねるほど、いつのまにかシンプルとは程遠い生活にな…
暮らし
2018/1/11
『あなたの潜在能力を引き出す20の原則』(著:ジャック・キャンフィールド、ケント・ヒーリー、訳:弓場隆/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 自分の潜在能力を引き出…
暮らし
2018/1/11
『北欧の最新研究によるストレスがなくなる働き方』(マリーネ・フリース・アナスン、マリー・キングストン/フォレスト出版) 現代に蔓延する諸問題に対し、ストレスはそ…
暮らし
2018/1/11
『他人とうまく関われない自分が変わる本』(長沼睦雄/青春出版社) 人付き合いは難しいが、比較的誰とでも良好な人間関係を築きやすい人もいれば、それが人一倍困難な人…
暮らし
2018/1/10
『人を動かす原則』(著:レス・ギブリン、訳:弓場隆/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 円満な人間関係の築き方を紹介する『人を動かす原則』が、2017年12月14日(木…
暮らし
2018/1/10