街なかでよく見かけるカラス。ゴミをあさり、電線から人間の様子をじっと見守る。その姿を見た人の思いはさまざまだ。彼らを「好き」と評価する声はあまり見かけない。む…
暮らし
2021/9/9
自分の書斎の本棚を眺めると、どんないきさつで買ったのか自分でも思い出せない本がある。この、『ダニが刺したら穴2つは本当か?』(島野智之/風濤社)は、その中の一冊に加…
出産・子育て
2021/7/21
今回は「タコの足が再生するのは本当?」ということで、タコにまつわる雑学を紹介します。 タコの足がトカゲのしっぽなどと同様に、再生するという噂を聞いたことがありま…
文芸・カルチャー
2021/1/26
今回は「イカの血液が青色の理由」ということで、イカにまつわる雑学を紹介します。 皆さんは今までにイカの血液を見たことはあるでしょうか? 人間の血液が赤色をしてい…
文芸・カルチャー
2021/1/19
サンシャイン水族館では、生物の魅力をいろいろな角度から知ってもらうため、様々な特別展を開催している。中でも「毒」をテーマにした「もうどく展」「もうどく展2」は累…
エンタメ
2019/3/28
鳥カフェに鳥フェス、さらにはインコアイスに「インコクサイダー」(インコ臭のするサイダー)など、抱腹絶倒系商品までが飛び出すほど、近年、鳥がブームだ。 どうせなら…
暮らし
2018/10/4
もう、ずいぶん昔のことだ。好きなコが参加していたカラオケで、自分の思いを表すような詞の曲を選んで歌ったことがある。もちろん、そんなに都合よく思いが伝わるなんて…
スポーツ・科学
2018/4/21
夜、自宅でひとりくつろいでいる時、ナニモノかの気配を感じる。おかしいな、この部屋には今、自分しかいないはずなのに……。嫌な予感にもしやと振り返り、「そいつ」の姿…
スポーツ・科学
2018/4/9
自然や生き物について「世界のいちばん」を学ぶ美しい絵の事典『世界でいちばん高い山 世界でいちばん深い海』が、2018年1月17日(水)に発売された。 本国イギリスでの発…
暮らし
2018/1/26
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー