「異性」という存在がなければ、もっとラクに生きられたのではないかと思うことがある。男と女という存在があるために、私たちは相当のエネルギーと時間を浪費している。…
科学
2017/1/6
生まれ変わったら、ミノムシになりたい。お気に入りの木の枝にぶら下がって、ぬくぬくと何もせず、ただ春だけを待ちわびたい。部屋の中では何でも好きなことし放題。これ…
昆虫
2014/11/2
『ゴキブリ大全』(デヴィッド・ジョージ ゴードン:著、松浦俊輔:訳/青土社) 「私から離れよ、ああ、いまいましいゴキブリめ、私はクヌム神である」 紀元前1750年~130…
科学
2014/9/12
水の中をユラユラと泳ぐ姿が魅惑的な生物といえば、真っ先に思い浮かぶのはクラゲだろう。新江ノ島水族館や鶴岡市立加茂水族館など、クラゲの展示に力を入れる水族館もあ…
文芸・カルチャー
2014/8/26
『私、食虫植物の奴隷です。』(木谷美咲/水曜社) 人が何かにハマるとき、そこには必ず何かの「きっかけ」がある。そしてハマったものが奇異であればあるほど、そのきっ…
文芸・カルチャー
2014/8/13
『危険動物との戦い方マニュアル』(今泉忠明/実業之日本社) 夏の海外旅行シーズンがやってきた! アマゾンや熱帯雨林、サバンナなど、都会の喧騒を離れて豊かな自然に抱…
暮らし
2014/8/1
連載
小説家の男を懲らしめるため、編み出した奇想天外な作戦。蘭子の体を張ったとどめとは?/マダム・ジョーカー⑫
連載
「なにこれ、撮れない」不気味な玉をスマホで撮影しようとすると、なぜか撮影できず…/ある設計士の忌録 山の神⑰
連載
殺人事件が起きた民家から生配信。室内の様子が配信している女性の自宅とまるきり同じで…/コワい話は≠くだけで。③
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー
連載
家の中はいつも綿まみれ。ある日、お出かけから帰ると、脱ぎたて靴下を履いたぬいぐるみが?/エブリデイ綿まみれ
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』