「異性」という存在がなければ、もっとラクに生きられたのではないかと思うことがある。男と女という存在があるために、私たちは相当のエネルギーと時間を浪費している。…
科学
2017/1/6
生まれ変わったら、ミノムシになりたい。お気に入りの木の枝にぶら下がって、ぬくぬくと何もせず、ただ春だけを待ちわびたい。部屋の中では何でも好きなことし放題。これ…
昆虫
2014/11/2
『ゴキブリ大全』(デヴィッド・ジョージ ゴードン:著、松浦俊輔:訳/青土社) 「私から離れよ、ああ、いまいましいゴキブリめ、私はクヌム神である」 紀元前1750年~130…
科学
2014/9/12
水の中をユラユラと泳ぐ姿が魅惑的な生物といえば、真っ先に思い浮かぶのはクラゲだろう。新江ノ島水族館や鶴岡市立加茂水族館など、クラゲの展示に力を入れる水族館もあ…
文芸・カルチャー
2014/8/26
『私、食虫植物の奴隷です。』(木谷美咲/水曜社) 人が何かにハマるとき、そこには必ず何かの「きっかけ」がある。そしてハマったものが奇異であればあるほど、そのきっ…
文芸・カルチャー
2014/8/13
『危険動物との戦い方マニュアル』(今泉忠明/実業之日本社) 夏の海外旅行シーズンがやってきた! アマゾンや熱帯雨林、サバンナなど、都会の喧騒を離れて豊かな自然に抱…
暮らし
2014/8/1
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
レビュー
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
ニュース
第164回芥川賞は宇佐見りん『推し、燃ゆ』、直木賞は西條奈加『心淋し川』に決定!
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
インタビュー・対談
【2021年本屋大賞にノミネート!】「町の図書室」で『ぐりとぐら』を薦められて…!『木曜日にはココアを』の青山美智子さんが贈る最新お仕事小説が、私たちの心の疲れをほぐす!【前編】
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク