KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:生活

過去の'生活'タグの記事一覧(272件)

  • 連載

    目を開けて味見をしてはいけない? 「食べ物と食」のNG/『言ってはいけない! やってはいけない! 大人のNG』①

    NG(no good)は、「失敗」「ダメ」「役に立たない」などのこと。とかくこの世の中は、暮らしでも、人間関係でも、各業界でもNGがあふれている。思わぬところで恥をかいたり…

    暮らし

    2019/9/17

  • レビュー

    ペーパータオルが便利すぎて驚き!! 格段に効率UPする3つの家事コツ【やってみた】

    『「いま」知りたいことが全部ある!みんなの家事』(オレンジページ) 世の中には本当に便利なキッチングッズがいろいろとあり、そのおかげでひと昔前に比べると家事の負…

    暮らし

    2019/9/12

  • レビュー

    あなたは何問答えられる!?  “ごみ清掃芸人”滝沢秀一の知っているようで知らない「ごみの話」

    『ごみ育 日本一楽しいごみ分別の本』(滝沢秀一/太田出版) 生活していると必ず毎日出てくるごみ。紙くず、ペットボトルといったものから、ビン、家電製品まで、本当にあ…

    暮らし

    2019/9/3

  • 連載

    崖っぷちに立たされたけど、新しい片付けメソッド発見!?/『あしたの、のぞみ』⑤

    主人公の「のぞみ」はどこにでもいる30代女性。まわりの人たちの人生や、世間の声も気にはなるけど、 まずは自分のために、目の前のことを大切にしようと暮らしのメンテナ…

    マンガ

    2019/8/24

  • 連載

    片付けのモチベーションを上げるためにのぞみがしたこと/『あしたの、のぞみ』④

    主人公の「のぞみ」はどこにでもいる30代女性。まわりの人たちの人生や、世間の声も気にはなるけど、 まずは自分のために、目の前のことを大切にしようと暮らしのメンテナ…

    マンガ

    2019/8/23

  • 連載

    まずはキッチンをキレイにして一歩前進!/『あしたの、のぞみ』③

    主人公の「のぞみ」はどこにでもいる30代女性。まわりの人たちの人生や、世間の声も気にはなるけど、 まずは自分のために、目の前のことを大切にしようと暮らしのメンテナ…

    マンガ

    2019/8/22

  • 連載

    散らかった部屋に思考とやる気が奪われている! ここから脱するには…/『あしたの、のぞみ』②

    主人公の「のぞみ」はどこにでもいる30代女性。まわりの人たちの人生や、世間の声も気にはなるけど、 まずは自分のために、目の前のことを大切にしようと暮らしのメンテナ…

    マンガ

    2019/8/21

  • 連載

    最近お疲れ気味でダラダラしていたのぞみが日常のメンテナンスをスタート/『あしたの、のぞみ』①

    主人公の「のぞみ」はどこにでもいる30代女性。まわりの人たちの人生や、世間の声も気にはなるけど、 まずは自分のために、目の前のことを大切にしようと暮らしのメンテナ…

    マンガ

    2019/8/20

  • レビュー

    今月すでにピンチ!! お風呂よりも「トイレ」の水量がキモ! 3つの節約術【やってみた】

    『もったいない妖精ポイ! 楽しい節約生活のススメ』(西原直弥/文響社) 気がつけば6月も終わり、あと少しで夏休み! その前にはセールがあったりで、意外とお金が必要な…

    暮らし

    2019/7/10

  • レビュー

    今日から“ヒモ”生活! スポンジが入らない隙間も 1本でピカピカ!【やってみた】

    『NHKテキストあなたも今日から“ヒモ”生活』(松橋周太呂/NHK出版) どの家庭にも必ず1本はあるであろう“ひも”。荷造り用のビニールひもから麻ひもまで、探せばいろいろな…

    暮らし

    2019/7/8

  • レビュー

    それ、本当に必要ですか?「やめる」ことで身軽になって正直に生きよう

    『大人になってやめたこと』(一田憲子/扶桑社) 人は大人になるにつれさまざまな経験を積み、知識を増やし、できることが増えていく。自分なりのこだわりが増えていくと…

    暮らし

    2019/7/7

  • レビュー

    “家事はやらなくていい”――家事を「ゼロ」にできる技術とサービスを知ろう

    『ゼロ家事』(本間朝子/大和書房) 夫婦共働きの家庭が増えている昨今。毎日仕事と家事に追われて1日があっという間に終わるという生活を強いられている人も多いのではな…

    暮らし

    2019/6/3

  • レビュー

    無駄買いをなくして服選びも迷わない!生活をラクにする「定数化」のススメ

    『バッグは、3つあればいい 迷いがなくなる「定数化」』(おふみ/KADOKAWA) 身の回りや持ち物を整理して部屋も心もスッキリする片づけがブームになっている。特に流行語…

    暮らし

    2019/5/29

  • レビュー

    かつて120着あった服が“12着”に! カリスマミニマリスト・すずひさんの暮らしのすべて

    『1日1捨ミニマルな暮らしが続く理由』 (すずひ/KADOKAWA) いつも何かをほしがり、ものに依存し、他人の視線や評価が気になって仕方ない「他人軸」な、こんな暮らしのま…

    暮らし

    2019/2/7

  • 連載

    100円ライターのシールは剥がすべからず!? 【よく見かける表示の謎】連載第4回

    『暮らしの中の表示 知らないと困る最新知識』(博学こだわり倶楽部:編/河出書房新社) 街を歩くとき、スーパーで日用品を買うとき、さまざまな表示や記号が私たちの目に…

    暮らし

    2018/12/12

  • レビュー

    【物件検索好き必読】お客を一目見ただけで理想の間取りが見える、最強の不動産屋が紡ぐ物語『まどりごと』

    『まどりごと』(こだち/講談社) 物件探しは恋人探しに似ている。あれもこれもとすべての理想を叶えたパーフェクトな逸材に出会えることはまずないから優先順位をつけね…

    マンガ

    2018/10/13

  • レビュー

    知らないとヤバイ! 親の介護が必要になったら…もしもに備えて押さえておきたいポイント

    『親の介護でパニックになる前に読む本』(結城康博/講談社) 年を重ねるにつれて、親の行く末を案じる機会も増えてくる。盆暮れ正月に実家へ帰ると、ふとしたときに「オ…

    暮らし

    2018/9/26

  • レビュー

    歯ブラシを濡らして歯磨き粉をつけるのは間違い!? やりがちな残念習慣とは

    『日本人の9割がやっている残念な習慣』(ホームライフ取材班:編 /青春出版社) いつも何気なくやっている「習慣」が、問題ありの行動だったとは…。意外に知られていない…

    暮らし

    2018/9/6

  • レビュー

    タンスの肥やしにしてたら超もったいない…! 日本生まれのスーパータオル「手ぬぐい」の魅力

    日本ならどの家庭にも1枚はある手ぬぐい。色柄が豊富で見ていても楽しく、暮らしのいろんなシーンで役立ちます。そんな手ぬぐいの魅力に若くしてハマり、30代で勤めていた…

    暮らし

    2018/8/16

  • レビュー

    玄関に「置くべきモノ」と「置いてはいけないモノ」。シンプルライフの提唱者が伝授する“片づけの奥義”

    『モノを元に戻す技術 片づいた部屋があれば、大抵のことはうまくいく』(ドミニック・ローホー:著、笹根由恵:訳/KADOKAWA) 「片づけ=モノを元に戻す技術」を目からう…

    暮らし

    2018/8/10

  • レビュー

    片づけられない原因は「動線のルール」を考えないから! シンプルライフの提唱者が伝授する“片づけの奥義”

    『モノを元に戻す技術 片づいた部屋があれば、大抵のことはうまくいく』(ドミニック・ローホー:著、笹根由恵:訳/KADOKAWA) 「片づけ=モノを元に戻す技術」を目からう…

    暮らし

    2018/8/3

  • レビュー

    「捨てる or 残す」はどう決める? 思い切って家中を片づけるとき、まずすべきこと

    『モノを元に戻す技術 片づいた部屋があれば、大抵のことはうまくいく』(ドミニック・ローホー:著、笹根由恵:訳/KADOKAWA) 「片づけ」が歯磨きのように、当たり前の習…

    暮らし

    2018/7/27

  • レビュー

    60歳で広さ半分以下の賃貸へ家族で引っ越し! 暮らしを「小さく」して見えた“シニア世代の生き方”

    『生き方がラクになる 60歳からは「小さくする」暮らし』(講談社) 60歳はこれまでの暮らしを見つめ直し、残りの人生をどう生きていくかを考える節目となる。そんなシニ…

    暮らし

    2018/7/11

  • レビュー

    1人でいるときに大地震に見舞われたら…。72時間を生き抜くためのサバイバル術

    『もしときサバイバル術Jr.』(片山誠:著、高橋未来:イラスト/太郎次郎社エディタス) あなたがもしまだ中学生で、1人で家にいる際に大地震に見舞われてしまったら…。両…

    暮らし

    2018/6/19

  • レビュー

    収納上手なムジラー大絶賛! 無印良品の「新」定番3アイテム

    無印良品の収納用品といえば、定番&ロングセラーアイテムの宝庫ですが、新作には早くも名品の呼び声が高いものも。 そんな「定番化は間違いナシ」のNEWアイテムの使い心…

    暮らし

    2018/6/15

  • レビュー

    どれも1000円以下! 100均グッズと花で作れちゃう、部屋がぐっと素敵になるインテリア【作ってみた】

    『ほぼ100均プチプラ花コーデ』(川守由利子/KADOKAWA) 突然ですが、今の部屋に“花”はありますか?花があるだけで、部屋の印象がぱっと明るくなって、心地いい空間になり…

    生活実用

    2018/5/26

  • レビュー

    東大女子の人生はハードモード? “究極の高学歴女子”の現実

    『ルポ東大女子』(おおたとしまさ/幻冬舎) 東大は、いわずと知れた日本最高レベルの大学だ。東大卒といえば、どこへ行っても引っ張りだこの人気者というイメージもある…

    暮らし

    2018/5/12

  • レビュー

    片づけられないのは、ADHDのせい? ADHDの特性を生かした簡単片づけ術

    『「大人のADHD」のための片づけ力』(司馬理英子/講談社) 「部屋を片づけたい」と思っても、どうしてもできない。部屋の汚さのせいで、日常生活に支障をきたし、自己嫌…

    暮らし

    2018/5/5

  • レビュー

    還暦を過ぎた群ようこが、試行錯誤しながら見つけた、生活のためのあれこれ100のルール&ヒント

    『ほどほど快適生活百科』(群ようこ/集英社) 年を重ねるほど、荷物もしがらみも増えていくもの。だからこそ意識して身の回りをスッキリさせていくことが必要かもしれな…

    暮らし

    2018/4/23

  • 特集

    片付けられない女子必見! 片付けのスタートは○○から始めるべし!

    『片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術』(池田暁子/ 文藝春秋) 「どんな片付け本を読んでみても、お部屋が綺麗にならない…」——そんな悩みを抱えている片…

    暮らし

    2018/4/1

  • 新着記事