KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:発達障害

'発達障害'タグの記事一覧(105件)

  • 連載

    女子校はスクールカーストがない? 女子同士の人間関係が苦手な小5娘の受験校が決定/発達障害っ子の中学受験⑨

    『発達障害っ子の中学受験』(モンズースー:著、小川大介(中学受験指導30年):監修、橋本圭司(医学博士):監修/KADOKAWA)第9回【全11回】 「生きづらいと思ったら…

    マンガ

    2025/11/8

  • 連載

    遠い私立中学なら小学校の人間関係をリセットできる。問題児扱いされる息子の受験校選び/発達障害っ子の中学受験⑧

    『発達障害っ子の中学受験』(モンズースー:著、小川大介(中学受験指導30年):監修、橋本圭司(医学博士):監修/KADOKAWA)第8回【全11回】 「生きづらいと思ったら…

    マンガ

    2025/11/7

  • 連載

    合わない塾の先生、学校でからかってくる女子。中学受験でマイペースな娘のストレスが急増/発達障害っ子の中学受験⑦

    『発達障害っ子の中学受験』(モンズースー:著、小川大介(中学受験指導30年):監修、橋本圭司(医学博士):監修/KADOKAWA)第7回【全11回】 「生きづらいと思ったら…

    マンガ

    2025/11/6

  • 連載

    声かけしても宿題が進まない息子。ただ書くだけなのに、漢字もできてない…。/発達障害の子ども、受け入れられない私たち 第73回

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2025/11/5

  • 連載

    薬を飲めば勉強に集中できる? ADHDの息子の中学受験に、父と母で意見が対立/発達障害っ子の中学受験⑥

    『発達障害っ子の中学受験』(モンズースー:著、小川大介(中学受験指導30年):監修、橋本圭司(医学博士):監修/KADOKAWA)第6回【全11回】 「生きづらいと思ったら…

    マンガ

    2025/11/5

  • 連載

    3歳で知的障害と診断された息子。中学は普通級も検討可能だが、平穏な未来を想像できない/発達障害っ子の中学受験⑤

    『発達障害っ子の中学受験』(モンズースー:著、小川大介(中学受験指導30年):監修、橋本圭司(医学博士):監修/KADOKAWA)第5回【全11回】 「生きづらいと思ったら…

    マンガ

    2025/11/4

  • インタビュー・対談

    「親から自分を切り離して、自分の人生を大事にして」幼少期にネグレクトを受け、放置されてきた当事者の思い【著者インタビュー】

     近年、大人になってから、発達障害の診断を受けたという人が増えているという。『家族から放置されて発達障害に気づかないまま大人になりました』(ネコゼ:著、モンズ…

    マンガ

    2025/11/3

  • 連載

    発達が遅い息子が部活についていけるか不安…。中学受験が選択肢に加わったきっかけ/発達障害っ子の中学受験④

    『発達障害っ子の中学受験』(モンズースー:著、小川大介(中学受験指導30年):監修、橋本圭司(医学博士):監修/KADOKAWA)第4回【全11回】 「生きづらいと思ったら…

    マンガ

    2025/11/3

  • インタビュー・対談

    私はネグレクトを受けていたの?大人になってから発覚した事実と、両親への思い【著者インタビュー】

     近年、大人になってから、発達障害の診断を受けたという人が増えているという。『家族から放置されて発達障害に気づかないまま大人になりました』(ネコゼ:著、モンズ…

    マンガ

    2025/11/2

  • 連載

    マイペースだからこそ、中高一貫校が向いてそう。娘の性格を考えて中学受験の道へ/発達障害っ子の中学受験③

    『発達障害っ子の中学受験』(モンズースー:著、小川大介(中学受験指導30年):監修、橋本圭司(医学博士):監修/KADOKAWA)第3回【全11回】 「生きづらいと思ったら…

    マンガ

    2025/11/2

  • インタビュー・対談

    親から放っておかれることが当たり前で、寂しい思いをしていた…。「きょうだい児」として暮らした幼少期【著者インタビュー】

     近年、大人になってから、発達障害の診断を受けたという人が増えているという。『家族から放置されて発達障害に気づかないまま大人になりました』(ネコゼ:著、モンズ…

    マンガ

    2025/11/1

  • 連載

    発達障害だからこそ中学受験!? 問題児扱いされる息子も特性に合う学校なら変われるかも/発達障害っ子の中学受験②

    『発達障害っ子の中学受験』(モンズースー:著、小川大介(中学受験指導30年):監修、橋本圭司(医学博士):監修/KADOKAWA)第2回【全11回】 「生きづらいと思ったら…

    マンガ

    2025/11/1

  • インタビュー・対談

    「治せるものなら治してる」強迫性障害で苦しむ日々、上司から「早く治してね」と言われた時のショック【著者インタビュー】

     近年、大人になってから、発達障害の診断を受けたという人が増えているという。『家族から放置されて発達障害に気づかないまま大人になりました』(ネコゼ:著、モンズ…

    マンガ

    2025/10/31

  • 連載

    発達障害の我が子…このまま中学に上がっても大丈夫? 4人の小学生の特性と家族の悩み/発達障害っ子の中学受験①

    『発達障害っ子の中学受験』(モンズースー:著、小川大介(中学受験指導30年):監修、橋本圭司(医学博士):監修/KADOKAWA)第1回【全11回】 「生きづらいと思ったら…

    マンガ

    2025/10/31

  • インタビュー・対談

    強迫性障害なのに「別の病気」と誤診された。合わない薬に苦しんだ日々と、それに気づかなかった両親への思い【著者インタビュー】

     近年、大人になってから、発達障害の診断を受けたという人が増えているという。『家族から放置されて発達障害に気づかないまま大人になりました』(ネコゼ:著、モンズ…

    マンガ

    2025/10/30

  • インタビュー・対談

    「スーパーで買った食材を除菌シートで何度も拭く」「手洗いがやめられない」強迫性障害の当事者が抱える悩みとは?【著者インタビュー】

     近年、大人になってから、発達障害の診断を受けたという人が増えているという。『家族から放置されて発達障害に気づかないまま大人になりました』(ネコゼ:著、モンズ…

    マンガ

    2025/10/29

  • 連載

    発達障害の息子は、家での宿題も一苦労。声かけしても集中できない…/発達障害の子ども、受け入れられない私たち 第72回

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2025/10/29

  • インタビュー・対談

    尋常じゃない数の忘れ物、コミュニケーションでの悩み…「発達障害」の特性に、どう対処してる?【著者インタビュー】

     近年、大人になってから、発達障害の診断を受けたという人が増えているという。『家族から放置されて発達障害に気づかないまま大人になりました』(ネコゼ:著、モンズ…

    マンガ

    2025/10/28

  • インタビュー・対談

    「もっと早く気づいていれば」大人になってから「発達障害」の診断を受けた葛藤と、その乗り越えかた【著者インタビュー】

     近年、大人になってから、発達障害の診断を受けたという人が増えているという。『家族から放置されて発達障害に気づかないまま大人になりました』(ネコゼ:著、モンズ…

    マンガ

    2025/10/27

  • インタビュー・対談

    発達障害がある友人と「あるある」話で共感!症状の共通点も多いけど、個人差も結構ある?【著者インタビュー】

     近年、大人になってから、発達障害の診断を受けたという人が増えているという。『家族から放置されて発達障害に気づかないまま大人になりました』(ネコゼ:著、モンズ…

    マンガ

    2025/10/26

  • インタビュー・対談

    「本当にショックだった」大人になってから診断された「発達障害」の衝撃…発覚したキッカケは?【著者インタビュー】

     近年、大人になってから、発達障害の診断を受けたという人が増えているという。『家族から放置されて発達障害に気づかないまま大人になりました』(ネコゼ:著、モンズ…

    マンガ

    2025/10/25

  • 連載

    子の様子を見るため、授業参観に来た母。イライラしている姿を見ても、どうしていいか分からない…。/発達障害の子ども、受け入れられない私たち 第71回

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2025/10/22

  • 連載

    子の様子を確かめるために学校見学へ。こっそり教室を覗いて分かった、息子の授業態度/発達障害の子ども、受け入れられない私たち 第70回

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2025/10/15

  • 連載

    学校でイライラしてしまうという息子。教室でジッとしていられない理由とは?/発達障害の子ども、受け入れられない私たち 第69回

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2025/10/8

  • 連載

    授業中に突然泣き出したという息子。親が理由を聞き出しても大丈夫?/発達障害の子ども、受け入れられない私たち 第68回

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2025/10/1

  • 連載

    親との約束を守ろうと頑張る息子。でも、努力すればするほど生活が荒れてしまい…/発達障害の子ども、受け入れられない私たち 第67回

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2025/9/24

  • レビュー

    国際的ヒット作『いま、会いにゆきます』の著者・市川拓司。その日常と思考を、発達障害の特性を軸に綴る【書評】

    『発達障害のぼくが世界に届くまで』(市川拓司/筑摩書房)は、大ベストセラー『いま、会いにゆきます』の著者である市川氏の人生と日常を、発達障害の特性を軸に描いた一…

    生き方

    2025/9/23

  • 連載

    マスクをつけていられない子へ、感染症対策の重要性を説明。数日後、息子の身体に異常が現れ…/発達障害の子ども、受け入れられない私たち 第66回

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2025/9/18

  • 連載

    担任から呼び出され、注意を受ける母。ルールを守れない息子との向き合い方/発達障害の子ども、受け入れられない私たち 第65回

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2025/9/11

  • 連載

    子の通う小学校からの呼び出し。学校でマスクを着けてほしいと注意され…/発達障害の子ども、受け入れられない私たち 第64回

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2025/9/3