人は日々、多くの悩みを抱えながら生きている。その中でも切り離せないのが、ビジネスの悩みだ。本書は70個の禅語で仕事の悩みやビジネスの課題を解決できる「禅語×ビジネ…
ビジネス
2018/3/20
年末に友人と、ふるさと納税について話していたときのこと。私は義実家に伊勢海老を送るか、自宅でA5和牛を楽しむかで迷っていたのだが、友人は「滝行一日体験」なるもの…
暮らし
2018/1/15
乱れた心が調う方法を、禅宗の修行をもとに紹介する『お坊さんにならう こころが調う 朝・昼・夜の習慣』が、2017年11月11日(土)に発売された。 いろいろなことが気にな…
暮らし
2017/11/30
ハロウィーンシーズンで盛り上がる渋谷の街、HMV&BOOKS TOKYOにて、10月21日(土)と10月28日(土)の2日に渡り、ウォルト・ディズニー・ジャパン出版部主導による「ス…
エンタメ
2017/11/15
ツイッター、ライン、インスタグラムなどでも、いい人に限って、「嫌われたくない」「否定されたくない」という思いから、自分の意見を曲げてでも相手に合わせてしまいが…
暮らし
2017/11/7
『近すぎず、遠すぎず。』 ここ10年ほどで急速に浸透したものの一つにSNSがあります。 なぜここまでSNSは社会に受け入れられたのでしょうか。根本にあるのは、「人とつな…
暮らし
2017/11/4
苦手な相手、嫌いな相手が皆無という人はいないでしょう。人が悩む原因は9割が人間関係ですから、苦手、嫌いという意識から逃れられれば、人生におけるあらかたの苦悩が…
暮らし
2017/10/31
人間的に成熟して、豊かに暮らすとはどういうことだろうか。やはり心の平穏が一番ではないだろうか。不安や悩みばかりが頭をよぎっていては、せっかくの人生がもったいな…
暮らし
2017/10/29
往復48キロメートルの山道を1日16時間かけて歩き、それを1000日間、雪で山が閉ざされる期間を除いて足かけ9年にわたり続ける「大峯千日回峰行」を達成した超人・塩沼亮潤…
健康
2017/10/11
往復48キロメートルの山道を1日16時間かけて歩き、それを1000日間、雪で山が閉ざされる期間を除いて足かけ9年にわたり続ける「大峯千日回峰行」を達成した超人・塩沼亮潤…
健康
2017/9/17
心の潤いを失いがちな現代社会に生きていると、ネガティブな自分が常態化してしまいます。「心身の健康を保ち、人生を好転させるためには、心の針をコントロールすること…
健康
2017/9/12
本物の禅に学ぶ「究極の引き算思考」を紹介する『金閣寺・銀閣寺の住職が教える 人生は引き算で豊かになる』が、2017年3月31日(金)に発売された。 現代日本の「生活に対…
暮らし
2017/4/16
2006年ニューズウィーク日本版「世界が尊敬する日本人100人」にも選ばれた禅僧が、心穏やかに暮らすために背中を押してくれる31の禅の言葉を紹介する『幸せを感じる心の育…
暮らし
2017/3/1
あっという間に2017年が始まり、日常モードに戻った。今回の年末年始休みは特に短かったが、新年は心おだやかに迎えられただろうか。もしかしたら、毎年のように親から「…
人間関係
2017/1/14
手の指を使うだけで、全身ヨガと同じ効果が得られるという「指だけヨガ」。ヨガマットもいらないので、電車の中でも、会社でも、思い立ったら即ヨガタイム! 『どんなに体…
健康
2017/1/13
読んで食べて心がスッと軽くなる、そんなお坊さんの法話エッセイ&お寺料理のレシピを紹介する『お寺のしあわせごはん』が2016年10月4日(火)に発売された。 家庭、仕事…
食・料理
2016/10/9
曹洞宗八屋山普門寺副住職、臨床心理士、相愛大学非常勤講師と、さまざまな顔を持つ“禅”の僧侶・吉村昇洋(よしむら しょうよう)。「趣味Do楽」「いただきます お寺のご…
暮らし
2016/1/29
『禅に学ぶくらしの整え方』が2016年1月16日(土)に刊行された。同書では、著者でもある「禅」の僧侶・吉村昇洋が「心のもやが晴れるそうじと片づけ」を教えてくれる。 …
生活
2016/1/17
『平常心のコツ「乱れた心」を整える93の言葉』(植西聡/自由国民社) 女性が男性よりも強い時代といわれて久しいが、強く装わざるを得なかったのが真実ではないだろうか…
生活
2015/8/19
『もやもやスッキリ絵巻』(小池龍之介/KADOKAWA) 6月に入り、新しい環境にも慣れてくるこの季節。緊張も緩み、本来の自分の感情が動き出すのもまたこの時期だ。日々の中…
人間関係
2015/6/9
南無阿弥陀仏と妙法蓮華教はどう違う。大乗仏教に小乗仏教、チベット仏教、タイ仏教、密教もある。これらは日本の仏教とどう違う。仏教と神道は。仏教に創造主はいる?豚…
キリスト
2014/12/28
『悪縁バッサリ! いい縁をつかむ極意』(枡野俊明/小学館) 恋愛にしろ仕事にしろ、「できればいいご縁がほしい!」のは誰もが願うところ。 しかし、縁はたくさん結べば…
恋愛・結婚
2014/8/5
『心がみるみる晴れる 坐禅のすすめ』(平井正修/ダイヤモンド社) 最近、なぜか坐禅への興味が高まっている。誰しもが持つ“とりとめのない不安”が、人々を坐禅に向かわせ…
暮らし
2014/4/5
いまや小池龍之介氏といえば、本屋に自己啓発本がずらりと並んでいる人気のお坊さんだ。「家出空間」というウェブサイトを自ら運営して、ほのぼのタッチの4コマや、お悩み…
小説・エッセイ
2014/3/4
『心配事の9割は起こらない 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」』(枡野俊明/三笠書房) 年末の大掃除で部屋や職場がスッキリし、新年を新たな気持ちで迎えられる気にな…
暮らし
2013/12/16
『書いて体得する禅 すっきり爽やかな心をつくる』(枡野 俊明/メディアファクトリー) 最近、禅の本が書店の店頭をにぎわせている。ビジネスマンを中心に幅広い年齢層に…
生活
2013/10/22
1
2
「お前は養われてる身分で俺は身を粉にして働いている」自分は人よりも上だと見下す夫は…/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑦
3
4
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
5
「この程度の呪術の祓いなら…」先生による浄化が行われることになり、動揺する不動産屋の営業マンは…/ある設計士の忌録 鎮め物⑬
人気記事をもっとみる
レビュー
読書家から熱い支持される書評誌『本の雑誌』誕生秘話。若き頃の椎名誠・目黒考二による奮闘が漫画で蘇る!
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
自信を持って「失敗してもいい」と部下に言えるように――良きリーダーを目指す人必携の指南書
レビュー
やさしい魔法使いと黒猫がひらくほっこりカフェで「幸せ」のあかりを灯す。村山早紀氏の新作は海外のおとぎ話のような連作短編ファンタジー
レビュー
「トイレから人生を前向きに」1日1ページ、わずか「30秒」で学ぶ! 分かりやすくて深い人生訓の数々