2019年10月1日から、いよいよ消費税が10%に増税される。飲食料品と新聞の消費税率は今までどおりの8%だが、この2%の差はバカにできない。「高額な買い物は増税前に…」…
社会
2019/6/12
日本が「超高齢社会」待ったなしなのはよく報道されるところだが、なぜだか「相続」の話となると皆、あまり関心を示さなくなるようである。いや、気にはなっているが、表…
暮らし
2019/3/7
フリーランス1年目の筆者は、年度末の“アレ”に怯えている。そう、確定申告だ。そこで仕事に使ったお金を経費として申請し、払い過ぎた税金を取り戻さねばならない――。諸先…
ビジネス
2019/3/4
昨年1月、厚労省は企業に対して、「原則、副業・兼業を認める方向とすることが適当」と発表した(「副業・兼業の促進に関するガイドライン」)。今後、副業・兼業をするサ…
ビジネス
2019/3/1
働き方が多様化している今、フリーランスで働く人や副業をする人もどんどん増えている。また、これから副業を始めてみたい…という声もよく聞く。そこで立ちはだかる「壁」…
ビジネス
2019/2/26
「あいつは財産を隠しているようだ」――税務署に寄せられる、親族からの密告が止まらない。『税務署・税理士は教えてくれない「相続税」超基本』(KADOKAWA)を著した元国…
暮らし
2019/2/20
自動車に掛ける税金の仕組みを変えようという動きが出ている。「走行課税」と呼ばれる「走った分だけ税金を払う」という新しい課税を考えているようだ。なぜ走行課税なの…
マネー
2018/12/14
所得税や住民税など、私たちは国民の義務として税金を納めている。社会保険料も含めると、その金額はなかなかのものだ。景気は上向きといいつつ実質賃金がなかなか伸びず…
社会
2018/4/12
「みなさん、税金を払い過ぎです!」 『経費で落とす!領収書がわかる本』(鎌倉圭/自由国民社)の著者であり、税理士の鎌倉圭さんは、本書の冒頭からそう主張する。 終身…
ビジネス
2018/2/6
2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けてカウントダウンが始まった。今、世界が「東京」に注目している。訪日外国人の数は予想を超えて伸び、2017年9月単月でも20…
社会
2017/11/2
2016年の流行語にも選ばれた「保育園落ちた日本死ね」。衝撃的なタイトルで世間を騒がせた匿名の投稿から1年以上が経ったが、保育園の入園をめぐる親たちの苦悩は今も続い…
出産・子育て
2017/3/23
せっせと家計簿をつけて、生活必需品もできるだけ安いものを選んでいるはずなのに、まったくお金が貯まらない…! と、嘆いている人はいないだろうか? そんな人は「節約の…
マネー
2016/11/11
よく分からないけれど、私たちの生活に密接なもの。それが「税金」。日本で暮らしている以上、私たちは税金と無縁では生活ができない。けれど税金はとにかく複雑で分から…
マネー
2016/9/30
『税務署が咎めない「究極の節税」』(辻正夫/幻冬舎)によると、国税庁の「法人税の調査事績(平成26年事務年度)」の発表では、申告漏れなどを税務署に指摘された法人は…
暮らし
2016/9/27
「税金を減らして、お金を貯める」リスクゼロの方法を解説する書籍『税金を減らしてお金持ちになるすごい! 方法』が、2016年7月26日(火)に発売された。 多くの人にとっ…
マネー
2016/8/2
昨今たびたびニュースで目にするのが「パナマ文書」の存在だ。騒動の発端は昨年、ドイツの日刊紙『南ドイツ新聞』に匿名の人物からリークされた情報だった。国際的な金融…
社会
2016/5/30
個人的な話で恐縮だが、私には「フィギュア」と呼ばれる立体造形物を集める趣味がある。このジャンルは大人を中心に意外と人気があり、商品によっては行列ができるほど盛…
社会
2015/11/27
『やってはいけない相続対策』(大村大次郎/小学館) 大地主が亡くなると、所有していた土地が売られ、跡地にたくさんの建売住宅やマンションが作られることがある。それ…
暮らし
2015/1/19
「なぜ、図書館が年間95日も休み、なぜ、図書館が夕方5時には閉まるのか、また、なぜ、誰も来やしないレプリカだらけの歴史資料館を放置しておくのか、これって、全国3000…
図書館
2014/6/7
『お寺本[入門編]目から鱗です。』(京阪神Lマガジン) ついにゴールデンウィークがはじまった。どこへ行こうか、なんて考えてガイドをめくる。国内でも海外でも、ふと気…
業界・企業
2014/4/30
『税金の抜け穴 国民のほとんどが知らない納税で「得する話」「損する話」』(大村大次郎/KADOKAWA角川書店) 「脱税」ではなく「節税」の話。 税金なんて給料天引きじゃ…
マネー
2014/1/30
SKY-HIも参戦! ルッキズムやフェミニズムもガチ討論! 令和GALSから学ぶ「これからの社会学」
「プロキシーファイト」とは? 傲慢なワンマン社長との対決/マンガ 生涯投資家④
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!