ある程度の年齢になって、金銭的、精神的な余裕が出てきたとき、自分の仕事とはまったく関係のない習いごとをはじめる人が結構いる。その習いごとはダンスだったり、料理…
エンタメ
2020/5/28
「わが子にどんな習いごとをさせるか」は、幼児期~小学校中学年くらいまでの子を持つ親たちの大きな関心事です。インターネットや雑誌の子育て情報を見れば、「英語は小…
暮らし
2019/6/7
「伸びない子はひとりもいない」をモットーに子どもたちを指導してきた人気塾講師が教える、中学受験を考える前に知っておきたい家庭で無理なくできることが紹介された『…
出産・子育て
2017/7/4
新しくスタートした1年。これまでと違ったチャレンジをしてみたい、と思っている人も多いはず。そこで本とコミックの情報誌『ダ・ヴィンチ』2月号掲載の「注目の新刊情報…
文芸・カルチャー
2016/1/8
美しい字が書けるようになりたい。最近は字を書く機会がめっきり減ったので、ただでさえ不格好な自分の字がますます汚くなっていく気がしてならない。習ったこともないの…
暮らし
2015/11/17
社会人生活はアウトプットの連続だ。企画、会議、プレゼン、営業や制作…毎日同じことの繰り返しで、引き出しがどんどん少なくなる。しかし、インプットをする余裕はあまり…
暮らし
2015/10/20
現在、日本は有数の“習い事大国”といわれ、小学生ともなれば8割以上が何らかの習い事をしているという。そこにあるのは親たちの「賢く育ってほしい」という思いだ。 そん…
暮らし
2015/5/5
興味はあるけれど、時間がないから。いつかもっと暇になったら始めよう。人によってその内容は様々だろうが、誰でも一つはそんな「いつか始めたいこと」があるのではないだ…
学習
2014/11/6
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
人気記事をもっとみる
連載
夫婦でスタンプラリーに挑戦! 川越八幡宮、三芳野神社、川越氷川神社…パワースポットを巡る旅/松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 その2⑮
連載
次男が新型コロナに感染し、母とふたりでホテル療養。1週間後に帰宅したら、夫の自炊力がアップしていた!/料理は妻の仕事ですか?
連載
ベランダでコーヒーを飲みながらタマといっしょにひなたぼっこ。ぽかぽか陽気で眠くなり…/ねことじいちゃん2⑦
レビュー
お金がたまらない…。そんな悩みの解消は90日のトレーニングでサヨウナラ。「ためる力」を鍛えよう
レビュー
大人気漫画『贄姫と獣の王』の次世代編スピンオフ! 王宮を飛び出したわんぱく王子の修業と冒険を描く『~贄姫と獣の王 スピンオフ~ 白兎と獣の王子』
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー