数年前に離婚してからずっと、おひとりさまとして迎える老後が不安だ。本当にこのままひとりで生きていけるのかと悩むものの、もう一度誰かと共に歩む自分の姿は想像でき…
暮らし
2021/1/25
毎週日曜放送の「サンデー・ジャポン」(TBS)を、楽しみにしている人は多いだろう。コメンテーターが10代から70代までと幅広く、番組が拾うトピックスに対する世代間ギャ…
エンタメ
2020/7/28
年齢を重ねるたび募る、老後の不安。特にフリーランスや自営業の方は退職金がない老後を想像すると、暗い気持ちになってしまうのでは。そんな方に救いの手を差し伸べてく…
ビジネス
2020/2/3
最近では資産があるのに賃貸住宅を借りられない高齢者が急増中。一方で、持ち家でも一生安泰とはいかない現実もあり、誰もが突然ホームレスになる可能性があるという…。2,…
社会
2020/1/17
1980年代の後半に流行語にもなった、「DINKs」という言葉を覚えている読者はいるだろうか。共働きでそれぞれの財布は分け、意識的に子どもをつくらないという「Double Inc…
暮らし
2019/12/7
犬や猫には人の心を癒す力がある。人の感情を読み取って、嬉しいときは一緒にはしゃぎ回り、辛いときはそっと寄り添って頭を寄せてくる。それに気づいて私たちは、手を伸…
暮らし
2019/10/14
数々のベストセラーを生み出してきた作家・曽野綾子の新刊『孤独の特権』(ポプラ社)が、2019年9月10日(火)に発売された。本書では2年前に91歳の夫を看取った彼女が、…
暮らし
2019/10/2
毎日幸せを感じて生活を送っている人もいるだろうが、心の中に不安を感じながら過ごしている人もいる。その不安がいったいどこからきているのかを探ってみると、お金がし…
暮らし
2019/5/20
例えば30歳で結婚したとして、「人生100年時代」の到来は、「結婚70年時代」の到来を意味する。70年も同じ人と一緒に生活する…!しかも定年後は、旦那は日がな一日、ソフ…
暮らし
2019/5/18
近年、「老後破産」という言葉をよく見かけるようになった。定年退職後、国から支給される年金だけでは生活できず、貯金も底をつきてしまい、実質的に破産状態になること…
生活
2019/4/25
コンビニなどのレジ業務でイライラすることのひとつに、小銭を投げるようにして支払う年寄りのことを挙げているネットの書き込みを見た。しかし、そこには“誤解”があるか…
暮らし
2019/3/18
離れて暮らす親の健康状態を、内心、案じている人も多いのではないでしょうか?ずっと元気でいてくれるはず、そう信じたいものですが、老化はじわじわと進み、あるとき突…
健康・美容
2019/3/12
人生100歳時代といわれる。昔は40歳で初老といわれていたが、現代では50歳でも、まだ人生の折り返し地点だ。人はいずれ年をとるが、50歳からの「人生後半戦」は、どのよう…
暮らし
2019/3/8
お金が嫌いな人は、この世の中にはいないだろう。しかし、お金に嫌われた生き方をしている人はいる。こうした生き方をしていると、いざというときに蓄えがなく、困り果て…
暮らし
2019/3/5
日本人の平均寿命が延び続ける一方で、社会問題である「孤独死」や「孤立無援」もまた増加傾向にある。今は青春を謳歌していても、今は仕事で大きな成功を収めていても、…
社会
2019/3/4
定年後はお金に困らず穏やかに生きたい。誰もがそう願うところだが、社会保障費の財源不足や消費税増税などのニュースを目にすると、「どうやらこのままではマズそうだ」…
マネー
2019/2/25
お金に関する悩みは、年齢を重ねるごとに増えていくように思える。20代の頃よりも働き盛りである30~40代になった頃のほうが「老後もちゃんと生活していけるだろうか…」と…
暮らし
2019/2/4
人生100年時代といわれる今日において、われわれが避けることのできないのが身近にいる高齢者、親や祖父母など身近なお年寄りの認知症である。 昨今の研究では、認知症は…
暮らし
2019/1/23
50代以上の貯蓄0円世帯が約30%もいる現代。老後のお金が心配になって色々と対策を考え始めている人が多いはず。その需要に応じてメディアがこぞって「老後の資産は3000万…
暮らし
2019/1/9
■人生100年時代に対応した「枯れない老後資金」とは 60歳の時点で老後資金が100万円しかないとか、ゼロという人も多いかと思います。そんな家計では、老後の生活はとても…
暮らし
2019/1/3
ここ数年で「終活」という言葉を耳にするようになってきた。自分の人生をどのように終わらせるかを考え、プランニングしていく活動のことだ。 ところが、自分の人生の終わ…
暮らし
2018/11/27
定年される方は、これまでの人生で蓄えてきたモノや思い出、人脈、資産に、周りを取り囲まれていることもあるでしょう。それらの中にはもちろん一生の宝となるものもあり…
暮らし
2018/11/25
『定年後、お金で泣く人笑う人』 (山崎元/マガジンハウス) 豊かで幸せな老後を送るために今のうちからしておくべきことを紹介した『定年後、お金で泣く人笑う人』が 201…
暮らし
2018/9/27
そろそろ実家の片づけをしようと考えている人のために、スムーズに実家の片づけを進める心得を紹介した『実家の片づけ~親が元気なうちにしておくこと~』が発売された。 …
暮らし
2018/9/22
年をとればとるほど、人生に行き詰まりを感じる。「年は取りたくないものだ」と、嘆きたくなることはないだろうか。そんなネガティブな思考になりそうな時にぜひ読んでほ…
暮らし
2018/7/13
60歳はこれまでの暮らしを見つめ直し、残りの人生をどう生きていくかを考える節目となる。そんなシニア世代に、暮らしを「小さく」していくことで生き方を変えていこうと…
暮らし
2018/7/11
世界有数の長寿大国・日本。少子高齢化が叫ばれる中、統計をみると“人生100年時代”がまもなく訪れることが分かる。厚生労働省の「平成28年簡易生命表」によれば、今後90歳…
生活実用
2018/7/10
人生100年時代。よく言われるのが「退職後のセカンドライフのために、60歳までに1億円」というフレーズ。お金が貯まらないまま定年を迎えたら、老後に資金ショートしてし…
暮らし
2018/6/27
人生の後半戦を前向きに生きるためのちょっとしたコツを伝授する、『ハッピーシニアの参考書』が2018年6月20日(水)に発売された。 同書の著者は、前著『子や孫にしばら…
暮らし
2018/6/27
ああ、なんにもしないでお金が貯まってくれたらいいのに!そんなうまい話はないよね!?……「いいえ、あきらめることはありません」と話すのは、ファイナンシャルプランナー…
暮らし
2018/6/26
レビュー
働くのがつらい=生きているのがつらい。注目の作家・寺地はるな最新作『ほたるいしマジカルランド』が読者の心を照らす!
レビュー
「今のお前には何も期待していない」弘中綾香アナがMステ担当時にプロデューサーから伝えられたこと
インタビュー・対談
前代未聞の総合エンタテインメント「BATTLE OF TOKYO」とはーーEXILE HIROインタビュー
レビュー
『愛の不時着』リ・ジョンヒョクは「理想の男性像」――韓国ドラマがより楽しくなる韓国文化エッセイ
インタビュー・対談
オリラジ藤森流メンタルの武勇伝! ①ムダな努力はしない②ほめて懐に甘える……人間関係もうまく行く“プライドレス”のすすめ