キャラクターの裏に隠された自分自身をありのままに語る、ダ・ヴィンチニュースの恒例企画『声優図鑑』。第230回目に登場するのは、『たまこまーけっと』の常盤みどりや『…
アニメ
2019/11/21
日本アニメの新たなトレンド映画の海外上映 海外での日本アニメの人気は、よく知られている。では海外のファンは、そんな日本アニメをどこで知るのだろうか? 昔はほとん…
アニメ
2017/6/7
2016年秋は、泣けるアニメ映画が多い。すれ違う主人公ふたりを描いた『君の名は。』、聴覚障害を持つ少女とそれを取り巻く人を描いた『聲の形』、そして第二次大戦前後の…
アニメ
2016/11/15
「このマンガがすごい! 2015 オトコ編」で第1位を受賞し、劇場アニメ化もされ大反響を呼んだ『聲の形』。同作の作者・大今良時が、2016年11月9日(水)に発売された『週…
マンガ
2016/11/10
「このマンガがすごい! 2015」オトコ編第1位、第19回「手塚治虫文化賞」新生賞受賞! まっすぐに「いま」と向き合う少年少女の姿を描き、全世代から共感と感動を呼んだ名…
映画
2016/9/12
『聲の形』で知られる大今良時の新連載が今秋スタートすることが、2016年5月25日(水)発売の『週刊少年マガジン26号』で発表された。新連載の予告カットには、雪の中たた…
マンガ
2016/6/2
劇場版アニメ制作が発表されていた漫画『聲の形(こえのかたち)』が、2016年9月17日(土)に公開されることが発表された。第1弾となるティザービジュアルとショートムー…
マンガ
2016/4/17
『聲の形』(全7巻)大今良時 ●あらすじ● 耳の聞こえる少年・石田将也と、耳の聞こえない少女・西宮硝子。二人は運命的に出会い、将也は硝子をいじめた。やがて自分へとタ…
今月のプラチナ本
2015/2/6
雑誌に掲載されるや否や、反響を呼び多方面から注目を集めたマンガ『聲の形』(講談社)。この度、第7巻にて堂々の完結を迎えた。同作は「このマンガがすごい!2015」にて…
マンガ
2015/1/24
『このマンガがすごい!』(宝島社) 世は師走。身も心も走り回るくらい忙しいのだけれど、この時期、どうしてもチェックしておきたい本がある。そう、宝島社が年に1回発…
マンガ
2014/12/12
SONYの電子書籍ストアReader Storeでは、「このマンガがすごい!2015」オトコ編1位に選ばれた『聲の形』(大今良時)の1~6巻セットが20%OFFになるセールを開催中! 『聲…
聲の形
2014/12/11
『聲の形』(大今良時/講談社) 聴覚障害を持つ少女が壮絶ないじめにあうという内容が読者に衝撃を与えた『聲の形』(大今良時/講談社)。1月17日には2巻も発売され、「ぜひ…
マンガ
2014/2/20
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー