なんだか最近、脳がなまっている…。年齢を重ねるたびに、そんな思いが増してきている人はきっと多いはず。脳の衰えは外見の老いとは違い目に見えないため、どんなアンチエ…
暮らし
2020/6/7
『音読でたのしむ思い出の童謡・唱歌』(齋藤孝/KADOKAWA) コロナ禍の影響で、巣ごもりしている人は多いだろう。おうちで読書を楽しむ人も増えているが、せっかく本を読…
暮らし
2020/5/20
なかなか人の名前が出てこなくなったり、何をしに2階に来たのかわからなくなる…。40代に入ると、そんな経験が少しずつ増えていくもの。「歳なんだから仕方がない」とあき…
健康・美容
2020/3/19
若者を中心に人気急上昇中の“東大発の知識集団”が「QuizKnock(クイズノック)」である。先日も、テレビ番組「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」での大活躍で、ネット…
エンタメ
2019/10/17
グローバル化や観光客の増加で、日本にいても英語を使う機会が増えている。しかし、学生時代に苦労して勉強した英語も、使う機会がないまま時が経ち、英語を使う場面でも…
暮らし
2019/9/11
『疲れない大百科 – 女性専門の疲労外来ドクターが教える』(工藤孝文/ワニブックス)は、「お休みしたい! けど休めない!」仕事に家事に忙しい現代女性の悲痛な叫…
健康・美容
2019/5/14
仕事のトラブルや課題を解決したいとき、また、人生の抜け出せない現状から脱したいときに、助けとなるのが「問題解決力」です。問題を解決する力は、暗記による知識の詰…
仕事術
2019/4/17
人生100年時代、衰え知らずの豊かな毎日を送りたいものだ。体、頭脳、精神、すべてにおいて、若々しく過ごしたいと思う人は多いだろう。では、老化防止には何をすればいい…
暮らし
2017/12/1
従業員の数だけで、その会社の売り上げをズバリ当ててしまう。そんなデキるビジネスパーソンになる方法をご存じだろうか。それは“計数感覚”を鍛えることだ。 計数とは、売…
ビジネス
2017/11/29
テレビ番組「今夜はナゾトレ」の超人気コーナーを書籍化した『東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状』第2巻が、2017年8月16日(水)に発売された。 「今夜はナゾトレ」…
エンタメ
2017/9/18
名作を一文字ずつ丁寧に書き写し、ことばの意味を、体感で知っていく。同時に書くことで脳を活性化させる“脳活”にも効く「えんぴつシリーズ」。2006年の『えんぴつで奥の…
文芸・カルチャー
2017/8/26
学校の成績だけでなく、将来の仕事、年収、幸福感に影響を与える「今すぐ絶対やるべき」生活習慣を紹介した『頭のよい子に育てるために3歳から15歳のあいだに今すぐ絶対や…
出産・子育て
2017/4/28
美味しかった名店の名前が思い出せない、やったことをすぐ忘れてしまう、マジあの人頭の回転が早くて羨ましい! 自分のアタマ、もっと働いて! 日々そんな自己嫌悪に陥っ…
ビジネス
2015/12/10
人生は“太巻き”みたいなもの!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作の新章『Let’s豪徳寺! SECOND』に急展開! 庄司陽子先生インタビュー
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート