お笑いコンビ・東京ダイナマイトのツッコミ、ハチミツ二郎さんが自伝『マイ・ウェイ』(双葉社)を刊行した。オフィス北野、オスカープロモーションを経て吉本興業へと移…
暮らし
2022/8/24
2005年の結成から4年でメジャーデビュー、その後2年でインディーズに活動の場を移しながらも、2018年には日本武道館のステージに立ち、2020年にはメジャー再契約を果たし…
文芸・カルチャー
2022/1/20
この記事には、虐待や性暴力に関する描写が含まれます。 愛しているからやさしくする、と言ったとき、違和感を覚える人はそう多くはないだろう。愛することとやさしくする…
文芸・カルチャー
2021/7/11
大御所漫画家の生い立ちや代表作を生み出すまでの葛藤を知る機会は、なかなかない。 1970年代、「24年組」と称される昭和24年前後生まれの女性たちが、定番のストーリーば…
マンガ
2021/5/19
『新世紀エヴァンゲリオン』主人公の碇シンジ役をはじめ、90年代アニメ界を席巻した2大作品『幽☆遊☆白書』『美少女戦士セーラームーン』、最近も『地縛少年花子くん』など…
アニメ
2021/5/14
『タモリ倶楽部』(テレビ朝日)出演時には、「絶対お笑いやった方がいい」とタモリが絶賛。『共感百景~痛いほど気持ちがわかる あるある~』(テレビ東京)では、並み居…
エンタメ
2021/3/11
“ふつうの家族”とはなんだろう? ダイバーシティという概念が広まり、個人がそれぞれに選択する生き方を尊重しようとする動きが盛んになった。人生とは多様なものであり、…
暮らし
2020/11/25
戦国時代を駆け抜けた天下御免の傾奇者(かぶきもの)、前田慶次。自由を愛し、危険に身を晒すことを楽しむ強烈な“漢”としてのその生き様に、多くの日本人が憧憬の念を抱…
エンタメ
2020/8/23
幼少期から現在までを赤裸々に語りおろした初の自伝『てっぺんとるまで! 役者・寺島進自伝』(ポプラ社)を出版された俳優の寺島進さん。男が憧れるカッコいい生き方は、…
エンタメ
2020/1/31
「十で神童、十五で才子、二十過ぎればただの人」という言葉があるように、子どもの頃は誰もが自分のことを天才だと思っていた。そうでなくても、自分の将来には何かしら…
文芸・カルチャー
2020/1/11
突然、何の前触れもなく大金が転がり込んできたら――想像するだけでウキウキしてしまう。しかし、実際に大金を手にしたら、会ったこともない親戚が金の無心をしてきたり、…
暮らし
2019/4/29
『恋愛依存症のボクが社畜になって見つけた人生の泳ぎ方』(須田仁之/ヨシモトブックス:発行、ワニブックス:発売)は、社会の荒波と恋愛に立ち向かう、ちょっと情けない…
文芸・カルチャー
2019/3/19
いじめは時に、理不尽にやってくる。特に子ども時代に受けるいじめは辛い。学校で逃げ場がない中で、ひとり暴言や暴力に抗うことは難しい。いじめで傷を負った子どもに、…
暮らし
2019/3/13
AV女優が自伝やインタビューで生い立ちを語るとき、往々にして過激な内容になることが多い。もちろん、さまざまな苦労をしてきたからこそ、その職業を選んだのは事実なの…
エンタメ
2019/2/2
ピンク色の背景と、ロングヘアをキレイにカールした美少女が表紙にたたずむ、現役キャバ嬢・みやめこ3冊目の著書『毎日死にたいと思っていた私が、自分史上最高になった方…
エンタメ
2019/1/4
脚本家・岡田麿里の自伝『学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで』が、前田敦子主演で実写ドラマ化される。この知らせにファンは「どんな風にあの名作…
エンタメ
2018/6/15
元祖クールビューティーと言えば、梶芽衣子を差し置いては語れない。 あのタランティーノ監督が、念願かなって梶芽衣子にインタビューした時、ずっと手を握ったままだった…
エンタメ
2018/4/21
この春から新天地という人も多いだろう。また新しく何かに挑戦しようという人も大勢いらっしゃるのではないか。挑み続ける以上、目の前に苦難は現れる。そんなとき、力強…
暮らし
2018/4/19
17歳でスクリーンデビューして以来、50年以上、女優として活躍し続ける梶芽衣子さん。華々しい舞台の裏側で重ねた苦労、貫き通してきたプロとしての生きざまをつづった初…
エンタメ
2018/4/12
歌手・美輪明宏が自身の人生を綴った『愛の大売り出し』が、2018年2月28日(水)に発売された。 16歳でプロ歌手としてデビューし、歌手人生を送ってきた著者・美輪。無償…
エンタメ
2018/3/17
自分と他人を比較して、落ち込んだ経験は誰にでもあるだろう。仕事や恋愛、家族、健康…。私たちは人生のあらゆるスペックを無意識に他者と比べ、一喜一憂しながら生きてい…
エンタメ
2018/2/25
性別適合手術によって男性から女性になり、新たな人生をスタートさせたタレントのGENKINGさん。1月27日に発売された自叙伝『僕は私を生みました。』(双葉社)では、幼い…
エンタメ
2018/2/16
平成の大横綱貴乃花親方の長男の花田優一さんは、15歳で単身アメリカに留学し、18歳でイタリアの靴職人に弟子入り、現在東京で自らの工房を構える「職人」だ。このほど『…
エンタメ
2018/1/17
幼い頃の記憶はなぜこんなにも鮮明なのだろうか。普段は忘れてしまっているのに、子どもの頃見ていたテレビ番組の主題歌のイントロが流れてくると、何も考えなくても自然…
エンタメ
2018/1/14
光があれば陰がある。芸能界という一見華やかな世界であっても、それはおそらく同じことなのだろう。人気アニメ『妖怪ウォッチ』の主題歌などで知られるDream5の元メンバ…
エンタメ
2017/11/8
大人気アニメ「妖怪ウォッチ」の主題歌で一躍有名になった若き女性アーティストの孤独が明かされた、『黒い小鳥』が2017年10月5日(木)に発売される。 同書はダンス&ボ…
エンタメ
2017/10/3
『愚者よ、お前がいなくなって淋しくてたまらない』(集英社文庫)は、直木賞作家・伊集院静の自伝的長編小説。物語の語り手であるユウジは、2年前に女優である妻を癌で亡…
文芸・カルチャー
2017/8/8
日本人はスポーツ選手を熱く応援するファンが多いと聞く。もちろん、他国のファンもそれぞれ熱心に応援するけれど、選手へのリスペクトの度合いや温度がちょっと違うのだ…
暮らし
2017/7/10
2011年にTVアニメが大ヒットし、2013年には劇場アニメ化、2015年には実写TVドラマ化した『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』、通称“あの花”。そして2015年に劇…
文芸・カルチャー
2017/4/12
末期ガンの余命宣告から奇跡の復活を果たした、ギタリストのウィルコ・ジョンソン。彼の波瀾万丈の半生を綴った初の自伝『不滅療法~ウィルコ・ジョンソン自伝』が2017年2…
エンタメ
2017/1/29
1
2
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
3
4
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』