長引くコロナ禍の中、3密を避ける移動手段として再注目されている自動車。同じくコロナ禍で注目された地方移住や、子どもの送迎・親の介護などライフスタイルの変化に伴…
暮らし
2022/7/17
雑誌読み放題サービスの「dマガジン」は、6月20日にサービス開始8周年を迎えました。これを記念して、dポイントやタブレット端末が抽選で当たる5つのキャンペーンを7月1日…
暮らし
2022/7/1
雑誌読み放題サービスの「dマガジン」では、5月に配信雑誌がさらに充実しました。 5月12日には『F1速報』(三栄) 、16日に『STYLE WAGON』(三栄)、17日に『RUN+TRAIL』…
暮らし
2022/5/23
高齢ドライバーによる重大事故が取りざたされている。なぜ高齢ドライバーは事故を起こすのか、さまざまな分析がある。問題の解明や分析は大切だが、それを今後どう活かす…
暮らし
2019/6/29
2019年4月に東京・池袋で87歳の男性が運転する車が暴走し、2人の死者のほか多くの怪我人を出した事故は記憶に新しい。これ以外にも、高齢ドライバーによる事故のニュース…
社会
2019/6/8
自動車に掛ける税金の仕組みを変えようという動きが出ている。「走行課税」と呼ばれる「走った分だけ税金を払う」という新しい課税を考えているようだ。なぜ走行課税なの…
マネー
2018/12/14
街を歩くとき、スーパーで日用品を買うとき、さまざまな表示や記号が私たちの目に入ってくる。当たり前の光景としてふだんは見過ごしているけれど、よく観察してみると、…
暮らし
2018/12/11
筆者は2年ほど前、マツダの特別試乗会に応募参加し、人気車種の新型ロードスターを1日運転させてもらったことがある。春先のよく晴れた日、幌を全開し、首都高から東北自…
ビジネス
2018/7/16
今年3月18日と23日に米国で相次いで起こった、試験走行中の全自動運転車による事故のニュースは、日本でも話題になった。注目してほしいのは、全自動運転という最先端の試…
ビジネス
2018/5/19
2016年4月、三菱自動車の燃費試験不正問題が発覚したとき、多くの人が思った。「他の自動車メーカーもやってるんでしょ?」と。国土交通省の指導のもと、国内メーカーが調…
社会
2016/12/12
芥川龍之介の『蜘蛛の糸』で、地獄から抜け出す蜘蛛の糸がぷつりと切れてしまったのは、多くの人が糸にたかったためではない。主人公が地獄からの救済を独り占めしようと…
小説・エッセイ
2014/4/12
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
人気記事をもっとみる
連載
夫婦でスタンプラリーに挑戦! 川越八幡宮、三芳野神社、川越氷川神社…パワースポットを巡る旅/松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 その2⑮
連載
次男が新型コロナに感染し、母とふたりでホテル療養。1週間後に帰宅したら、夫の自炊力がアップしていた!/料理は妻の仕事ですか?
連載
ベランダでコーヒーを飲みながらタマといっしょにひなたぼっこ。ぽかぽか陽気で眠くなり…/ねことじいちゃん2⑦
レビュー
お金がたまらない…。そんな悩みの解消は90日のトレーニングでサヨウナラ。「ためる力」を鍛えよう
レビュー
大人気漫画『贄姫と獣の王』の次世代編スピンオフ! 王宮を飛び出したわんぱく王子の修業と冒険を描く『~贄姫と獣の王 スピンオフ~ 白兎と獣の王子』
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー