KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:自己肯定感

過去の'自己肯定感'タグの記事一覧(101件)

  • レビュー

    「私は愛されない」フィルターを持ってない? 運命の人を引き寄せる“恋愛自己肯定力”とは

    『恋愛自己肯定力 LESSON 「私なんて」フィルターを外す38のヒント』(Kana/KADOKAWA) 好きだからこそ、彼の意見を優先し、精一杯尽くすけれど、その先に待っているのは…

    恋愛・結婚

    2020/9/11

  • ニュース

    赤ちゃんの読み聞かせにぴったり!「自己肯定感」がぐんぐん育つ不思議な絵本『どこどこかわいい』

    『どこどこかわいい』(たなかしん/KADOKAWA) 子どもが育つためには、自分の存在を自ら肯定できる「自己肯定感」が必要だと考えている人は多いはず。しかし内閣府が行っ…

    文芸・カルチャー

    2020/8/19

  • 連載

    コンプレックスがスーッと消えていく「チャンク・テクニック」とは?/1分自己肯定感⑩

    成功者は日々、自己肯定感のメンテナンスを行い、試行錯誤しながら失敗を成功につなげるサイクルをつくっているもの。毎日1分、自己肯定感を高めるメソッドを実践すれば、…

    暮らし

    2020/7/9

  • 連載

    一流の人たちほど大切にしている直感力! 「直感のアンテナ」を磨くには/1分自己肯定感⑨

    成功者は日々、自己肯定感のメンテナンスを行い、試行錯誤しながら失敗を成功につなげるサイクルをつくっているもの。毎日1分、自己肯定感を高めるメソッドを実践すれば、…

    暮らし

    2020/7/8

  • レビュー

    我が子を羽生結弦・大谷翔平のように育てたい! 両選手に共通する取り組みとは…?

    『大谷翔平・羽生結弦の育て方 子どもの自己肯定感を高める41のヒント』(児玉光雄/幻冬舎) わが子の幸せを願わない親はいない。その子らしく伸び伸びと育ってほしいが、…

    出産・子育て

    2020/7/7

  • 連載

    ネガティブな感情が膨らんだら… 「感情の数値化メモ」で不安をコントロール/1分自己肯定感⑧

    成功者は日々、自己肯定感のメンテナンスを行い、試行錯誤しながら失敗を成功につなげるサイクルをつくっているもの。毎日1分、自己肯定感を高めるメソッドを実践すれば、…

    暮らし

    2020/7/7

  • 連載

    人と比べて自分を責めてしまう… 「見つめなおしメモ」で切り換え上手に/1分自己肯定感⑦

    成功者は日々、自己肯定感のメンテナンスを行い、試行錯誤しながら失敗を成功につなげるサイクルをつくっているもの。毎日1分、自己肯定感を高めるメソッドを実践すれば、…

    暮らし

    2020/7/6

  • 連載

    ポジティブな感情がいつも正解とは限らない。不安を原動力にその先の行動を変えよう/1分自己肯定感⑥

    成功者は日々、自己肯定感のメンテナンスを行い、試行錯誤しながら失敗を成功につなげるサイクルをつくっているもの。毎日1分、自己肯定感を高めるメソッドを実践すれば、…

    暮らし

    2020/7/5

  • レビュー

    「自分の時間がない…」と心で泣く大人へ。自分の価値を再認識するための3ステップ

    『「つい自分を後回しにしてしまう」が変わる本』(積田美也子/あさ出版) 「自分の仕事が山積みなのに、頼まれると断れない」 「家族を優先するのが当たり前になっていて…

    暮らし

    2020/7/4

  • 連載

    人生はすべて実験。成功したら儲けものと考えて行動しよう/1分自己肯定感⑤

    成功者は日々、自己肯定感のメンテナンスを行い、試行錯誤しながら失敗を成功につなげるサイクルをつくっているもの。毎日1分、自己肯定感を高めるメソッドを実践すれば、…

    暮らし

    2020/7/4

  • 連載

    その反省、極端になっていませんか? 隠された「脳の特性」を理解すると…/1分自己肯定感④

    成功者は日々、自己肯定感のメンテナンスを行い、試行錯誤しながら失敗を成功につなげるサイクルをつくっているもの。毎日1分、自己肯定感を高めるメソッドを実践すれば、…

    暮らし

    2020/7/3

  • 連載

    ポジティブなだけではダメ! 人間心理の特性を知って極端な見方から抜け出そう/1分自己肯定感③

    成功者は日々、自己肯定感のメンテナンスを行い、試行錯誤しながら失敗を成功につなげるサイクルをつくっているもの。毎日1分、自己肯定感を高めるメソッドを実践すれば、…

    暮らし

    2020/7/2

  • 連載

    メンタルが強い人は身につけている。自分の感情と向き合い、コントロールする方法/1分自己肯定感②

    成功者は日々、自己肯定感のメンテナンスを行い、試行錯誤しながら失敗を成功につなげるサイクルをつくっているもの。毎日1分、自己肯定感を高めるメソッドを実践すれば、…

    暮らし

    2020/7/1

  • 連載

    “1分あれば”自分を変えられる! モヤモヤを打開するカギとは?/1分自己肯定感①

    成功者は日々、自己肯定感のメンテナンスを行い、試行錯誤しながら失敗を成功につなげるサイクルをつくっているもの。毎日1分、自己肯定感を高めるメソッドを実践すれば、…

    暮らし

    2020/6/30

  • レビュー

    メンタリストDaiGoが指南! 人間関係を良くするために「やめた方がいい思考」とは?

    『an・an』2020年 6月3日号 No.2202(マガジンハウス) 大倉忠義と成田凌のグラビアが掲載された『an・an』(マガジンハウス)の6月3日号は、「コミュ力」強化塾。と表紙…

    暮らし

    2020/6/11

  • レビュー

    母親が幸せなら「子どもの自己肯定感」もアップする! 誰でも取り組みやすい14の行動習慣

    『お母さんの自己肯定感を高める本』(松村亜里/WAVE出版) 日本の子どもの自己肯定感が下がっていることが懸念されている。子どもの自己肯定感を高めるための方法は、さ…

    暮らし

    2020/3/17

  • レビュー

    「似非リア充」を演じると疲れるワケ。嫌われたくない症候群とは?

    『“他人の目”が気にならなくなる たった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) 新年度や新学期が迫りくるこれからの時期。そうでなくても、さまざまな人間関係で疲れてしまう…

    暮らし

    2020/3/8

  • レビュー

    「会社行きたくない…」と心で泣くすべての大人におくる、人間関係のモヤモヤを消す秘訣

    『「会社行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由 人間関係のカギは、自己肯定感にあった』(加藤隆行/小学館) 朝、布団から出たくない。もう会社に行きたくない…

    ビジネス

    2020/3/2

  • レビュー

    配偶者が苦手な人も“大切な誰か”がいないという人も…精神科医が教える「パートナーとの向き合い方」

    『夫婦・パートナー関係も それでいい。』(細川貂々、水島広子/創元社) さまざまな生き方が認められつつある現代では、多様化したパートナーの形に悩みを抱くことも多い…

    恋愛・結婚

    2020/1/17

  • ニュース

    どうしても自分に自信が持てない人へ。自分を愛せば全部上手くいく“スーパーナルシスト的自己肯定術”

    『誰にも愛されなくても、私が私を好きならそれでいい』(@ichiban_bijin/KADOKAWA) 自分の顔が嫌い。スタイルが嫌い。性格が嫌い。自分が全部嫌い。こんな自分なんてど…

    暮らし

    2019/12/19

  • レビュー

    子どもの将来は、「親の自己肯定感」に左右される。子育て中の親の“あるべき姿”とは

    『子どもの将来は「親」の自己肯定感で決まる』(根本裕幸/実務教育出版) 子どもにつらくあたってしまう。愛したいのに愛せない。父親、母親が、子どもを育てていく上で…

    暮らし

    2019/10/26

  • レビュー

    「幸せになれないは自分のせい?」“罪悪感”を消してくれるセリフとは?

    『いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本』(根本裕幸/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 人生を謳歌し幸せになる権利は誰にでもある。しかし、中に…

    暮らし

    2019/7/4

  • 連載

    ネガティブな記憶を消す、魔法のフレーズがある! 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第6回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/28

  • 連載

    不要品を捨てると心までスッキリするワケとは? 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第5回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/27

  • 連載

    人から「ありがとう」と感謝される一番簡単な魔法のフレーズ 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第4回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/25

  • 連載

    こんな人とは距離を置いてみよう。「あなたを軽んじる人」の見分け方は? 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第3回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/20

  • レビュー

    「嫌われたらどうしよう」――止まらなくなる自己受容感の低下を食い止める「if-then プランニング」とは

    『何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書』(中島輝/SBクリエイティブ) これから始まる新生活。新しい環境や人間関係にワクワクする一方で、馴…

    暮らし

    2019/3/20

  • レビュー

    三日坊主でもOK。恋愛や趣味は中途半端でも長続きしなくてもいい。そのワケは?

    『「何をやっても長続きしない人」の悩みがなくなる本』(石原加受子/イースト・プレス) 何をやっても長続きしないと、「自分はダメな人間だ…」と感じられてしまうもの。…

    暮らし

    2019/3/20

  • 連載

    人付き合いに疲れた…というときにイメージすると良い動物は? 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第2回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/19

  • 連載

    チェックリスト付:ストレスの元になる「自己肯定感の低さ」とは? 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第1回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/18