これまで学校の授業でやってきた「よく使う表現だから覚える」ではなく、友達に話題を振りたい、飲食店で自分の好みを伝えたい! など、場面とフレーズをセットで英語を覚…
暮らし
2019/4/24
これまで学校の授業でやってきた「よく使う表現だから覚える」ではなく、友達に話題を振りたい、飲食店で自分の好みを伝えたい! など、場面とフレーズをセットで英語を覚…
暮らし
2019/4/23
これまで学校の授業でやってきた「よく使う表現だから覚える」ではなく、友達に話題を振りたい、飲食店で自分の好みを伝えたい! など、場面とフレーズをセットで英語を覚…
暮らし
2019/4/22
『イラスト記憶法で脳に刷り込む英単語1880』(吉野邦昭、永井堂元:著、佐藤文昭:監修/あさ出版) 英語の勉強をする時の最初のハードルは、単語の暗記ではないだろうか。…
暮らし
2019/4/3
『1回で伝わる短い英語』(mami/KADOKAWA) 「英語を習うとなると、しっかりとした英語を流暢に話すことに憧れる人も多いかと思いますが、今の時代、そうした英語の方がか…
暮らし
2019/3/15
『英語学習2.0』(岡田祥吾/KADOKAWA) 忙しい合間を縫って英会話教室に通ったり、オンライン英会話を試したり、通勤電車の中で英語の勉強をしたり、英語力アップのために…
暮らし
2019/3/12
『1回で伝わる 短い英語』(mami/KADOKAWA) 海外からの観光客が大幅に増えていると感じないだろうか。街でも見かけるし、特に新幹線や飛行機、観光地では、たくさんの外…
ビジネス
2019/2/21
『マンガでわかる 最速最短! 英語学習マップ』(StudyHacker ENGLISH COMPANY:著、ナナトエリ:作画/セブン&アイ出版) 社会人の英語学習は、学び“直し”であるはずなの…
ビジネス
2019/2/4
「英語の発音がうまくできない、覚えられない」と感じたことはないだろうか。さらに、「そもそも、なんでつづりと発音が違うの?」と思ったこともあるかもしれない。「英…
暮らし
2019/1/25
『悪魔英語喋れる人だけが知っている禁断の法則』(青木ゆか:監修、ダムるし:漫画/KADOKAWA) 上智大学出身、留学経験アリのわたし。「英語がペラペラなんでしょ?」と…
マンガ
2019/1/20
『ビジネスパーソンが知っておきたいエグゼクティブの英語』(清水晶彦/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 自分の英語が相手にどんな印象を与えているか、気になること…
ビジネス
2019/1/14
『今日からはじめて今日から使える 世界をもてなすシンプル英会話』(スティーブン・リッチモンド/学研プラス) 訪日外国人観光客の数は増加の一途をたどっている。2020年…
暮らし
2018/12/29
『リアルな英語の9割は海外ドラマで学べる!』(南谷三世:著/池田書店) 大学時代、アメリカ人の教授にこう言われた。「海外経験がないのに英語がペラペラの日本人に、ど…
映画
2018/12/23
『サラリーマンゾンビ トムと学ぶゾンビビジネス英会話』(株式会社カワセミ・株式会社交学社/扶桑社) ビジネスの世界で英語を使う必要に迫られる場面が増えてきている。…
ビジネス
2018/12/20
『世界に広めたい日本語大全』(齋藤 孝/ぴあ) 普段なにげなく使っている日本語には、それぞれに生まれた背景や、そこに込められた複雑な意味合いやニュアンスがある。例…
文芸・カルチャー
2018/12/19
海外からの観光客や日本で働く外国人が増えて、日常的に外国人と接することは珍しくなくなっています。勇気を出して英語を話してみたのに伝わらず、「何度も聞き返された…
暮らし
2018/12/7
『日本人のかんちがい英語』(ゲーリー・スコット・ファイン/高橋書店) 中学校で最初に習う、「What time is it now?」。直訳すると「いま何時?」という意味だが、ネイ…
暮らし
2018/11/9
『小学校で習った四字熟語を英語で言えますか?』(守誠/サンリオ) 学校で習った四字熟語。たった四文字で様々な意味を表現する日本語の奥ゆかしさを感じる。では、その…
暮らし
2018/10/29
『英語の多動力』(堀江貴文/DHC) 先日、飛行機を予約していたのだが、乗るはずの飛行機が大型台風の影響で欠航になってしまった。振替をしようと航空会社に電話すると機…
ビジネス
2018/10/25
『出世する人の英語 アメリカ人の論理と思考習慣』(小林真美/幻冬舎) 外資系の企業で働いている、あるいは外国との取引があって英語が必要だというビジネスパーソンは大…
ビジネス
2018/10/19
『英語[3秒速答]スーパートレーニング』(晴山陽一/アルク) 日本人には英語を聞いて、すぐに英語で返す「英語の反射神経」が不足しているのだという。『英語[3秒速答…
暮らし
2018/9/21
『ペットボトルは英語じゃないって知っとうと!?』(アン・クレシーニ/ぴあ) みなさんの身の回りにはありとあらゆる和製英語があふれている。機械類に電気を送り込むため…
暮らし
2018/9/20
『絶景を旅するシンプル英会話50』 (詩歩/KADOKAWA) 「私も最初はなかなか英語が話せずに苦労しましたが、文法的に完璧な英語でなく、自分の言いたいことを伝える上で必…
暮らし
2018/9/10
ほとんどの日本人は、中学生になったあたりから「英語」の勉強を始めるが、学び始めの頃、例えば「そもそもなぜ『アルファベット』というのだろう?」といった、英語に対す…
暮らし
2018/9/10
『今日のタメ口英語』(Kazuma/KADOKAWA) 字幕で洋画を鑑賞していると、外国人キャストたちのリアルな英語が耳に入る。普段聞くことのできないナチュラルな発音にうっと…
暮らし
2018/9/6
夏休みの書店には、学習参考書を吟味する受験生の姿が見られる。青春時代を思い出させられるその背中越しに思わず、「がんばれ」と心の中でつぶやいてしまう。 さて、かつ…
暮らし
2018/8/31
日本人の多くは、中学校に入る頃から「英語」の学習を始めるが、はじめの頃、例えば「そもそもなぜ『アルファベット』というのだろう?」といったような、英語への「素朴な…
暮らし
2018/8/30
『英語は2語で何でも言える!』(アルク) 自分が知っている英単語を組み合わせるだけで、感覚的に英語を使いこなせるようになる方法を紹介した『英語は2語で何でも言える…
暮らし
2018/8/29
『見たまま書くだけ!宣伝・貼り紙・注意書き6カ国語文例集』(新星出版社) 訪日外国人が内容をすぐに理解できるような看板や貼り紙の書き方を掲載した『見たまま書くだ…
暮らし
2018/8/28
多くの日本人は、中学校に入るあたりから「英語」の学習をスタートするが、英語の習い始め、例えば「そもそもなぜ『アルファベット』というのだろう?」といったような、英…
暮らし
2018/8/23
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
3
4
二宮和也「令和の赤ちゃんたちは良い環境で育っているんだな」。約20年ぶりに声の出演を務めて感じたこと【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー前編】
5
お風呂嫌いのお子さんに悩むパパ・ママ必読!? 柴田ケイコの大人気シリーズ「パンダのおさじ」新作が、親子のお風呂を楽しい時間に
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
本屋大賞5年連続ノミネート作家・青山美智子とミニチュア写真家・田中達也の共著『遊園地ぐるぐるめ』誕生! 「田中さんのアートを見て毎日お話を書いていた、私の夢が叶いました」《インタビュー》
レビュー
東村アキコが描く日本文化の魅力。25歳の現代っ子が着物にドハマりした理由は、ネットを介さずリアルに体験する面白さ!『銀太郎さんお頼み申す』
PR
レビュー
なぜ日本では離婚後の「共同親権」が受け入れられにくいのか? 嘉田由紀子が歴史的・制度的な観点から考察する【書評】
レビュー
25歳で女性が定年を迎えた時代。男性は30歳独身だと気持ち悪がられ…「昭和のトンデモ」と「令和で失われたもの」【書評】
レビュー
“私”はカルトを始めてみた――。村田沙耶香による挑戦的な11作品が、「正しい」世界にゆさぶりをかける【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)