『行動経済学が最強の学問である』(相良奈美/SBクリエイティブ) いわゆるGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)が今最も着目している分野の一つ「行動…
文芸・カルチャー
2024/1/16
『勘違いが人を動かす 教養としての行動経済学入門』(エヴァ・ファン・デル・ブルック&テイム・デン・ハイヤー:著、訳:児島修/ダイヤモンド社) 自分の意思で行動し…
ビジネス
2023/12/25
『働く君に伝えたい「本物の教養」 池上彰の行動経済学入門』(池上彰:監修/学研プラス) たとえば締め切りが1ヶ月後のレポートの宿題が出た時、あなたは「1ヶ月という…
ビジネス
2022/4/12
『アリエリー教授の「行動経済学」入門 お金篇』(ダン・アリエリー、ジェフ・クライスラー:著、櫻井祐子:訳/早川書房) 毎月、祈るような気持ちで1通の封筒を開ける。…
ビジネス
2019/1/24
『ビジネス心理学 100本ノック』(榎本博明/日本経済新聞出版社) 仕事そのものは嫌いじゃないけど、職場の人間関係や、お客さんとのやり取りが億劫で、会社に通う足取り…
ビジネス
2018/12/21
『ビジネス心理学 100本ノック』(榎本博明/日本経済新聞出版社) 仕事そのものは嫌いじゃないけど、職場の人間関係や、お客さんとのやり取りが億劫で、会社に通う足取り…
ビジネス
2018/12/20
『ビジネス心理学 100本ノック』(榎本博明/日本経済新聞出版社) 仕事そのものは嫌いじゃないけど、職場の人間関係や、お客さんとのやり取りが億劫で、会社に通う足取り…
ビジネス
2018/12/19
『ビジネス心理学 100本ノック』(榎本博明/日本経済新聞出版社) 仕事そのものは嫌いじゃないけど、職場の人間関係や、お客さんとのやり取りが億劫で、会社に通う足取り…
ビジネス
2018/12/18
『ビジネス心理学 100本ノック』(榎本博明/日本経済新聞出版社) 仕事そのものは嫌いじゃないけど、職場の人間関係や、お客さんとのやり取りが億劫で、会社に通う足取り…
ビジネス
2018/12/17
『ビジネス心理学 100本ノック』(榎本博明/日本経済新聞出版社) 仕事そのものは嫌いじゃないけど、職場の人間関係や、お客さんとのやり取りが億劫で、会社に通う足取り…
ビジネス
2018/12/16
『医療現場の行動経済学』(大竹文雄・平井 啓:編著/東洋経済新報社) もし、あなたやあなたの家族が重篤な病気にかかったとしたら、あなたは適切な治療を選択できる自信…
社会
2018/10/22
『アップルのリンゴはなぜかじりかけなのか? 心をつかむニューロマーケティング』(廣中直行/光文社) ゆとり世代の筆者は「エモい」モノにめっぽう弱い。「あ、エモいな…
ビジネス
2018/10/3
『経済の不都合な話』(ルディー和子/日本経済新聞出版社) ここ最近のニュースを目にするにつけ、「自然の前に人間は無力だ」と感じた人は多いのではないだろうか。自然…
ビジネス
2018/8/1
『アリエリー教授の「行動経済学」入門』(ダン・アリエリー:著、NHK白熱教室制作チーム:訳/早川書房) 人生は選択の連続だ。家や車などの大きな買い物、高校・大学の進…
ビジネス
2018/5/10
『ヘンテコノミクス』(佐藤雅彦、菅 俊一:著、高橋 秀明:画/マガジンハウス) 人間はときに不合理な選択をしてしまうことがある。2017年にノーベル経済学賞を受賞した…
マンガ
2018/3/10
『世界は感情で動く行動経済学からみる脳のトラップ』(マッテオ・モッテルリーニ:著、泉典子:訳/紀伊國屋書店) 「行動経済学」という研究分野をご存じだろうか? 最近…
ビジネス
2018/3/1
『彼氏にフラれ仕事もクビ。人生詰んだので「成功の経済学」で運命変えることにした。』(著:柊りおん、イラスト:鉄雄/主婦の友インフォス:発行、主婦の友社:発売) …
暮らし
2017/4/9
『行動経済学の基本がわかる本』(ハワード・S・ダンフォード/秀和システム) 突然ですが、問題です。 「とある大学の学生寮に共有スペースがあり、そこには冷蔵庫がいく…
経済
2016/2/4
1
2
「発達障害って言われたことない?」ネグレクトと精神的虐待をうけていた女性が、大人になってからADHDの診断をもらって…【書評】
3
東大卒コンビ・無尽蔵のコラム連載「尽き無い思考」/第3回(野尻)「お笑いはスポーツじゃないから好きだったのに、スポーツになってしまった」
4
5
夫を女の子として描いたら、現実の夫に興味が湧いてきた。創作を通じて見つけた、夫婦のちょっと素敵な変化【漫画家インタビュー】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
金髪記者こと石田健が語る「トランプをはじめとする世界を動かす人々」。格差拡大の末に生まれた“カウンターエリート”とは何か?【インタビュー】
レビュー
衝撃のタイトルながら共感必至?両親だけでなく叔母夫婦、4人まとめて介護している著者の壮絶な日々を綴ったエッセイ『実際に介護した人は葬式では泣かない』【書評】
PR
レビュー
ビジネスで役立つ思考技術は数学で高める? 仕事の本質をとらえ、進化させることができる「数学脳」とは【書評】
レビュー
“もう一度視聴したくなる” ミステリー小説?暴露系、心霊系、考察系——動画配信がテーマの連作短編集『この配信は終了しました』【書評】
PR
レビュー
闇社会で戦う謎の美女トモコと、孤独な風俗嬢の智子。ふたりのトモコが巨悪に挑む、伝説のハードボイルド小説・大沢在昌『相続人TOMOKO』が復刊【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)
魔術師クノンは見えている 6 (MFコミックス アライブシリーズ)