東雲あんず著のコミック『夜のあかり~深夜保育所物語~』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第2回です。新米保育士・松前あかりは破格の時給を目的に、繁華街…
マンガ
2022/9/30
東雲あんず著のコミック『夜のあかり~深夜保育所物語~』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第1回です。新米保育士・松前あかりは破格の時給を目的に、繁華街…
マンガ
2022/9/29
『よけいなひと言をわかりあえるセリフに変える親子のための言いかえ図鑑』(大野萌子/サンマーク出版) 何気ない言葉や良かれと思って口にした言葉が、我が子にとってし…
出産・子育て
2022/9/2
『78歳母とブロガー娘の 今日からいきなり介護です』(あぽり/KADOKAWA) 親の誕生日。プレゼントやケーキを見て笑ってくれる姿を微笑ましく思う一方で、いつの間にか避け…
マンガ
2022/4/7
『親孝行プレイ』(みうら じゅん/KADOKAWA) 成人して社会人となり、お金を稼ぐ大変さも、日々の生活を維持する苦労も分かってくると、徐々に実感するのが“親のありがた…
人間関係
2021/5/8
『「ありがとう」を言いたくてお母さんへのラフレター』(ラフレター事務局:編/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 親子関係というのは、年をとるほど、単純じゃなくな…
暮らし
2021/5/8
あなたの心を曇らせる、あるあるお悩み。カウンセラーの石原加受子さんが、心理学の力で根本解決します! 実家が物だらけ…。片づけてほしいけれど、両親にどう伝えるべき…
マンガ
2021/4/28
あなたの心を曇らせる、あるあるお悩み。カウンセラーの石原加受子さんが、心理学の力で根本解決します! 私のやることなすことすべてに口を出してくる母親。うんざりな関…
マンガ
2021/4/27
『いつまでも親がいる 超長寿時代の新・親子論(光文社新書)』(島田裕巳/光文社) かつて人の寿命が短かったとき、人々の最上の願いは「長生き」だった。しかし、実際に…
社会
2021/4/12
『街場の親子論-父と娘の困難なものがたり』(内田樹、内田るん:著/中央公論新社) 共感への圧力が漂う家庭の中で私は常に親から「秘密を抱えず私生活を共有し合える関係…
出産・子育て
2020/7/15
『私たちはふつうに老いることができない 高齢化する障害者家族』(児玉真美/大月書店) 「あなたのことは一生、私たちが面倒見ていかなければならないって思ってた…」そ…
社会
2020/7/15
『麹町中校長が教える 子どもが生きる力をつけるために親ができること』(工藤勇一/かんき出版) 子どもたちが不確定な未来を生き抜くためには、たくましく「生きる力」が…
出産・子育て
2019/11/19
『子育て1年生 初めての育児 3人家族の慌ただしい日常』(ちひろ/主婦の友社) 小さな子どもを連れていると「あっという間に大きくなるよ」と、いろんな人から言われます…
出産・子育て
2019/10/23
『さよなら、ビー玉父さん』(角川文庫) 32歳のフリーター、奥田狐(通称コン)の住むアパートの一室に、2年前に離婚して以来、一度も会わずにいた8歳の息子・遊が訪ねて…
マンガ
2019/10/17
『毎日がたのしくなる! まほうのしかけ しかけは世界を変える!!』(松村真宏/徳間書店) 電車を降りるとエスカレーターの前に列ができている。急ぐなら階段を使えばいい…
暮らし
2019/9/26
『母ちゃんだってほめられたい。』(ふるえるとり/KADOKAWA) 多くの母親にとって育児期間は、日常生活のすべてが子ども優先・子ども中心となり、気づけば家事と育児で一…
コミックエッセイ
2019/9/19
私にとって本は、食べて吸収し細胞にするもの。 食べることと同じくらいを作っていく。 食物が肉体のエネルギーを作るなら、書物は魂のエネルギーをつくる。 ひとつだけ違…
文芸・カルチャー
2019/9/8
アルコール依存症の父親との顛末を描いた『酔うと化け物になる父がつらい』で世に衝撃と共感をもたらした菊池真理子さんが、毒親から生還した10人の赤裸々な体験談をコミ…
マンガ
2019/7/2
アルコール依存症の父親との顛末を描いた『酔うと化け物になる父がつらい』で世に衝撃と共感をもたらした菊池真理子さんが、毒親から生還した10人の赤裸々な体験談をコミ…
マンガ
2019/7/1
アルコール依存症の父親との顛末を描いた『酔うと化け物になる父がつらい』で世に衝撃と共感をもたらした菊池真理子さんが、毒親から生還した10人の赤裸々な体験談をコミ…
マンガ
2019/6/30
アルコール依存症の父親との顛末を描いた『酔うと化け物になる父がつらい』で世に衝撃と共感をもたらした菊池真理子さんが、毒親から生還した10人の赤裸々な体験談をコミ…
マンガ
2019/6/29
アルコール依存症の父親との顛末を描いた『酔うと化け物になる父がつらい』で世に衝撃と共感をもたらした菊池真理子さんが、毒親から生還した10人の赤裸々な体験談をコミ…
マンガ
2019/6/28
アルコール依存症の父親との顛末を描いた『酔うと化け物になる父がつらい』で世に衝撃と共感をもたらした菊池真理子さんが、毒親から生還した10人の赤裸々な体験談をコミ…
マンガ
2019/6/27
『かぞくを編む』(慎結/講談社) さまざまな生き方が受け入れられつつある現代、家族の形も多様化してきた。「特別養子縁組」にスポットを当てる『かぞくを編む』(慎結/…
マンガ
2019/6/27
アルコール依存症の父親との顛末を描いた『酔うと化け物になる父がつらい』で世に衝撃と共感をもたらした菊池真理子さんが、毒親から生還した10人の赤裸々な体験談をコミ…
マンガ
2019/6/26
『友情2』(山中伸弥:編/講談社) ラグビーワールドカップの日本大会が2019年9月20日から11月2日まで44日間開催される。前回大会での日本代表の大活躍により注目度が高ま…
スポーツ・科学
2019/6/14
『さようなら、ビタミン』(レイチェル・コン:著、金子ゆき子:訳/集英社) アルツハイマー型認知症。脳の神経細胞が徐々に減って脳が萎縮していくこの病気は、主な症状…
小説・エッセイ
2019/6/2
幼いころから生きづらさを抱えていた私が産んだ子はふたりとも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでも…
コミックエッセイ
2019/5/22
幼いころから生きづらさを抱えていた私が産んだ子はふたりとも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでも…
コミックエッセイ
2019/5/21
幼いころから生きづらさを抱えていた私が産んだ子はふたりとも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでも…
コミックエッセイ
2019/5/20
人気記事をもっとみる
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR
レビュー
行政書士が教える“ご先祖の調べ方”。家系図をつくって、自らのルーツを900年分さかのぼり!【書評】
レビュー
冷徹皇帝との望まれない結婚のはずが… ベタ惚れ状態の彼の本心がダダ漏れ!? 冷たい態度とは裏腹な甘々な心の声に、ドキドキが止まらない!【書評】
PR
レビュー
悪女シンデレラと嵌められた義理の姉。死に戻った義姉はシンデレラに復讐できるのか――。“感情のジェットコースター”を体験するラブサスペンス【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30