『吉原の江戸川柳はおもしろい(平凡社新書)』(小栗清吾/平凡社) 正灯寺おっと皆まで宣うな これは江戸の悪友同士の会話を詠んだ句。「どうだい、正灯寺の紅葉見て…」…
文芸・カルチャー
2018/2/4
安室奈美恵さんに憧れてファッションなどの真似をする“アムラー現象”が巻き起こった 2017年9月20日、日本中に激震が走った。 「わたくし安室奈美恵は、2018年9月16日をも…
エンタメ
2017/12/31
『ノラネコぐんだん アイスのくに』 子どもだけでなく大人にも人気急上昇中の「ノラネコぐんだん」シリーズが累計70万部を突破した。ポッコリお腹にタラコ唇のとぼけた表…
文芸・カルチャー
2017/11/7
『お父さんクエスト』(小山 健/ポプラ社) 世の中に、マンガでも文筆でも育児エッセイが溢れているのは、どこにも正解なんてないからだと思う。生まれてきた命に負わなく…
出産・子育て
2017/10/20
母親の胎内にいた頃の記憶をもつ9歳の少女・るつぼ。彼女が誰より嫌いなのが、父親だ。母を捨てたくせに、難産だった自分を助けてくれと医師に懇願し、この世に引っ張り出…
マンガ
2017/10/17
『母を片づけたい汚屋敷で育った私の自分育て直し』(高嶋あがさ/竹書房) 今ではすっかり聞き慣れた言葉「毒親」。関連する書籍は多数出版され、中でも過干渉と非常識な…
暮らし
2017/9/5
『おやこデート こどもと楽しむおでかけガイド』(杉浦さやか/白泉社) 子どもと一緒に出かける場所がなかなか決まらない……そんなママたちに、ご近所から海外まで親子でい…
出産・子育て
2017/6/21
『母への100の質問状』(森谷雄/SBクリエイティブ) 母になる前の自分の母のことを、多くの人は知らない。どんな恋をして、どんなことに傷ついて、どんな想いをして自分を…
暮らし
2017/6/13
『お母さんが幸せになる子育て』(心屋仁之助/WAVE出版) 人気心理カウンセラーが、子育ての悩みを吹き飛ばす“楽しく明るい子育て論”を紹介した『お母さんが幸せになる子…
出産・子育て
2017/4/28
『親子で手づくり 素材と道具と作り方カタログ 2017年春夏号』(フェリシモ出版) さまざまな手づくりの分野で活躍中の作家33名による68のオリジナルアイデアや作り方を紹…
出産・子育て
2017/3/19
『いつか伝えられるなら』(鉄拳:画、つたえたい、心の手紙(くらしの友):作/SBクリエイティブ) あたり前のようにそばにいる、大切な人。心の底では感謝をしながらも、…
マンガ
2017/3/4
『いい親よりも大切なこと ~子どものために“しなくていいこと”こんなにあった!~』(小竹めぐみ、小笠原 舞/新潮社) 「いい子育て」「いい親になるための条件」…世に理…
出産・子育て
2017/1/16
大人と子どもの物語に、美味しい物が加わると面白い。そんな“大人+子どもの食物語”という新ジャンルができつつあるのかもしれない。すでに話題なのが、男やもめの数学教…
マンガ
2016/12/19
『親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOK 頭のいい子に育てる日本のおはなし編』(宝島社) 付録付きの書籍は多いが、最近は予想もしないものが付録の…
エンタメ
2016/11/17
『お母さん、その服なんとかして――毒舌ムスメのファッションチェック』(あっこたん/飛鳥新社) 母親のファッションを劇的に変えた毒舌ムスメの記録をまとめた『お母さん…
暮らし
2016/11/12
幼いころから生きづらさを抱えていた私が産んだ子はふたりとも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでも…
2016/6/16
幼いころから生きづらさを抱えていた私が産んだ子はふたりとも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでも…
2016/6/13
生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした モンズースー 幼いころから生きづらさを抱えていた私が生んだ子は、二人とも発達障害グレーゾーンでした。未来が怖い、人目が…
マンガ
2016/6/11
幼いころから生きづらさを抱えていた私が産んだ子はふたりとも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでも…
2016/6/9
幼いころから生きづらさを抱えていた私が産んだ子はふたりとも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでも…
2016/6/6
幼いころから生きづらさを抱えていた私が産んだ子はふたりとも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでも…
2016/6/2
『父よ、ロング・グッドバイ男の介護日誌』(盛田隆二/双葉社) 介護をして、初めて目の当たりにした父の姿がある。介護老人保健施設で自由に喫煙できないのを不満に思っ…
社会
2016/5/18
『母のせいでも娘のせいでもない ゆるす母娘関係』(主婦の友インフォス情報社) 「なんで私のお母さんは○○ちゃんのお母さんみたいじゃないんだろう…」 子供の頃、こうつ…
暮らし
2016/3/30
『きょうだいリスク 無職の弟、非婚の姉の将来は誰が見る?』(平山 亮・古川雅子/朝日新聞出版) 親兄弟がいて、子や孫が生まれる。従来みられた家族像であるが、ここ最…
社会
2016/3/21
女子が胸キュンするマンガのキャラといえば、「みんなにやさしい学園の王子様」「ツンデレが魅力の俺様系」なんかがいまの主流。だけど、実はもっと魅力的なキャラがいる…
マンガ
2016/2/8
1
2
3
4
5
人気記事をもっとみる
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR
レビュー
行政書士が教える“ご先祖の調べ方”。家系図をつくって、自らのルーツを900年分さかのぼり!【書評】
レビュー
冷徹皇帝との望まれない結婚のはずが… ベタ惚れ状態の彼の本心がダダ漏れ!? 冷たい態度とは裏腹な甘々な心の声に、ドキドキが止まらない!【書評】
PR
レビュー
悪女シンデレラと嵌められた義理の姉。死に戻った義姉はシンデレラに復讐できるのか――。“感情のジェットコースター”を体験するラブサスペンス【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30