KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:言葉

過去の'言葉'タグの記事一覧(329件)

  • ニュース

    「人生はワンモアチャンス!」くじけそうなときそっと背中を押してくれる、大人気シリーズ累計190万部の最新作!

    『人生はワンモアチャンス!―「仕事」も「遊び」もさらに楽しくなる66の方法』(水野敬也・長沼直樹/文響社) 『夢をかなえるゾウ』『神様に一番近い動物』の著者・水野敬…

    暮らし

    2016/9/22

  • ニュース

    今さら聞けない? 社会人なら知っておきたい最重要ワードを“世界一わかりやすく”解説!

    『世界一わかりやすい最重要ワード100』(著:ディスカヴァークリエイティブ、監修:マイナビ学生の窓口フレッシャーズ/ディスカヴァー・トゥエンティワン) フレッシュパ…

    ビジネス

    2016/9/16

  • ニュース

    のしかかるプレッシャー、瞬間的に襲われる健忘症…国の命運も担う同時通訳者の知られざる世界とは!?

    『同時通訳はやめられない (平凡社新書)』(袖川裕美/平凡社) 関西出身の友達に茶目っ気を込めて「バカじゃん!?」と言い放ち、キレられたことがある。不意打ちだった。…

    ビジネス

    2016/9/15

  • ニュース

    “トークの帝王”が明かす、いつ・どこで・誰とでも会話が続く方法

    『“トークの帝王”ラリー・キングの伝え方の極意』(ラリー・キング/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 50年間で5万人と対談した世界No.1キャスターの対話術を記した『“…

    暮らし

    2016/9/11

  • ニュース

    人を動かす言葉に“技巧”も“心地いい”も必要ない! 人気コピーライターによる言葉の法則

    『「言葉にできる」は武器になる。』(梅田悟司/日本経済新聞出版社) トップコピーライターが伝授する言葉と思考の強化書『「言葉にできる」は武器になる。』が2016年8月…

    ビジネス

    2016/9/3

  • ニュース

    セリフ1秒に4文字!『ボディガード』『バイオハザード』シリーズを手掛けた 字幕屋、太田直子の名ゼリフが生まれるまでの格闘劇

    『字幕屋の気になる日本語』(太田直子:著/新日本出版社) 「最もよい字幕とは、映画を見終った後、どんな字幕だったか覚えていない字幕である」これは小説家、星野智幸…

    エンタメ

    2016/9/2

  • ニュース

    ユーモアたっぷりの自撮りが大人気! 88歳の写真家・西本喜美子さんの体当たり写真集【著者インタビュー】

    『ひとりじゃなかよ』(西本喜美子/飛鳥新社) 写真を語る上でよく使われる表現に「窓派」「鏡派」というものがある。「窓派」は要するに窓のごとくレンズを外界を映す手…

    エンタメ

    2016/8/30

  • ニュース

    10歳の男の子がつぶやく言葉が「深すぎる…」とネットで話題沸騰!

    『見てる、知ってる、考えてる』(中島芭旺/サンマーク出版) ネットでつぶやく言葉が「深すぎる…」と話題沸騰。「小さなからだの哲学者」と呼ばれる 10歳の男の子が書い…

    暮らし

    2016/8/27

  • ニュース

    人の心を動かす話術の極意は歴代大統領のスピーチから学べ!

    『大統領の演説』(パトリック・ハーラン/KADOKAWA) 「Yes,we can!」――この“決め台詞”で、日本でも大いに話題となった、第44代アメリカ合衆国大統領、バラク・オバマ。20…

    ビジネス

    2016/8/26

  • ニュース

    【今週の大人センテンス】泣きながら笑顔で答えた福士加代子の強さと美しさ

    写真:日刊スポーツ/アフロ 巷には、今日も味わい深いセンテンスがあふれている。そんな中から、大人として着目したい「大人センテンス」をピックアップ。あの手この手で…

    スポーツ

    2016/8/24

  • ニュース

    筆跡を変えれば心も変わる! 人気筆跡診断士が教える「なりたい自分になる」筆跡の作り方

    『なりたい自分になる! 筆跡の魔法』(芳田マサヒロ/飛鳥新社) とめ、はね、はらい。文字が整えば、心も整う。人気筆跡診断士が教える、悪い筆跡を正して理想の自分に近…

    暮らし

    2016/8/22

  • ニュース

    猫×ジョセフ・マーフィーの名言。心に癒やしを、明日に希望を――

    『願いは、かニャう! ジョセフ・マーフィーの引き寄せる言葉』(弥永英晃/イースト・プレス) 人生における「大切な教え」と幸運を呼ぶ「引き寄せの法則」が学べる、日本…

    暮らし

    2016/8/21

  • ニュース

    【今週の大人センテンス】解散を発表したSMAP5人のコメントに見る大人力

    巷には、今日も味わい深いセンテンスがあふれている。そんな中から、大人として着目したい「大人センテンス」をピックアップ。あの手この手で大人の教訓を読み取ってみよ…

    芸能

    2016/8/19

  • ニュース

    ものは言いよう! 相手の心に刺さる「つよい言葉」を生み出すために必要な4つのステップ

    『ずるい日本語』(内田伸哉/東洋経済新報社) 突然だが、あなたは「疲れたなぁ」と感じた時に「タウリン1g配合」という栄養剤と「タウリン1000mg配合」という栄養剤と、…

    暮らし

    2016/8/17

  • ニュース

    相手を敬う、気持ち良く話す、気の利いた言葉を言う… これら実は会話が「しくじる原因」だった!?

    『会話のしくじり 失敗から学ぶ 「反面教師の会話学」』 (梶原しげる/SBクリエイティブ) 会話をしている最中、「あれ? 自分ってしくじっていたかも…」と思った経験はな…

    人間関係

    2016/8/16

  • ニュース

    働く人の毎日に寄り添う、“薫り高き”嘆きの数々

    『それでも、前を向く。』(岩田純平/晋遊舎) 先日、知人への誕生日プレゼントを選ぶ機会がありました。お酒、特に、ウイスキーが好きな方でしたので、それがいいかなと…

    ビジネス

    2016/8/4

  • ニュース

    いま一番予約のとれないフォーチュンアドバイザーが贈る“書物占い”

    古来から伝わる占術の一つ、“書物占い”を手軽に実践することができる『見るだけで幸せを呼びこむ! メッセージフォトBOOK』が2016年7月30日(土)に発売される。 “書物占…

    暮らし

    2016/7/30

  • ニュース

    「マクドナルドにポケモンがいないか穿鑿した」『ことば選び実用辞典』があれば賢い人のフリができる!

    『ことば選び実用辞典』(学研辞典編集部:編/学研プラス) 「こんなとき…もっと的確に表現できる言葉があれば…」という体験をした読者は多いはずだ。ボキャブラリーの多…

    ビジネス

    2016/7/28

  • ニュース

    部下とコミュニケーションとれてますか? 電通が教える「若者とのコミュニケーション術」

    若者と社会のよりよい関係を築くためのビジネスプロジェクトチーム・電通若者研究部「ワカモン」が、近年しきりに叫ばれる“若者の○○離れ”の背景を紐解く、『若者離れ 電通…

    ビジネス

    2016/7/26

  • ニュース

    プロ野球選手の本音がポロリ…スポニチ名物「隠しマイク」が待望の書籍化

    『プロ野球「名言妄言」伝説1200』(スポニチ隠しマイク/さくら舎) スポーツ観戦が好きです。最近は男子バレー(国内リーグ)ばかり追っている私ですが、現地へ足を運ん…

    スポーツ

    2016/7/26

  • ニュース

    【今週の大人センテンス】 自分の恥をさらして有働アナをフォローしたイノッチの男気

    巷には、今日も味わい深いセンテンスがあふれている。そんな中から、大人として着目したい「大人センテンス」をピックアップ。あの手この手で大人の教訓を読み取ってみよ…

    エンタメ

    2016/7/21

  • ニュース

    「ん」とはいったい何者なのか。どこからやってきたのか。かつてはなかった日本語「ん」の奥深い歴史

    『ん日本語最後の謎に挑む』(山口謠司/新潮社) あいうえおの五十音図の枠外にぽつんと置かれた「ん」の文字。改めて、みなさんはどんな印象をお持ちだろうか? 「独特の…

    文芸・カルチャー

    2016/7/13

  • ニュース

    嫌いな人との人間関係が好転!自分も成長できる!一石二鳥な「人生の解釈力」をみがく方法とは?

    『人間を磨く人間関係が好転する「こころの技法」』(光文社) 「人間を磨く」とは、欠点のない完璧な人になること、ではない──。本書『人間を磨く人間関係が好転する「こ…

    社会

    2016/7/12

  • ニュース

    「ねこ寺」の猫たちと禅師の言葉から学ぶ「なやまニャい生き方」

    愛らしい猫たちが「悩まない」生き方を教えてくれる写真エッセイ集『寺ねこDAYS ねこはなやまニャい』が2016年6月17日(金)に発売された。 猫愛好家なら知らない人がいな…

    文芸・カルチャー

    2016/6/30

  • ニュース

    「言葉」の選び方で大人の力量が試される!「ごめんなさい」はNG!気が進まない時は、何て断るのが正解?

    『大人の言葉の選び方』(石原壮一郎/日本文芸社) ビジネスの現場やプライベートで、私たちは何度も「言葉を選ぶ」場面に出会う。感情に任せてダイレクトに伝えれば相手…

    ビジネス

    2016/6/30

  • ニュース

    「雨脚」は止まない! 勘違いに御用心。知っているつもりで実は間違っている慣用句の使い方

    『勘違い慣用表現の事典』(西谷裕子/東京堂出版) 慣用句は日本で古くから言い慣わされてきた言葉です。しかし最近の若い世代では死語になりつつあるようで、周囲で聞い…

    文芸・カルチャー

    2016/6/22

  • インタビュー・対談

    「一寸先は犬?」おなじみのことわざを「犬」に変えてみた本の著者・石黒謙吾さんインタビュー

    『犬声人語』 (文・石黒謙吾、絵・雲がうまれる/ワニ・プラス) ことわざの一語を「犬」にしてみたら……。そんな、遊び心と犬への愛がたっぷりの文章に、ほんわかあったか…

    文芸・カルチャー

    2016/6/21

  • ニュース

    「ありがとう」がデフレ化!? 安易に使いまくる日本語を考える―『不適切な日本語』とは?

    『不適切な日本語』(梶原しげる/新潮社) 「ありがとう」は魔法の言葉。学校ではもちろん、会社に入るとさらに、客に対して、取引先に対して、また社内においても、何か…

    社会

    2016/6/21

  • ニュース

    「国語のテスト勉強ってイマイチやり方がわからない」を克服! 国語で100点を取る可視化ルール

    『国語が得意科目になる「印つけ」読解法』(藤岡豪志/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「国語のテスト勉強の仕方がわからない」と悩む子どもの声をしばしば聞く。勉…

    出産・子育て

    2016/6/17

  • ニュース

    もう一度彼とやり直したい・夫のことがどんどん嫌いになっていく―さまざまな悩みを「ダイジョーブタ」が解決!

    著書累計450万部突破のベストセラー作家、浅見帆帆子が描く大人気キャラクター「ダイジョーブタ」があなたの悩みに答える、『ダイジョーブタがあなたの悩みを解決します!…

    暮らし

    2016/6/12