KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:言葉

過去の'言葉'タグの記事一覧(329件)

  • レビュー

    人づき合い、お金の考え方が変わる! 処世術が身につく覚えておきたい「ことわざ」

    『日本のことわざを心に刻む』(岩男忠幸/東邦出版) 先人たちの知恵や考え方がぎっしりつまった「ことわざ」。日常を生きる中で得た経験や見た景色を、テンポよくイメー…

    暮らし

    2019/2/10

  • レビュー

    教師への暴言、暴力…問題行動を繰り返す子どもの教育に困ったときの「魔法の言葉」とは?

    『支援・指導のむずかしい子を支える魔法の言葉』(小栗正幸:監修/講談社) 子育ては難しい。両親が一生懸命愛情を注いでも、聞き分けが悪く話が通じなくなったり、暴言…

    社会

    2019/2/7

  • レビュー

    宝島社の新聞広告が語る“真実”を曲解する人たち

    巷には、今日も味わい深いセンテンスがあふれている。そんな中から、大人として着目したい「大人センテンス」をピックアップ。あの手この手で大人の教訓を読み取ってみよ…

    暮らし

    2019/1/19

  • レビュー

    絶望があるから、希望がある――太宰治が生んだ“絶望名言”

    『太宰治の絶望語録』(豊岡昭彦:編/WAVE出版) 個人的な感想だが、物事に対してポジティブ、パワフルに立ち向かえる人は減っているように思う。不況が長すぎるせいだろ…

    文芸・カルチャー

    2019/1/5

  • レビュー

    『探偵!ナイトスクープ』で実現しなかった企画が書籍化! 庶民の言葉の歴史をひもといた『全国マン・チン分布考』

    『全国マン・チン分布考(インターナショナル新書)』(松本修/集英社インターナショナル) 口にするのは憚られる。しかし耳にした瞬間、胸のざわつきを抑えられなくなる…

    エンタメ

    2018/12/27

  • レビュー

    LGBT、SaaS、PINって何の略? 新聞、ニュースがわかるようになる頭字語の事典

    『TJG 頭字語事典 教養を高める500ワード』(一校舎頭字語研究会/ワニブックス) 先日、2018年の「ユーキャン新語・流行語大賞」が発表されました。女子カーリングの「そ…

    ビジネス

    2018/12/27

  • レビュー

    樹木希林が遺した言葉5選「人生なんて自分の思い描いた通りにならなくて当たり前」

    『一切なりゆき樹木希林のことば』 (樹木希林/文藝春秋) 2018年9月、女優の樹木希林さんが75歳で亡くなった。様々なドラマや映画、CMで見せた個性的な姿だけでなく、内…

    エンタメ

    2018/12/26

  • レビュー

    表現力で感じる味の領域は広がる!? 味オンチから脱するための「美味しい」の表現

    『豊かな人生を引き寄せる「あ、これ美味しい! 」の言い換え力』(福島宙輝/三才ブックス) 美味しいものを食べた時、大抵は「おいしい~!」で満足してしまう。しかし人…

    食・料理

    2018/12/7

  • レビュー

    弱った心にじんわり響く“後ろ向き名言”――スナフキン「いつもやさしく愛想よくなんてやってられない」

    『弱った心がラクになる 後ろ向き名言100選』(鉄人社) 世の中にはびこる自己啓発は、どれもこれもが眩しすぎる。やれ「努力をすれば夢が叶う」だとか、やれ「ポジティブ…

    暮らし

    2018/12/3

  • レビュー

    自分の思いを効果的に伝えるには? 円滑なコミュニケーションのために必要なこと

    『伝わるしくみ』(山本高史/マガジンハウス) 過去に、人とのコミュニケーションが上手くいかなかった時のことを思い出してほしい。たとえば、自分の発言に対する相手か…

    暮らし

    2018/11/6

  • レビュー

    なんで、あなたの説明はわかりにくいのか?

    『ひと言で伝えろ』(石田章洋/WAVE出版) 「しっかりと説明したのにわかってもらえない」「周囲の人に『それで、結局なにが言いたいの?』と聞き返される」、こんな経験…

    ビジネス

    2018/10/31

  • レビュー

    「泣いてもいいよ」「新しい出発だ」 夏目漱石、北原白秋など偉人が遺した最期の言葉

    『日本人、最期のことば』(西村 眞/飛鳥新社) 誰あろう例外なく、いつかは必ずやって来るもの。「死」は、間違いなくそのひとつだ。さて、あなたは最期に、どんな言葉を…

    暮らし

    2018/10/28

  • レビュー

    赤っ恥をかいてしまう前に…熟練校閲者たちが教える「正しい日本語」

    『熟練校閲者が教える 間違えやすい日本語実例集』(講談社) 正しい日本語は難しい。文章で何かを伝える、僕のようなライターという職業であっても同じ。とりわけパソコ…

    暮らし

    2018/10/24

  • レビュー

    【サヨナラ平成】新語・流行語で振り返る30年「1996年編」~平成の歌姫が生み出した「アムラー」という社会現象~

    出典「Blu-ray namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~」より 平成時代を当時の新語・流行語で振り返るコラムをお届けします。今回は「1996年(平成8年)」編です。 同年…

    社会

    2018/10/7

  • レビュー

    ドイツでは人を罵倒すると300ユーロの罰金刑? 悪態の研究に取り組む人々

    『悪態の科学:あなたはなぜ口にしてしまうのか』(エマ・バーン:著、黒木章人:訳/原書房) 東京都は、特定の人種や民族に対して差別的な言動を繰り返す「ヘイトスピーチ…

    暮らし

    2018/9/28

  • レビュー

    「内定が決まる」は誤り? 大人のたしなみとして知っておきたい言葉遣い

    『できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方』(山口拓朗/PHP研究所) 言葉なんて伝われば何でもいい……。いや、暴論であるのは重々承知しているのだけれども、筆者…

    ビジネス

    2018/9/6

  • レビュー

    あなたはその言葉に「誰」を思い出す? Twitterで大人気、何度も読み返したくなるエモい言葉

    Twitterをしている人なら「白い文(@shiroifumi)」というアカウントをご存じの方も多いのではないだろうか? 等身大の女性のリアルな感情をそのまま言葉にしたことで大き…

    恋愛・結婚

    2018/9/4

  • レビュー

    人生は不公平でいいのだ!? ホーキング博士が教える「目標達成の方法」【ホーキング名言集(4)】

    『ホーキング 未来を拓く101の言葉』(桝本誠二/KADOKAWA) 「俺は嵐のマツジュンと容姿が違うから、モテないんだ」 「私は、彼女より綺麗じゃないから……」 「僕は、なぜ…

    暮らし

    2018/8/28

  • レビュー

    これって絶対に使ってる!? 子どもの自己肯定感を低くする「3つの呪いの言葉」がヤバイ

    『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』(石田勝紀/集英社) 夏休みといえば、親にとっては子どもと接する時間が長くなる時期だ。この時期、特に小中学生のお子…

    出産・子育て

    2018/8/19

  • レビュー

    君は好奇心を忘れてないか? ホーキング博士が教える「最高の快感」【ホーキング名言集(3)】

    『ホーキング 未来を拓く101の言葉』(桝本誠二/KADOKAWA) 「歳をとれば、好奇心も枯れてくる」なんて言葉は、今の時代には当てはまらない。 60歳や70歳から、好きな趣味…

    暮らし

    2018/8/14

  • レビュー

    今日の常識は明日の非常識? あらゆるものを「?」から見つめるホーキング博士の「疑う力」【ホーキング名言集(2)】

    『ホーキング 未来を拓く101の言葉』(桝本誠二/KADOKAWA) いつの時代も虚実ない交ぜの世の中だが、たくさんの情報が飛び交う昨今、これまで以上に「本当のことってなん…

    暮らし

    2018/7/27

  • レビュー

    イメージと全く違った!? 実は“半端ない”ポジティブだったホーキング博士の「今日を変える言葉」【ホーキング名言集(1)】

    『ホーキング 未来を拓く101の言葉』(桝本誠二/KADOKAWA) 世界中が大熱狂中のサッカーワールドカップ。今大会も多くの予想外の出来事が起きているが、日本人にとっては…

    暮らし

    2018/7/13

  • レビュー

    孫正義、スティーブ・ジョブズ、本田宗一郎……彼らはどんな名言に心を打たれたのか?

    『君はこの言葉を知っているか?』(夏川賀央/主婦の友社) 「偉人の名言集」の本は世の中に多く存在する。しかしその「名言」が実際にどれだけ人を動かしただろうか?『…

    ビジネス

    2018/6/20

  • レビュー

    白戸家シリーズ、三太郎シリーズ…。有名CMを作ったトップクリエイターに学ぶコピーの書き方

    『全米は、泣かない。』(五明拓弥/あさ出版) ライターやコピーライターでなくても、人に何かを伝えるために文章を書くことは意外と多い。Twitterなど、限られた文字数で…

    ビジネス

    2018/6/18

  • ニュース

    書いた人も貰った人も幸せに! いま話題の「笑い文字」って?

    『感謝と喜びが伝わる「笑い文字」練習帳』(廣江まさみ/かんき出版) 3万人が学んだ「笑い文字」の公式練習ブック『感謝と喜びが伝わる「笑い文字」練習帳』が、2018年5…

    暮らし

    2018/5/19

  • レビュー

    「やばい」を多用しているヤバイ人必見!! 文豪の「人の心を惹きつける」言葉

    『文豪の凄い語彙力』(山口謠司/さくら舎) 聖書の日本語訳には口語体のものと文語体のものとがあり、個人的には文語体のほうが好みだ。例えば、新約聖書の『ローマ人へ…

    暮らし

    2018/5/15

  • レビュー

    「バカヤロー」も愛情表現?! 『日本語は悪態・罵倒語が面白い』

    『日本語は悪態・罵倒語が面白い』(長野伸江/光文社) コナン君(新一)が、蘭ちゃんに対して使う照れ隠しの「バーロー」にときめいたことはないだろうか?「バーロー」…

    暮らし

    2018/5/11

  • レビュー

    「命ってコンビニで売ってないよね?」子どもだからと侮れない!? 大人に刺さる園児の名言

    『大人に刺さる幼稚園・保育園児の名言』(東邦出版編集部:編/東邦出版) 子どもは不思議な存在だ。何も考えていないのか、はたまた考え抜いてか、突拍子もない迷言を繰…

    出産・子育て

    2018/5/7

  • レビュー

    「お疲れ様」か「ご苦労様」か? いつも日本語に悩んでいる校閲者の格闘……

    『いつも日本語で悩んでいます ―日常語・新語・難語・使い方』(朝日新聞校閲センター/さくら舎) 朝日新聞で好評連載中のコラム「ことばの広場」がついに書籍化。『いつ…

    暮らし

    2018/5/1

  • レビュー

    「エモい」の汎用性が高すぎる! 流行語からスラングへと進化する言葉の面白さ

    ネット上や若い世代から生まれ、爆発的に世間一般へと広まった流行語。当然ながら、いつのまにか消えていったり死語扱いされたりするモノもあれば、「流行語」から我々の…

    暮らし

    2018/4/25