KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:言葉

過去の'言葉'タグの記事一覧(329件)

  • ニュース

    なんだか憂うつな日に…朝読むと元気をくれる言葉

    『朝読むと元気をくれる56の言葉』(西沢泰生/エムディエヌコーポレーション) 大切な1日を気持ちよくスタートするための本『朝読むと元気をくれる56の言葉』が、2017年3…

    暮らし

    2017/4/1

  • ニュース

    猫・オランウータン…「動物サプリメント」で、日常に疲れたときにリフレッシュする方法!

    『アニマルメディスンブック』(北川らん:著、佐俣水緒:絵/じゃこめてい出版) あなたは「トーテムポール」を知っているだろうか?絵本や写真等で見たような…うっすらし…

    占い

    2017/3/31

  • ニュース

    言葉の選び方ひとつで周りの見る目が変わる! 職場で一歩リードするための上手な日本語の使い方とは?

    『「参考になりました」は上司に失礼! 入社1年目の国語力大全』(日本エスプリ研究会/宝島社) 日本人なら誰もが子どもの頃から慣れ親しんでいるはずの日本語だが、案外…

    ビジネス

    2017/3/31

  • ニュース

    たった一言で「さすが!」と思われる“ビジネスシーン”で使える話し方

    『一言で印象が変わる さすがと思われる話し方』(本郷陽二/ベストセラーズ) 累計57万部突破のベストセラーになった『頭がいい人の敬語の使い方』シリーズ最新刊『一言で…

    ビジネス

    2017/3/24

  • ニュース

    文は一行目から書かなくていい! 芥川賞作家が教える、デジタル時代の「伝わる文章」の極意

    『文は一行目から書かなくていい』(藤原智美/小学館) 「どうしたら文章がうまくなるか?」──こんな思いを抱いた人は少なくないはず。作家・ライター志望でなくとも、日…

    ビジネス

    2017/3/21

  • ニュース

    「俳句」とはいったいなんだろう? いとうせいこうが俳句界の巨人・金子兜太に挑む

    『他流試合――俳句入門真剣勝負!』(講談社) 「俳句」とはいったいなんだろう?『大辞泉』で調べてみると「五七五の三句の定型から成り、季語を含むことを約束とする日本…

    文芸・カルチャー

    2017/3/18

  • ニュース

    本田宗一郎、出光佐三…誰もが知るあの日本人だって悩んだ末に道を見つけた。偉人・達人たちから学ぶ「働く意味」

    『80の物語で学ぶ働く意味』(川村真二/日本経済新聞出版社) 誰もが知る日本人の偉人・達人たちの感動の逸話を1冊に。逸話を通じ、働くことや生きることの意味を問う『80…

    ビジネス

    2017/3/16

  • ニュース

    牧場でのんびりと過ごす動物たちから学ぶ、人生のヒント

    『動物に学ぶ人生のヒント 人生を楽しメェ~!』 (パイ インターナショナル) 気ままに過ごす彼らにあなたもきっと癒される…。愛くるしい動物たちの姿に毎日がもっとハッ…

    暮らし

    2017/3/11

  • ニュース

    “匹”や“頭”など、動物の助数詞の意味とは?

    『日本の助数詞に親しむ――数える言葉の奥深さ――』(飯田朝子/東邦出版) ものを数える時の言葉を、日本語では助数詞と呼ぶ。この助数詞だが、実はとても多様かつ複雑なの…

    文芸・カルチャー

    2017/3/9

  • ニュース

    仕事がデキる人とデキない人の違いは「口ぐせ」にも表れる!? 元リクルート「伝説の営業マン」が会社訪問から学んだ、デキる人の“ひとこと”

    『「口ぐせ」は仕事で最強の武器になる!』 (伊庭正康/ぱる出版) リクルートで「伝説の営業マン」と呼ばれた著者が、4万回の会社訪問を経て身につけた「口ぐせ」を紹介…

    ビジネス

    2017/3/3

  • ニュース

    さらば口下手! アガリ症だった人気ラジオDJが教える、誰とでも会話がはずむ法則

    『いい空気を一瞬でつくる 誰とでも会話がはずむ42の法則』(秀島史香/朝日新聞出版) J-WAVEやNHKなどで人気ラジオDJ・秀島史香の初の著書『いい空気を一瞬でつくる 誰と…

    暮らし

    2017/3/2

  • ニュース

    その敬語の使い方、逆に失礼になってるかも…ビジネスマンなら身に付けておきたい、文章力の極意

    『生涯使える大人の文章力スピード学習帳』 (杉本祐子/主婦の友社) 人生で恥をかかない文章&文書の超・基本を1時間で復習できる『生涯使える大人の文章力スピード学習…

    ビジネス

    2017/2/28

  • ニュース

    「語彙力」と「教養」が高まる最強のツール“四字熟語” あなたは正しく使えてますか?

    『すぐ使える! 四字熟語 頭のよさは「語彙力」で決まる』(齋藤孝/ビジネス社) 頭と心に響き、すぐに使いたくなる美しい日本語を徹底解説した『すぐ使える! 四字熟語 …

    ビジネス

    2017/2/24

  • ニュース

    たった一言で人間関係が円満に! 相手の心を動かす言葉が身につく「モノの言い方」

    『たった一言で印象が変わる!モノの言い方辞典』(佐藤幸一/総合法令出版) 何かにつけて一言多い人って、周囲にいませんか。他人事ではなく、自分の何気ない一言で相手…

    ビジネス

    2017/2/23

  • ニュース

    最近の若者は敬語を使いすぎ? 時代とともに「変化する敬語」とは?

    『新・敬語論 なぜ「乱れる」のか(NHK出版新書)』(井上史雄/NHK出版) 「最近の若者は敬語を使わない」とは先輩方からのお決まりのお説教だ。確かに、自信を持って敬語…

    ビジネス

    2017/2/23

  • ニュース

    「品がある」大人になるための言葉の選び方 一言変えるだけで印象は変わる!

    『品が伝わるオトナの言い方が身につく本』 (唐沢明/ぱる出版) 品がいい人は仕草だけでなく、言葉づかいも美しいもの。社会人になると特に、取引先や目上の方など、正し…

    暮らし

    2017/2/15

  • ニュース

    「殺し文句」はビジネスの武器! スティーブ・ジョブズが、格上の会社から役員を引き抜く際に放った言葉とは?

    『ザ・殺し文句』(川上徹也/新潮社) 読者諸氏は「説得」に自信があるだろうか。私はまったく自信がない。どうすれば相手が納得してくれるか、考えるだけでも億劫だ。逆…

    ビジネス

    2017/1/19

  • ニュース

    「こういうのあるある!」―大人が読んでも面白い! ヨシタケシンスケのイラスト付きで学ぶ、使える「ことわざ」

    『ことわざ生活こっち篇』(あかいわしゅうご:文、ヨシタケシンスケ:絵/草思社) 『ことわざ生活あっち篇』(あかいわしゅうご:文、ヨシタケシンスケ:絵/草思社) 小…

    文芸・カルチャー

    2017/1/18

  • ニュース

    国語辞典はこんなにも面白い!! サンキュータツオが教える、ディープな辞典の魅力

    『学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方(角川文庫)』(サンキュータツオ/ KADOKAWA) オタクで、学者で、芸人のサンキュータツオさんが、辞書の楽しみ方や選び方…

    文芸・カルチャー

    2017/1/3

  • ニュース

    「今日からきみは温泉だ!」 松岡修造が悩める小学生へ熱血アドバイス!!!

    『修造アンサー!! こまったきみの、なやみ解決』(松岡修造/学研プラス) 全国の小学生が協力したアンケートからリアルな質問をピックアップし、子どもたちの心の「もや…

    エンタメ

    2016/12/21

  • ニュース

    聞き上手になるための相槌、「あいうえお」と「さしすせそ」って?

    『超・相槌 心理学の権威が教える 人生が劇的に変わるコミュニケーションスキル』(齊藤勇/文響社) 人間関係を大きく変える「あいづち」の全技術を紹介した、『超・相槌 …

    暮らし

    2016/12/12

  • ニュース

    「やるだけやったら、それでいい」 心が軽くなる! 今話題の“スター猫たち”と禅語の「日めくり」

    『日日「是ねこ禅」毎日がふニャっとなごむ31の教え』(菅原研州:監修、五十嵐健太:写真/KADOKAWA) 気がつけば今年もあとわずか。年を重ねるごとに、時間経過の体感速…

    暮らし

    2016/12/7

  • ニュース

    すみません、「ほぼほぼ」ってなんですか? 気づかずに使っているかもしれない「日本誤」

    『「ほぼほぼ」「いまいま」?! クイズ おかしな日本語 (光文社新書)』(野口恵子/光文社) 先日、原稿を書いてメール添付で送信したら、若い担当編集者からさっそく電話が…

    文芸・カルチャー

    2016/11/29

  • ニュース

    会話は才能ではなくノウハウ! たったワンフレーズで誰でも話し上手になれる雑談のコツ

    『そもそも、何を話せばいいかわからない人のための雑談術 どんな相手とも会話に困らない40のルール』(櫻井弘/SBクリエイティブ) 仕事先や職場内、パーティの席で、初対…

    ビジネス

    2016/11/18

  • ニュース

    「口ぐせ」で人生は本当に変わるのか? ついつい言ってしまいがちなNG口ぐせ3パターンとは?

    『借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ』 (小池浩/サンマーク出版 ) 人生で大成功する人は、ほんのひと握り。どうせ自分には運も才…

    暮らし

    2016/11/16

  • ニュース

    「え~、本当ですか」を5段活用するだけで会話は回せる!? 何気ない雑談を「超一流」に変える方法

    『超一流の雑談力「超・実践編」』(安田正/文響社) 日常で誰もが遭遇する身近な「雑談」と、社会人には必要不可欠な「ビジネススキル」を高めてくれる『超一流の雑談力…

    ビジネス

    2016/10/28

  • ニュース

    【大人の言葉力講座】「どうでもいい自分語り」の腰を折る3つの方法

    会話はコミュニケーションの基本です。相手を知ったり自分を知ってもらったり情報を得たり、あるいは会話自体を楽しんだりなど、その役割の大きさは計り知れません。もち…

    ビジネス

    2016/10/14

  • ニュース

    ピース又吉も大絶賛!ウィキペディアから偶然生まれた、神がかった5・7・5・7・7

    『偶然短歌』(いなにわ、せきしろ/飛鳥新社) インターネット上のフリー百科事典、ウィキペディア。インターネットをしている人であれば、お世話になったことは一度や二…

    文芸・カルチャー

    2016/10/8

  • ニュース

    話は「◯◯分以内」にまとめる! 相手の心を動かす、話し方のポイント

    『心を動かす話し方』(堀紘一/SBクリエイティブ) 講演5,000回以上の話の達人が“伝え方の極意”を教える『心を動かす話し方』が、2016年10月6日(木)に発売される。 著者…

    暮らし

    2016/10/4

  • ニュース

    日本語から漢字がなくなる可能性があった?! 前島密らが唱えた「漢字廃止論」

    『日本人として知っておきたい 日本語150の秘密』(沢辺有司/彩図社) 日本国内で外国人を目にする機会は、年を追うごとに増えている。外国人旅行者もそうだが、日本の技…

    文芸・カルチャー

    2016/10/3